牡蛎の土手鍋と続々コタツ猫
昨日出先でランチに蕎麦を食べに行き、大粒牡蛎の牡蛎天せいろを頼んだら、
10cm越の大きな牡蛎天が3つに栗や根菜も入っていてとっても美味しかった〜。
カメラがなくって残念でした。
どっぷり疲れた身体に、冬しめくくりの牡蛎の栄養をたっぷり与えたので、
今日はまたとっても寒いけど、来週も元気に乗り切れそうです。
そしてこちらも今年最後の牡蛎画像&鍋画像になりそうですが、
先月作った牡蛎の土手鍋です。
用意した具材はたっぷりの牡蛎と厚揚げと野菜。下に白菜が敷いてあります。
これまで土手鍋には赤みそを使うものだと思い込んでいたのですが、
広島では甘口の味噌(白みそなど)を使っているところがあると知りました。
そこで今回白みそに信州味噌を混ぜ、それをアルミホイルにのばして焼き、
香ばしい風味をプラスした味噌にしてみました。
出汁は昆布だし700ccに酒大さじ2、味噌は白みそ3:信州味噌1位の割合。
全部で90〜100g程を酒で少し緩めてホイルに塗り、焦がさないように、
薄く色づく位に焼きました。(白みそ3:赤みそ1でも)
そしてあらかじめ味噌の半分は出汁に溶いたので、土手が少ないんですけど、
結局土手の半分も使わず足りたので、残りの味噌は翌日雑炊に使いました。
牡蛎に汁気が上がらない位で火にかけて下の白菜を煮て待ちます。
その間は鶏軟骨のからあげでビールを。
オットが「これって大好きだから山盛り揚げて欲しいんだけど、
軟骨でもカロリーあるのかなぁ?」と。
…から揚げ衣だもの、あるよね(笑
白菜からも水分が出て牡蛎に煮汁がまわってきました。
ぷっくり煮えたところでいただきまーす。
これから土手鍋はこの白みそ+信州味噌もしくは赤みそバージョンに決定。
身体も温まって、美味しかったです。
*****
この冬最後と思われる鍋画像にあわせて、ぬくぬくコタツ猫の続編もどうぞ。
土手鍋を運んだ後で、一瞬、牡蛎を落としたか?と思った私(笑
これを機に、ついにシニアグラスを買いました。
それにしても、、、素通りできないよねー(*^m^)
見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふふふ、確かに肉球牡蠣も美味しそう♥
ちょっとオマヌケなおかしなコですよねー。
この冬は何度も雪がふって寒かったので、
コタツ買って正解でした〜。
そうそう、うたた寝してよく怒られましたよね!
なので、コタツで寝るのは禁止の掟を作ったのですが、
二人して一度づつ掟を破ってしまいました(笑
でもコタツが来て、一番喜んでいるのはモンだと思いますー。
投稿: ★えり〜ままさん | 2014年3月 8日 (土) 18時04分
美味しそうな生牡蛎、今年も届いたのを見せてもらいました。
あれは土手鍋しないってわかります(笑
ここちきさんは関東の方だから白みその鍋はどうだろう?
みそ味が大丈夫なら、お店で牡蛎を買う時は一度試してみて。
信州味噌とか混ぜてるし、焼くとまた香ばしい感じで
みそ味にも深みがあります。
ここちき家の鍋もいつも豪華で美味しそうですよ〜。
投稿: ★ここちきさん | 2014年3月 8日 (土) 17時59分
炬燵から覗いてる牡蠣もおいしそう~って思ったぁ~。(^-^)
あぶないよねぇ~。(o^-^o)
家も炬燵が欲しいなぁ~。やっぱり南で育った人って炬燵って欲しくないんだろうか???って思っちゃう。
よく炬燵で寝てないで部屋に行って寝なさい!!って怒られてたなぁ~。とTomyさんの炬燵を見て思い出してしまった。
牡蠣の土手鍋なんて作ったことないです~。おいしそ。。なんでもおいしく作れちゃうTomyさんを尊敬しつつ気合いを入れてまねして作ろうと強く思いました。
投稿: えり~まま | 2014年3月 4日 (火) 17時29分
こんにちは。
土手鍋、食べた事も作ったこともありません。
見る限りでは美味しそうなので、作ってみたくなるのですが。。。
味噌を焼いたり、ブレンドしたり、なるほどー。
そろそろ鍋も終盤。
これはチャレンジしてみたいなぁ。
しかしtomyさんのお家の鍋はいつも美味しそう。
ぜんぜん美味しそうじゃない我が家の鍋にがっくりです(泣
投稿: ここちき | 2014年3月 2日 (日) 17時37分