炙りしめ鯖と鶏団子のトマト煮混み
予定していた仕事が早く終わってしまったので、ふらりと立寄り買い物に。
『〆鯖にどうぞ!』の札を見て、直帰を決め込んで一尾連れてかえりました。
オットにメールすると、今夜はワインね!という返事。
いつも残した二日目が炙りのパターンですが、初日から炙りの洋風仕立て。
オイルと白ワインビネガーでマリネした香味野菜と合わせました。
寒い日でしたが、炙りたての皮下の脂が溶けたところでいただくのはサイコー!
ただ、すぐ切ると上手に切れないので見た目にアレなんですけどね。
そういえば、数年前のクリスマスに食べた瞬間燻製したのも美味しかったな。
4ヶ月ぶりのしめ鯖でしたが、またすぐでも作りたい気分です。
こちらはシンプルな野菜のソテー。
小ぶりなエリンギがたくさん入ったお徳用パックを見つけて購入。
太くて甘いネギとオリーブオイルでじっくり焼いて、彩り香りにピーマンも。
塩コショウして、白ワインをほんの少し加えただけ。
それなのにとっても甘く香ばしい野菜のソテー。美味しい♪
エリンギを焼いて食べるのが大好きで、今年も良く食べました。
最後は鶏団子と白菜のトマト煮混み。
和風の鍋に入れるために醤油等で薄く下味をつけて冷凍している団子。
これはもも肉と胸肉が2:1。
人参と椎茸のみじん切り少々と刻みネギがたっぷり入ってるいつものです。
でもトマト煮混みにも全然平気。ってか、入れちゃえー(笑
玉ねぎのみじん切りとセロリの葉、ローリエでトマトソースを作ってあったので、
ベーコンのみじん切りと白菜を炒め、白ワインとこのトマトソース、水を加えコトコト。
塩麹少々と団子を加えてさらに軽く煮込みました。
実は翌日の弁当の分までお団子入れたので、鶏の旨味が効いてました。
巻いてないけどロール白菜のトマト煮って感じですね。
野菜もいっぱい。鯖も煮込みも美味しくて、ちょっと飲み過ぎた夜でしたー。
で、その翌日の朝ですが、、、
飲み過ぎたせいか、ちょっと寝坊。
頭がまわらなくて弁当のおかずを考えられないので、残したしめ鯖使っちゃうことに。
前夜の残り物アレンジの弁当づくり。
しめ鯖をただ焼いてもそんなにいいと思ってなかったけどね、これは好き♥
塩コショウしたしめ鯖を焼き、途中でマヨネーズソースをかけてまた焼きます。
ソースはマヨネーズに粒マスタードと、タイム、胡椒、ハチミツを少し加えたもの。
ハチミツが入っているので焦げやすいので注意。
(*カロリー控えめのマヨネーズだとうまく固まらないかも?)
<12月 しめ鯖のマスタードマヨネーズ焼きとチキンボール洋風弁当>
- しめ鯖のマスタードマヨネーズ焼き
- チキンボールとセロリのトマト煮
- 野菜のソテー
- 雑穀入りご飯 + 小松昆布
チキンボールは前夜弁当用にセロリと団子を余分に煮ておき、
朝、煮汁にケチャップ足して団子とセロリを煮詰めました。
弁当用に変身(v^-゜)
見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうなの。白ワイン、すすんじゃいますよねー(笑
鯖の脂がのってて美味しかったですよ。
これはコリンギって言うんですねー。
そういえば聞いたことあったかも。
バター不足につき、ガーリックオイルで焼きましたが、
昨日お店に行ったらクリスマスにはどうやら不足も解消されてたみたいね。
次は私もバター焼きにしようかな♪
投稿: ★vinojaponさん | 2014年12月25日 (木) 08時29分
さ、鯖が何とも美味しそうです!!
嗚呼私もシメサバが食べたい~~。
白ワインがじゃんじゃん進むのも分かります。
エリンギの小さいのは「コリンギ」なんていう名前で地元の
八百屋さんで大量に袋に入って売られている事があります。
エリンギはバターで焼いて、ちょいちょいとお醤油を垂らすだけで
最高に美味しくなりますね。
嗚呼、私も明日八百屋さんでコリンギを探そうっと。
投稿: vinojapon | 2014年12月23日 (火) 17時55分