« 年末の豚汁と献立とか | トップページ | 2017年お正月とおせち »

2016年12月31日 (土)

牡蛎の和風キムチ鍋とおせち準備

 

161228_01

<12月28日の晩ごはん>

セロリの金山寺みそ
柚子大根
ハムのペッパーソテー
牡蛎の和風キムチ鍋 

 

今年最後の更新は、お疲れの日の和風キムチ鍋。

去年もよく食べたシンプルであっさりと牡蛎を味わう鍋です。

 

 

161228_02  

 

牡蛎は二人で200g。

他に白菜とえのき茸とねぎ、春菊(ニラでも)、お豆腐とキムチ。

ごま油でざく切りのキムチ、豆板醤(一味でも)を炒めて、昆布といりこ(煮干し)のだし汁を加え、醤油と酒とみりん、塩麹を隠し味程度に少し入れて調味。
塩麹なければみそ少しでも。

牡蛎の旨味も加わった、醤油ベースのあっさりキムチスープで雑炊も旨いです。

お正月あけて、牡蛎が大きくなったらまた作ろうっと!

 

 

 

 

161200bento_image  

今年も更新がのんびりペースになっていて、お弁当も作っているんだけど、全部アップできなかったな。

それでも見に来てくださった皆さんに感謝します。

ありがとう!

それから、「晩酌ごはん本」をお求めいただいた皆様に、心よりお礼申し上げます。

日々の小さな呟きや想いが届いて、料理したい気分になってもらえたら幸せ。

 

来年はどんな年になるだろう。

年齢と重力に負けて、体力と筋力が落ちまくりなので、何かはじめようかなぁ。

 

 

 161228_03

おせち準備の前に、包丁とぎまくって、昨日キレキレの包丁でさっそく手を切りました(ノ_-。)

い、痛い…。

包丁が切れるせいか(もしくはガサツなせいか)、ふきんがボロボロになります(笑

ガーゼ系のふきんや、リネン、北欧のイメージのおしゃれクロスも買ってみたけど、結局このふきんに戻ってしまいました。

抜群の吸収力と、毎日の洗濯にも強くてすぐ乾く、昔ながらの「日東紡のふきん」

私は洗い物の後、しばらく置いてから拭くので、小さいふきんをマメに交換する方が好きで、自分で半分のサイズに縫って使ってます。

ふきんソープでちゃちゃっと洗うのが苦にならないサイズ。

欲をいえば、半分より気持ち大きいサイズがあればいいのになぁ。
作ってほし〜い!!(懇願

 

おせち作りが終わったら、これは掃除用にして、新年に向けて新しいふきんに変えますね。

 

 

161231_01

昨日作ったおせち。

今日は朝からスモークサーモン作りました!

ちゃんとメニュー考えてないけど、いつもの感じで。

さて、のんきに更新しちゃったけど(汗、続きを頑張ります。

よいお年をお迎えくださいね。

 

見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。

Banner_03
いつもありがとう!

 

 

 

Bansyakugohan_3

  Tomyの晩酌ごはん(文化出版局)発売中。 

  
  → amazon   

  
  → 楽天

 

 

 

 

|

« 年末の豚汁と献立とか | トップページ | 2017年お正月とおせち »

コメント

macrollyさん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 
花ふきんも使ってました。色柄がかわいくていいですよね。
でも私には耐久性がいまひとつで…。
仕事では繊維の残らないコレを愛用してたものですから、家でもこれになってしまいました。
よかったらお試しくださいませ。
 

投稿: ★macrollyさん | 2017年1月 3日 (火) 07時27分

こんばんは、年越しそばを作りながら紅白を見ています。

ふきんは「中川政七商店」の花ふきんを使っていますが

日東紡のふきんも検索してみたら評判がいいですね。

ととねえちゃんバージョンもあるみたいなので一度使ってみます。

来年もよろしくお願いします。

投稿: macrolly | 2016年12月31日 (土) 22時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牡蛎の和風キムチ鍋とおせち準備:

« 年末の豚汁と献立とか | トップページ | 2017年お正月とおせち »