豚汁の献立と豚汁弁当
ターサイの生姜炒め
かすべの唐揚げ
オットはごはん
冬の間、何度も作る豚汁。うちではどんぶりでたっぷり食べちゃいます。
大根、人参、ごぼう、サツマイモ、玉ネギ、コンニャク、葱など。
この日は油揚げは入れなかったな。
昆布とかつおのだし汁に、醤油少々と味噌の味付けでこの日は酒粕も少し。
出汁をとった昆布も細切りにして最後に入れて、
たっぷりの根菜に七味を効かせ、身体の芯からあったかくなるように。
豚汁の献立にピッタリな、カスベ(えいひれ)の唐揚げがまた旨いのよ。
コリッとふわっと、ニンニクの香りがビールを呼んじゃうんですけどね。
生姜たっぷりの青菜の炒めものと合わせたら、元気になれそうな気がします。
- 豚汁
- 赤ピーマン入り卵焼き
- ウインナー
- 青菜(蕪葉)炒めの混ぜごはん
翌日急に弁当が欲しいと言われ、これでいっかー!的に、
残りの豚汁を初めてお弁当に持たせてみました。
寒い日だったので、レンジであたためて美味しかったと予想外に喜ばれちゃった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱり温まるし、根菜たっぷり食べれていいですよね。
酒粕も冬は少し入れる事が多いです。
生姜いっぱいの副菜と合わせたら良さそうです。
今日は朝雪がちらつきましたけど、
すっごくいいお天気になりましたね。
よかった〜。
投稿: ★yukiさん | 2013年1月28日 (月) 12時16分
昔、私の徹夜仕事がつづいた翌朝、
男性スタッフが豚汁を作って持って来てくれて、
うれしくて泣けたことを覚えてるんですが、
その人もボーイスカウト出身でした。
うちとは違う味だったけど美味しくて心まで温まりました〜。
私も明日は頑張れ!って日に、ついつい作ってしまいます。
ヨッシィーさんのところだと、大鍋に作るんでしょうね。
投稿: ★ヨッシィーさん | 2013年1月28日 (月) 12時12分
うちは20cmの鍋にあふれんばかり作って、
朝早くでかける翌朝もそれを食べるという手抜きにも豚汁登場です。
出先でお弁当をとって食べたら、カップ味噌汁がついてたんですが、
インスタントでもやっぱり胃がおちつくし、温かいのがいいですよね〜。
カップの豚汁なんてのもあるのですか。
肉がしがしが?(笑、
オットはお弁当っぽくなくて良かったと言ってました。
七味常備、いいかも〜。
風邪は大丈夫ですか?
毎週野鳥撮影におでかけでしたから、たまには寝て体力回復しろってことかな?
早くよくなってねー。
投稿: ★quesoさん | 2013年1月28日 (月) 12時04分
寒い日にはたまりませんねー!
私も豚汁はたっぷり食べたい派。
酒粕や生姜で更にあったまりそうですネ。
今夜からまた雪みたいですね。
この前みたいに積もらないで欲しいですー。
投稿: yuki | 2013年1月27日 (日) 22時52分
我が家も冬の夕餉に豚汁は週一くらいで登場します。
ウチの子どもたちは豚汁の事を「団汁」と呼ぶんです。
小さいころからボーイスカウトの活動で出されていたも(各所属団の汁ものを団汁と呼んでいます)を食していたんで…
思えば、子供たちがニガテだった具だくさんの汁ものを食べられるようになったのも、この団汁のオカゲですねぇ~
我が家も今夜あたり野菜室一掃をかねてツクロっかな!!
投稿: ヨッシィー | 2013年1月27日 (日) 15時54分
豚汁、私も大好きです。
冷蔵庫の古びた野菜一掃!・・・なんていうときにも役立つメニューですよね。
この寒さだとお昼お弁当の時も何かしら温まる汁物が欲しいですよね。
カップみそ汁の豚汁の場合、あのしがしがな肉がどうしても気になりますし、
レンジがあるなら、手作り豚汁を持って行ってチンしてアツアツを・・
というのもいいですね(^^)♪
七味か一味も会社に常備しないとです。
しかし寒い週末となりました・・・。風邪をひいて珍しく探鳥にも
出掛けずな冴えない日曜です。とほほ。
投稿: queso | 2013年1月27日 (日) 10時51分