お弁当(味ごはん弁当3)
アップするのが遅れましたが、『味ごはん弁当2』につづく春夏味ご飯弁当の続編。
<6月 豆ごはん弁当>
- ささみの梅紫蘇照り焼き
- 茄子の揚げ浸し
- 卵焼き
- 竹輪とピーマンの炒め物
- プチトマト
- 豆ごはん + 新生姜の甘酢漬け
豆を茹でた煮汁と昆布、酒と塩でごはんを炊いて、豆を後から加えて蒸らしました。
でも早起きして作った後に2度寝しちゃいまして、せっかく後から加えたのに
釜の中でシワシワになってしまいました。
でもオットはシワだとか色だとか、まーったく気にしないで食べたことでしょう。
<7月 新生姜の混ぜご飯>
- 長芋の豚肉巻き
- イカゲソとピーマンの炒め物
- 葱入り卵焼き
- キュウリの三五八漬け
- プチトマト
- 新生姜の混ぜごはん
すっきりとした新生姜の香りは、長雨が続いたり、暑くなってきた時に良さそうです。
揚げと新生姜を前夜のうちにみりんと酒と出汁と醤油でさっと炊いて冷まし、
朝その煮汁も使って塩と昆布を足してごはんを炊き、具材は最後に混ぜる方式です。
とても喜ばれました。
<3月 押し麦入りピラフ風ごはん弁当>
- 自家製ツナ(ビンチョウマグロ)とキュウリと新玉ねぎのサラダ
- きのこのマリネ
- プチトマト
- セロリ入り卵焼き
- 押し麦入り具沢山のピラフ風ごはん
押し麦は好きですが、胚芽入りの香りがどうも馴染めなくて、
ベーコンや具沢山の野菜とピラフ風の洋風炒飯にしてみたのでした。
あっさり仕上がるし、今度は冷凍じゃないとうもろこしも入れて、
これから夏にまた作ってもいいなぁと思ってます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。
日本語お上手ですねー。びっくり!
海外からもお弁当が美味しそうだと言われるなんて、
とても嬉しいです。ありがとうございます。
投稿: ★網百設計さん | 2012年7月11日 (水) 13時45分
おいしい
私は本当にこの料理が好き
非常に魅力的
投稿: 網頁設計 | 2012年7月 9日 (月) 13時52分