三代目J-Soul鬼おろし
暖かく春めいてきて、桜待ちといった気分とお天気です。
でも今のうちに冬に食べてなかったものや、名残りのメニューを食べておこうという我が家の食卓。
その代表的なものが「大根がおいしい季節のうちに、おろしをたくさん食べたい!」です。
トップ画像は、柚子風味のわかめの鬼おろし和え。
下味つけてポン酢を好みでかけてもいいし、この日は塩ポン酢で和えたのでした。
おろしは鬼おろし器でおろすと旬の大根のおいしさや食感がさらに楽しめます。
で、だいぶ前にお迎えしたままアップしそこねてたんですが、うちの『三代目J Soul 鬼おろし』(本日命名^^)がコレ。
一代目は普通の四角い形のもので、2代目はコレ。
でも二代目は季節の太い大根をそのままおろすことができなくて、妹にあげちゃった。
そして三代目がmeshiちゃんが紹介してくれた森川雅光さんの鬼おろし器です。
私は恵比寿三越のラ・クッチーナ・フェリーチェで半年以上待ちましたよ。
今は値段も少し上がっているかも。
おろしやすいとは聞いていたのですが、それまでのものより断然おろしやすいっ!
これは本当に洗う時も注意しないとケガしそうです。
これが届いてからは、オットにおろしを頼まなくなりました。
でも、うちが1代目に使っていた四角いスタンダードなタイプの鬼おろし器は、今だとソックリなものがダイソーで買えるそうです。
1代目だって1300円ぐらいしたと思うけど、ビックリだよ〜。
鬼おろしお持ちでなければ、まずは気軽に試してみるのもいいかもね。
みぞれ雪見鍋→お餅のみぞれ煮
そんな頼もしい三代目がいるので、丼ぶりにたっぷりおろした大根を使って、今年もみぞれ雪見鍋を何度か楽しみました。
先週末も、これが最後かな〜なんて言いながら。
私はお酒だったけど、オットはビールを飲みたいとのこと。
ごはんがわりに柿ピーとカマンベールもサービスしました。
でも結局最後はお餅を2個入れてみぞれ餅を食べていましたけどね。
そして私もつられて、米汁を摂取したのにみぞれ餅1個食べちゃったぁ。
こっちはお鍋のおともに『ブロッコリーのおろし和え』。
よく登場してますが、その日の献立によって、甘酢にしたり、味を調整します。
この日は米酢と少々の薄口醤油、塩で調味した鬼おろし大根で、塩茹でブロッコリーを和えました。
砂肝の味噌漬け焼き 七味がけ
ひじきとさつま揚げの炒め煮
鶏だんごと豆腐の小鍋
今夜は鮭をおろし煮にしようと思ってます。
見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも素敵なお道具紹介ありがと〜。
だいぶ前に買ったんだけど、やっとお礼が言えたわ。
確かに物語の中の小さなおうちみたいに見えちゃうね。
すごくよくおろせるんだけど、確かに怖い(笑
手袋して洗いながら、破けるかと思ってドキドキしちゃうわ。
甘酢も塩ポン酢もおいしくて、ざくざく食べるのが大好きだよ。
そろそろ大根の旬も終わりなのであわててます。
投稿: ★meshiちゃん | 2016年3月31日 (木) 13時30分
Tomyちゃん、リンクありがとー!
この鬼おろしは洗うとき、ちょっと怖いけど、
ザクザクにおろせていいよね♪
(クロには降ろすときも怖いって拒否られたが・・・あはは)
甘酢のおろし和え、いいね〜。
子供の頃大好きだったのに、自分では作ってないかも。。。
速攻で作る! 今日はおろし和えだわ〜。
投稿: meshi | 2016年3月26日 (土) 14時31分
★フィーユさん
こんにちは!
この鬼おろし、松田美智子さんが紹介してたものらしいです。
とってもいいです!さすがの職人技。
洗うときも水で流すだけで簡単です。
注文してからずいぶん待ちましたが、買ってよかったものの一つでしたよ。
大根おろし、おいしいですもんね〜。
投稿: ★フィーユさん | 2016年3月18日 (金) 13時10分
こんにちは、tomyさん♪
この、木でできた鬼おろし、なんかすてき〜
ほしい、ほしいと思いつつ、いまだに、うちにはありませんのよ(笑)
>鬼おろし器でおろすと旬の大根のおいしさや食感がさらに楽しめます。
そうよね〜、そうよね〜
大根おろし、大好きなのに…ここはひとつ腰を上げねば!!
投稿: フィーユ | 2016年3月17日 (木) 02時36分