秋刀魚と献立 中秋編
暦や旧暦でいう季節と今の季節感って、どんどんズレてる気がします。
10月が冬の始まりって言われても、ついこの前まで暑かったし。
私の体感では9月〜10月が中秋。この間に食べた秋刀魚の記録です。
まずはトップの『秋刀魚の塩ポン酢マリネ』。
塩ポン酢を切らしてしまい、すだちや柚子果汁で即席の塩ポン酢を作りました。
今回はグレープシードオイルと合わせて、マリネする時間も短めで。
パプリカとセロリの洋風コンビですが、秋刀魚と塩ポン酢で合わせると和風。
これも年に一度は食べておきたい私の定番になってます。
焼き厚揚げ 茗荷と生姜とおかか醤油
豚肉ときのことピーマンの味噌炒め
キュウリと蕪の浅漬け
雑穀ごはんと佃煮のお茶漬け
もう一尾買った秋刀魚で、翌日の弁当には蒲焼きも作りました。
タレに少しカレー粉を加えたほんのりカレー風味。
<10月 秋刀魚の蒲焼き丼弁当>
- 秋刀魚の蒲焼き ほんのりカレー風味 自家製ガリ
- 焼きネギと焼きピーマン
- プチトマト
- キュウリの塩漬け
- パプリカとセロリの塩ポン酢マリネ
そうそう、他には予告していた『秋刀魚の炙り寿司』も作りましたよ。
にぎりじゃなく、棒寿司の炙りですけどね。
でもちょっと炙りすぎたー(ノ∀`)・゚・。
秋刀魚は軽く酢締めしてあります。
切り胡麻を混ぜたシャリの間、シャリと秋刀魚の間に大葉をはさみました。
すりおろし生姜も秋刀魚の下に入れてます。
二人で一尾だったので、いつもよりシャリがたっぷり(笑
でも炙りたての香りや、ほんのり溶けた脂が旨いのです。
普通の秋刀魚の塩焼きも一度は食べましたが、他に私的定番になった焼物が、
『秋刀魚のからし酢みそ焼き』です。
この時は片面焼きの古いグリルだったから苦労したけど、今はらくちん♪
玉味噌(酢みその素)に、いつもより多めに米酢と和がらし等を加えてのばし、
三枚におろし軽く塩をして水分をすいとった後、味噌を塗って串を刺し焼きました。
上にのっている味噌は途中でのせ、最後に炙って仕上げ。
今回は道の駅で買ったゆず皮の粉末を少し入れたのも良かったみたい。
秋刀魚の生をぬたで食べるのもいいですが、酢みそで焼いたのも好き。
ただ、骨もとってあるので、あっという間に食べられちゃうんですよねー。
味わってくれた?って確認したくなっちゃうよ(笑
春菊とシメジとイチョウ人参のクルミ白和え
秋刀魚のからし酢みそ焼き ガリ
鶏団子と蕪とブロッコリーの煮物
あとは10〜11月の晩秋編で、またそのうちにお届けしまーす。
見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。
| 固定リンク
« バースデーディナー | トップページ | 銀杏と猫 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まずは↓おめでとー☆
豪華なディナーだわん^^
白和え~(はぁと)
もうそんな季節なんじゃねぇ
秋味ビアーにぴったしかしらん^^
投稿: cuchiko | 2013年10月31日 (木) 14時24分