最近の中華風の献立から
春の息吹をシンプルに味わう和食が多い、今日この頃。
でもその合間に、ガツンとくるものや、スパイシーなものを食べたくなります。
まず食べたかったのは、豚ヒレ肉の黒酢あん。
ヒレ肉300gで野菜なし。下味つけてからりと揚げました。
目指したのは本格中華のお店のようなコクのあるたっぷりの黒酢あん。
今日は鶏ガラスープ1/2カップ弱入ってますが、黒酢大さじ4と黒砂糖大さじ3。
醤油大さじ1+1/2、紹興酒大さじ2と水溶き片栗粉、くらいだったかな…。
(なんせ先月のことなので…。なんとなくの自分用メモです)
普段お砂糖を控えた黒酢炒めみたいなものが多いので、
たまにはよいのです、よいのです。
オットも喜んで食べてました。
<3月のある日の晩ごはん>
- ほうれん草としめじのポン酢しょうゆ和え
- セロリと干し鱈の中華和え
- ヒレ肉の黒酢の酢豚
- 豆腐とニラのスープ
酢豚に気持ちがいきすぎて、他は簡単即席和え物です(^-^;
こちらはイカと小松菜の花椒炒め。
イカには塩と酒を揉み込んで、片栗粉を薄くまぶして生姜と一緒に炒めます。
小松菜を加えて炒め、鶏ガラスープを少しと、酒、塩、花椒、コショウで調味。
つぶした花椒が、ちょっと刺激的でいい香りでした。
<3月のある日の献立>
- イカと小松菜の花椒炒め
- にんじんともやしのナムル
- 豆腐とわかめのスープ
- ふんわり手作りポーク焼売
義父のところにも持って行こうと、焼売をつくった日でした。
そういえば、ジッカデリもずっとアップし忘れてましたねー。
他には麻婆豆腐なんかも作りました。
でもね、やっぱり家で作る麻婆は何かちょっと不満なんだよねー。
外食で食べたいもののナンバー3に未だに入っています。
なんだろなー、この理由。
今日は早くきりあげて、久し振りに温泉に行ってきます。
風呂上りは餃ビー&ラーメンかなぁ。。。
見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
肉団子の酢豚というと、きっと炒め物風の方だった?
この濃厚なのはレシピ残してなかったよね。
今回はたっぷり絡めたかったので、塩胡椒して、片栗粉で揚げた肉を、スープも加えたタレで煮からめるようにしてみました。
黒砂糖大さじ4にすると、きっとお店と同じくらいになるかも。
焼売はちょっと背を高めにしておくと、蒸し上がるとちょうどになると思うよ。
投稿: ★ここちきさん | 2016年4月25日 (月) 00時48分
フィルさんが元気そうで安心しました。
熊本の方も早く落ち着くといいのですが。。。
私も防災グッズ見直しました。
猫のごはん(缶詰)も入れ替えましたよ。
GWは心も体も楽しんだり休んだりできるといいね。
私は残念ながら地味に仕事なので、間でまた温泉にでもつかってきます〜。
投稿: ★フィーユさん | 2016年4月25日 (月) 00時42分
こんにちは。
酢豚!!全開作ったのは肉団子バージョンの酢豚でした、Tomyさんのレシピで。
黒酢酢豚の砂糖の配分に悩んでいました。
やっぱりたっぷりお砂糖入れた方が良さそうですね!
甘党だから黒酢と同じくらいでもいいかも、我が家なら。
焼売も見事ですね~~~。何度か包んだ事があるのですが、どうも上手く包めません。
修行あるのみですね・・・。
温泉、ゆっくりしてエネルギー貯めてきてください(^^)
投稿: ここちき | 2016年4月22日 (金) 18時11分
こんにちは、tomyさん
私も中華大好きです!!
地震のお見舞いコメント、ありがとう!!
フィルさんは、前震と本震の時は眠れなかったようだけど、
その後の余震では、おかげさまで大丈夫みたいよ。
10年ぶりとはいえ、もう2度目の震災だもんね…
長く生きてると、普通の猫よりいろんな経験をすることにもなりますね…
フィルさんは阪神大震災も知っている。
(福岡も、ちょっとだけ揺れた)
>温泉に行ってきます。
うん、うん、ガンガン経済を回すためにも。
いっぱい働いて、いっぱい遊んで、復興に備えて充電してきてください。
我が家も今回のGWは、少し動こうかと思います。
投稿: フィーユ | 2016年4月21日 (木) 17時54分