« 秋色の休日スペシャル丼 | トップページ | スペアリブのポトフ »

2012年11月21日 (水)

ぶり大根と実りの秋の献立

121028_4

久しぶりにぶり大根を作ったのは、先月の末のこと。

飴色のとろふわ大根とブリのアラ。
いつもよりお酒を一杯よけいに飲ませてしまう危険な一品ですね。

そんな飲む気の副菜には、いろんな実を使った献立にしてみました。

 

121028_3

まずは塩茹で落花生。
仕事で地方へ行った際、自分土産に買ってきました。

今年も圧力鍋で5〜6分高圧→放置。
子供の頃からの懐かしいおやつであり、日本酒に合うおつまみ。

 

121028_2

塩揉みレタスとアーサの塩ポン酢和えにはさらにスダチを絞って実を飾りました。
クコの実は乾物を使ったんですけど、これも一応『実』ですかね(笑

アーサは沖縄のお土産にいただいたもの。朝のお味噌汁にも役立ちました。
ごちそうさまでした。

 

121028_1_2

白和えは定番の3種の具。
キノコ、人参、青みにはほうれん草を使ったのかな、忘れちゃった。
田舎にいた頃、実家の白和えはこれにこんにゃくが入ったものが定番でした。

田舎で作っていたのと同じように、白和え衣にはクルミと炒りごまを使って。
やっぱりクルミのコクと胡麻の香ばしさ、この白和えは大好きです。

 

121028_image

<10月28日の晩ごはん>

塩茹で落花生
塩揉みレタスとアーサの塩ポン酢和え
3種の具の白和え
ぶりアラ大根

 

果物や木の実、今年の秋も実りの実をいろいろ味わうことができました。
感謝ですね。


NinkiBlogbanner03 
いつもありがとう!


 

|

« 秋色の休日スペシャル丼 | トップページ | スペアリブのポトフ »

コメント

quesoさん

冬のおでかけは寒くて嫌だけど(雪国生まれのくせに)、
私も新鮮な鰤で鰤しゃぶが食べたいなー。
ぶり大根とくるみの白和え、青い系統の魚とナッツの組み合わせは身体にもとてもいいそうです。
おうちなら、おつまみクルミで作っても!
あの器は食卓にちょっと変化球でいいですよね。

投稿: ★quesoさん | 2012年11月26日 (月) 15時28分

ままさん

そうなんですよね、都会だとまず売ってない。
千葉とか埼玉とか、ちょっと離れた産直のお店なんかにはでてるんですけど、残念です。
千葉ではジャンボビーナッツという大きなものが茹でて売ってます。美味しいし喜ばれそうよ〜。

投稿: ★ままさん | 2012年11月26日 (月) 08時23分

ヨッシィーさん

寒い時は、レタスをしゃぶしゃぶするのもいいけど、
酢の物風だったらあまり手でもみもみしないで、
塩少々ふっておけばしんなりして、たっぷり食べれますよ。
和食の和え物にしやすいですー。

投稿: ★ヨッシイーさん | 2012年11月26日 (月) 08時20分

ここちきさん

鰤大根の鰤もアラの方が美味しいけど、
臭みが出る確率も高いよね。
やっぱり下処理の塩と時間も重要だけど、
アラも鮮度いい状態で売ってるお店で買うのが重要だよね。
塩茹で落花生、ここちきさんも好きなのね。
オオゼキあたりでこれも扱ってくれるようになるといいのにねー。

夕食の時の話?
んー、なんだろ。とりあえずケンカしてても、
晩ごはんが充実してうまいとすぐご機嫌になっちゃうんだよね(笑

投稿: ★ここちきさん | 2012年11月26日 (月) 08時17分

うーん、日本酒をしみじみと呑みたくなるメニューですなぁ~
茹で落花生、好きです(^^)♪
白和えに使われている器も素敵ですね。

鰤も脂が乗ってきましたね~
いつか冬に氷見に行って鰤を食べてみたいです。

投稿: queso | 2012年11月23日 (金) 20時37分

えり〜ままさん

モンのシッポで萌えていただけましたでしょうか(笑
あのヒョロヒョロっとしていたかわいいシッポも、
今は野太いシッポになりましたー。

ブリのアラじゃなくて、身だといいかもしれませんね。
でも鰤が嫌いならどーしようもないかなー。
冬に一度ぐらいはどこかで食べれるといいですねぇ。

投稿: ★えり〜ままさん | 2012年11月22日 (木) 01時43分

ひでぽんさん

生落花生は、都内だと滅多に見かけませんねー。
千葉や埼玉の産直のあるようなところへ行くと、
かなりの確率で見つけることができるのですが。
乾いたピーナッツはビールですが、これはなぜか日本酒(笑
独特の食感と滋味な旨さですよね。

丸いお皿の中に一つ変わった器があると、
また食卓に変化があっていいかなーと思って。
南瓜の葉の形かなーと思ってます。

投稿: ★ひでぽんさん | 2012年11月22日 (木) 01時39分

生の落花生ですか。調理したことがない。というか売ってない。食べたいわー(*゚∀゚*)

白和えってなんであんなにおいしいんでしょうね…うちは今日、柿とセリでやりました^^
でもまあこんなにうっとりするような食卓ではないですけれども^^;

投稿: ままさん | 2012年11月21日 (水) 22時10分

毎回tomyさんのブログにオジャマするたびに新たな発見
レタスの塩もみってやったことないWa~
パリパッリのレタスにドレッシングを絡ませて食べるのも良いけど、シンナリしたトコも狙い目ですね
大根も美味しい季節になったし、お楽しみがたくさんダワ。

投稿: ヨッシィー | 2012年11月21日 (水) 19時25分

こんばんは!
食べたい!塩茹でピーナッツ食べたい!!
白和えも美味しそう、大好きです。
鰤大根も一度ちょっと臭みが出ちゃって、
それ以来作ってません…食べたい!!
tomy家の食卓で見かけるクコの実、
買ったはいいけど、賞味期限切れで、また買ったのに使ってない(´ーU`)

絶対切らさないようにお酒の準備をして、
実にもぐりこみたい食卓です(笑

どんなお話しをしながらの夕食なのだろう。
暖かそう!

↓モンちゃんも何度見ても飽きないですねェ(*´ェ`*)ェ

投稿: ここちき | 2012年11月21日 (水) 18時08分

もんちゃんの写真で癒され、おいしそうな写真でよだれを出し。
もうおなかいっぱいです。(o^-^o)
ぶり大根はとっても好物ですが、悲しいことに旦那は食べられない。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。もうすごくおいしいのに~。。塩茹で落花生の色-おいしそ。。

投稿: えり~まま | 2012年11月21日 (水) 13時43分

うわっ、これまた料亭メニューですな
美味しそうで美しくて、ボーッとしてしまいます

私も茹で落花生、食べた事があります。
生のものってなかなか食べられないんですよね。
ホクホクした食感で、乾いたピーナツ嫌いの私は
ビックリした記憶があります。

白和えも、これはもう、器の組み合わせも、もはや
家庭の中で消化される内容じゃありませんよ!!
ありえないです

投稿: ひでぽん | 2012年11月21日 (水) 09時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぶり大根と実りの秋の献立:

« 秋色の休日スペシャル丼 | トップページ | スペアリブのポトフ »