« 豚ヒレとリンゴのゴルゴンゾーラソース | トップページ | まどろみ »

2013年2月23日 (土)

海老とカリフラワーのチリソース

130211_image

<2月11日の晩ごはん>

おつまみチーズ
海老とカリフラワーのチリソース
空芯菜と豚肉の炒めもの
ラーパーツァイ
ごはん

 

しばらくビール率が低かったので、泡については少しリハビリが必要らしい(笑


 

130211_1

久しぶりに海老チリ。
一口ではとても入らない大きい海老で作りました。
ブラックタイガーですが、それでも一応下処理して揚げたのでぷりぷり。

量ましにカリフラワーとしめじを合わせました。
カリフラワーは固めに下茹でしてあったのですが、さらに軽く油どおししたもの。

生姜とニンニクのみじん切りに刻み葱もたっぷり。
合わせ調味料は、いつもの鶏ガラスープ1/2カップ、ケチャップ大2、酒大1と1/2、
てん菜糖大1、醤油小1、豆板醤小1に、リンゴ酢大1/2をプラス。
でもけっこう野菜を入れたので、もう少し調味料を増やしてもよかったかも。

海老好きなのでまた作りたいな。

 

130211_2

空芯菜は、旬が夏の南国野菜だそうですが、
最近は年中スーパーでも手に入るようになりましたね。

この日はあまり上手に炒められてないですが(汗、
生姜やニンニクと一緒に豚肉と炒め物にするのが大好きです。
味付けは紹興酒とオイスターソース、醤油など。
クコの実も入れました。

 

130211_3

野菜の浅漬けが大好きです。
冬は柚子の香りを加えた白菜の浅漬けがかかせませんが、
オットが一口食べて、「あ、いつもと違うね」と。

この日は中華の献立らしく、少し甘さを控えた『ラーパーツァイ』にしました。
中華風の即席甘酢漬けです。

白菜を塩揉みしてしばらくおき、水分をしぼっておきます。
酢とその半分弱の水、砂糖、紹興酒少々と唐辛子を一度熱し白菜にかけます。
ごま油に花椒の実を加えて熱したものもさらにかけてなじませました。

紹興酒は酒でも、なくてもいいのですが、
香味に人参と細切りのピーマンが入ったものが好きです。
この日はピーマンがなくて残念でした。

二人暮らしでも白菜を買う時は一玉で買うことも多いですが、
今年は鍋率も高かったし、バリバリと浅漬けを食べるとけっこうあっという間。
私のお腹が大きいのは白菜のせいにしておきましょう。(^-^;

 

 

NinkiBlogbanner03 
いつもありがとう!

  

|

« 豚ヒレとリンゴのゴルゴンゾーラソース | トップページ | まどろみ »

コメント

ここちきさん

そういえば、ここちきさんのところでよくエビチリお見かけします。
器も本格的な中華料理の器でかっこええよー。
私は小エビと厚揚げとかでもエビチリするわ。
うちも辛さ控えめ。甘くて美味しいもんね。
 
ラーパーツァイは↓が参考になるかな?
白菜4枚ぐらい〜塩適宜ふって水分をきる。
合わせ酢 酢1/2cup、水1/4cup弱、紹興酒小2(水でも)、
砂糖お好みで大2〜4、熱してかける。
ごま油大1、花椒適宜、熱したものをかけ冷ましてなじませる。

投稿: ★ここちきさん | 2013年2月25日 (月) 13時02分

おはようございます。
私も先日エビチリ作りました、エビチリ大好きです!
tomyさんはカリフラワーで量ましだったんですね。
私もよく海老以外をよく入れます。
エビチリというより、私の場合チリソースであれば、
中身は何でもいいみたい、チリソース大好き!

>>ラーパーツァイ
一度は作ってみたいけれど・・・という一品。
即席で出来るのがいいですね!
さっそくやってみます。
この冬は(も?)鍋三昧白菜三昧だったので、白菜はもう卒業と思っていたのですが、
やっぱりまた買います(笑

投稿: ここちき | 2013年2月23日 (土) 08時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海老とカリフラワーのチリソース:

« 豚ヒレとリンゴのゴルゴンゾーラソース | トップページ | まどろみ »