厚揚げの副菜バリエーション
適度にボリュームがあり、表面に味がつけやすい厚揚げは、
便利な副菜として日々大活躍。
豆腐とともに毎週確実に買っておき、食べているものの一つです。
シンプルに絹あげを焼いたり、青菜やおろしと出汁で炊くのも大好きですが、
それ以外に私がよく作るのは茹でて和えるパターンかな。
『厚揚げとセロリのごま味噌和え』
セロリを斜め薄切りにして塩をまぶしておきます。
ペーパーで厚揚げの油を拭いて1cmぐらいに切ります。
小鍋に湯をわかし、セロリ、厚揚げと順に茹であげざるにとります。
すり鉢に白炒り胡麻を半ずりにあたり、味噌、煮きりみりん、
味噌によりお好みで少々のきび砂糖を加えます。
水切りした豆腐とセロリを混ぜて和えればできあがり。
セロリのクセは味噌と良く合うし、豆腐はそんな食材にも寛容ですよね。
クセのあるものとの組み合わせで、もう一つよくつくるのがコレ。
『厚揚げとニラときのこの味噌和え』
同じく厚揚げは油をよく吸い取ってから切り、ニラは2cm、しめじも切ります。
塩を加えた湯をわかし、きのこ、ニラ、厚揚げと順に湯であげざるにとります。
味噌を煮きりミリンでのばしておき、軽く水を絞ったニラと、
よく水切りした厚揚げとしめじを加えて和えるだけ。
こちらはみりんだけの甘さで、和え衣にお好みでかつお節や生姜を加えても。
あっさり干物を焼いた日にもおススメの副菜です。
私は季節に関係なく、日々きのこも欠かさないのですが、
厚揚げときのこの取り合わせも秋っぽい食卓にはピッタリかな?
以前テレビで、舞茸とキムチと納豆の組み合わせを取り上げていたけど、
うちは朝納豆派なので、舞茸とキムチだけを混ぜて食べていたのです。
でも栄養もボリュームも欲しい時は厚揚げで炒めると満足感あるメイン級。
水溶性の舞茸の栄養を逃がさないよう、炒めるレシピにしてるのですが、
さっと茹でた舞茸と厚揚げに、キムチと醤油、ごま油少々加えてもいいね。
他にはこんなのも。。。
来週は忙しいので、また焼き魚と厚揚げの献立になりそうな予感ですー。
見たよ〜がわりに↓クリックいただけると嬉しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
ホントに厚揚げって懐が深い…でも和え物にはしたことないかも。もっぱら煮物です。最近気に入ってるのがトマト煮。「うそん…」と思ったけれども只今ハマってます^^
でも明日は茗荷のやつを作ることを誓います!もう気になって仕方がない(*´∀`*)
投稿: ままさん | 2013年10月 2日 (水) 23時13分
そんな事ないですよー。
ここちきさんの食卓はいつもすごい♪
私もお呼ばれしたいくらいです。
特に中華の日にね。
美味しいもの食べて勉強した成果じゃないですか?
あんかけもいつも上手でほれぼれします。
うちの器は作家ものばかりじゃないし、
100均らしき物や古道具ものもごちゃまぜです。
でも好きな物が集まるとなんとなく私風にまとまるのかな?
ゆっくり気に入ったものを集めていけばいいですよー。
投稿: ★ここちきさん | 2013年9月30日 (月) 13時59分
厚揚げは便利でいいですよね。
昨日もカリンコ焼いて食べたわー。
セロリ嫌いでなければ、みそ味も試してみてー。
投稿: ★cuchikoさん | 2013年9月30日 (月) 13時35分
こんばんは!
>>焼き魚と厚揚げの献立になりそうな予感ですー
それが手抜きって・・・我が家は毎日そんな感じです、頑張っても(泣
しかもこれだけ厚揚げのバリエーションあれば充分ですよ~!!
わたしは煮るかあんかけくらいしか(^^;
和え物でもいいんですね。
って、わたしはがさつだから厚揚げがぐしゃぐしゃになりそうなですけど。。。
いつになったらこのような食卓になるのでしょう(-公- )
#って、手抜きなわたしが悪いんですけどネ・・・。
そして相変わらず素敵な器。
ほっこり料理にこの器シリーズ。
目指しているのにぜんぜん駄目駄目。
投稿: ここちき | 2013年9月29日 (日) 19時13分
こんちー☆
厚揚げと味噌って合うっちゃね
ままちゃんも厚揚げ大好物♪
セロリとはやったことなかったなぁ
これは旨いと思う!!
投稿: cuchiko | 2013年9月29日 (日) 16時51分