栗おこわと献立2016
先々週の週末、ごく身内だけで義母の三回忌を行いました。
ずっと天気が悪かったのに、その日だけは雲もなくスッキリした秋晴れ。
花がいっぱいの霊園はとっても気持ちよかった。
こんな気持ちのいい日にみんなが集まれたことを、義母が喜んでいるような気がしました。
その際、オットの弟のお嫁さんから、今年もたくさん立派な栗をいただきました。
実はその前々日にも、お隣さんから栗をいただいていたので、あわてて栗おこわを炊くことに。
そして翌日義父のところにも届けてきました。
のどでも詰まらせるといけないので(笑、酢の物とか煮浸しも作ってきたりして。
「晩酌ごはん本」にも掲載した栗おこわ。
甘い栗と塩味のおこわがなんともうまい!冷めても旨くて、ついつい手が伸びます。
*本では一晩水に浸してから栗に切り込みを入れていますが、時間がなければ短い時間でも、ぬるま湯でも。
*うちの圧力鍋だと、低圧で7分加熱し、急冷して栗を水に放すと、ほぼ火が入ったくらいのゆで栗になります。
ゆで栗は崩れやすいと思っていましたが、水に放すと意外にしっかりして崩れません。
(ゆで過ぎると崩れやすくなります)
*水は栗の熱をとってどんどん温かくなりますが、そのままの方が鬼皮も柔らかく剥けます。渋皮にいたっては、手でむけるようなものも。
(私が使っている圧力鍋は、当時4000円くらいで買った3.2か3.5Lの二人暮らしにはぴったりの安い鍋ですが、けっこう長く使えているし、圧力鍋はあると便利です。)
(一昨日は普通の鍋で35分くらい茹でてみましたが、ゆで時間が長く水が入りやすいので、切り込みは短くするか、入れなくてもいいようです。)
*栗には崩れと乾燥防止で薄いシロップを塗って保存していますが、きび砂糖でなく、グラニュー糖や砂糖でも。色がきれいです。甘さが不要でしたらそのままの栗でどうぞ。
*本では炊飯器で炊くおこわです。うるちを少し混ぜたので、酒と水で500mlが私の目安ですが、新米や好みによっては、気持ち控えてもいいかもしれません。
*塩は天然塩を使っているので、精製塩であれば少し控えて入れてください。
*米肌が見えた頃、または炊き上がる前に栗を入れて一緒に蒸らせば風味も移り、栗も米もふっくら。
*蒸らし終えたら、いつまでも炊飯器で保温するとベタつくので、飯台か容器に移して蒸気を逃がしてあげるとツヤツヤで適度にパラリです。
細かいことが書けなかったので、ちょっと補足でした(^-^;
<10月3日の晩ごはん>
- 豆苗と揚げの煮浸し
- キュウリとわかめとみょうがの酢の物
- ブリの腹身の塩焼き 焼きししとうと大根おろし すだち
- しめじとネギと紅葉人参のお吸い物
- 栗おこわ
- 梨
野菜、いまだに高いよねーーー(涙
豆苗とかキュウリとか、かろうじて買えた青物とブリ、そしてつまみになりそうな栗おこわ。
前日の義母の法要では、昼からワイン飲んでいたので、翌日は一夏ぶりに飲まない宣言しての栗おこわだったのですが、私が飲まないなんて何かあったかと、オットが心配しちゃって(笑
結局、食べ終わってからビール飲んで、寝しなにワインまで飲んだという晩ごはん。
栗おこわ、美味しかったー。
見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。
Tomyの晩酌ごはん(文化出版局)発売中。
→ amazon
→ 楽天
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント