鮭の味噌煮と蓮根とアーサの炒め物
鶏ナンコツの唐揚げ
白菜の浅漬け柚子風味
鮭の味噌煮
気がつけば立春を過ぎ、日中は日差しが暖かな日が増えてきましたね。
北陸では春一番も吹いたとか?
暗い室内にこもって仕事してたので、温かい日差しとは無縁な私(涙
もしかして、この冬最後の鍋画像になるかもしれませんが、まずはこちら。
やめられない止まらない♪の、鶏ナンコツの唐揚げにいつもの浅漬け。
そして、アーサを水でさっと戻し、蓮根と一緒にごま油で炒めたものを。
いつも焼き海苔をちぎり入れてよく作るスナック的おつまみ。
塩と酒、仕上げにちょこっとお醤油を風味づけに入れて、お好みで七味を。
こーなるとビールですかね。
でも鍋はこれ。
いつもこんな酒粕入りの鍋をつくるんですが、
この日は少ない材料で、みそ汁兼用風にアレンジしました。
みりんを控えて、酒粕と白みそ、信州味噌に、豆板醤も少し。
鮭とごぼう、油揚げに今年お初の春キャベツと人参でした。
薄塩の安い切り身の鮭でも、白みそも入ってコクがあるので十分。
温まって、おかずと汁物と肴を兼ねてくれる。
ついでに手抜きもできちゃう鍋ってやっぱりいいなー。
***
世の中は連休だというのに、今日は肩コリコリになって頑張ったので、
これから美味しい魚でも買って、癒しの晩ごはんを作りたいと思ってるところ。
また手抜きであたたまる鍋にしちゃうかもなー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント