« ヤリイカのトマト煮と白菜のサラダ | トップページ | お弁当(角煮+いろいろバランス弁当5) »

2013年2月 1日 (金)

ブリしゃぶと献立

130119_image

<1月19日の晩ごはん>

春菊の白和え
蒸し里芋の甘みそ
ブリしゃぶと野菜の鍋(大根、人参、長ネギ、生わかめ)

 

お鍋もいろいろありますが、数年前からこの時期に一度は食べているブリしゃぶ。

日曜にでかける週末の買い出しを前倒しして足を伸ばしたところ、
氷見の鰤の柵を見つけ、先々週末ののんびりした食卓に並べることができました。



130119_1

まずは箸休めの白和え。

すりゴマをすって豆腐を加えてから、テレビを見ているオットに頼むと
文句も言わず潰してくれますが、実は内心かなーり面倒くさいと思ってる様子。
でも食べると、「やっぱり手間をかけただけあって旨いよねー」と自分で言います( ´艸`)

そしてごはんがわりの里芋。
かけた田楽味噌風のものは、自家製甜麺醤を出汁でのばしたもの。


 130119_2

あいかわらず、私が三特包丁で切ったので切り口がナンですが…。

脂が多くあまり赤くならないけど、鰤が赤身魚だと知ったのは数年前のこと(汗)。
同じ鰤でも天然物と養殖モノ、部位にもよってもかなり色も違いますね。
天然の氷見の鰤でもアラに近いせいか、隣の色白の脂たっぷりのものに比べ、
お値段も少し安くたっぷり♪

野菜はピーラーで大根を山盛り。香味と彩りに人参もね。
深谷の葱を薄切りにして、これから旬を迎える鳴門のわかめも添えました。

「一つの鍋でニッポンの冬をいただく。」そう思うとまた鍋っていいねってことで、
鍋ばっかり続けてしまいます。。。

 

では久しぶりにしゃぶしゃぶ画像を撮ったので、ご一緒に( ^ω^ )


130119_3

鍋には昆布だしに酒と少々の薄口を加え、一度沸騰させて灰汁をとったもの。
そこへまずは野菜を少し入れましょう。

そして最初の一枚をそーっと。

 

 

130119_4

しゃぶ、しゃぶ、

 

 

130119_5

部位や脂のノリによっては、お好みでさらに しゃぶっ とした位でも。

 

 

130119_6

ポン酢に柚子胡椒を効かせたタレで。香味野菜と美味しくいただきましたー。
そしてビールからお酒にかえて、またしゃぶっとね。

寒いけど、ニッポンの冬もいいなって思う時(笑 

 
  過去のブリしゃぶ記事
   ・鰤シャブ!な家庭内忘年会
   ・ブリしゃぶ



ちなみに先週末は鰤と大根の冬最強のコンビで鰤大根。
生姜を効かせた煮汁は翌日再利用で、手綱コンニャクを煮て完食しました。

 

NinkiBlogbanner03 
いつもありがとう!

 

 

|

« ヤリイカのトマト煮と白菜のサラダ | トップページ | お弁当(角煮+いろいろバランス弁当5) »

コメント

林檎さん

氷見の鰤のシールが張られてました。
血合いに近いところだから、そんなに高くなかったよ。
でもそういうのに弱い私(笑
林檎さんも海鮮鍋お好きでしたよね。
鰤の旬も終盤ですから、最後にいい鰤に出会えるといいですねー。

投稿: ★林檎さん | 2013年2月 5日 (火) 01時11分

氷見の鰤なんてすごいなぁ♪
鰤しゃぶ 美味しそう!

さっそく真似しようと思ったけど
いい鰤に会えなくて
当分はお預けです・・・・・・・

MONちゃん元気そうね♪

投稿: 林檎 | 2013年2月 4日 (月) 09時12分

ままさん

ご一緒してくださいまして、ありがとーございます♪
おからを炊くのですか。なるほど。
お魚の旨味が美味しいでしょうね〜。

投稿: ★ままさん | 2013年2月 3日 (日) 15時52分

こんばんは。

あー目の毒だわ。ほんとにご一緒したいんですからねっ!ヾ^^

うちはブリ大根の残り汁でおからを炊きます。うまうま^^

投稿: ままさん | 2013年2月 1日 (金) 21時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブリしゃぶと献立:

« ヤリイカのトマト煮と白菜のサラダ | トップページ | お弁当(角煮+いろいろバランス弁当5) »