牡蠣とネギのオイスターソース炒め
白菜や大根に続き,冬の間にたっぷり食べるのが長葱。
二人でも一日1本ペースで食べてますが、さらに大好きな冬の牡蛎と合わせました。
牡蛎10個程は塩と片栗粉で洗って水切りしておきます。
胡麻油を熱して斜め切りにした葱1本分をフライパンに広げ、あまり動かさず焼きます。
香ばしい色がつき始めたら生姜、しめじ、牡蛎の順に加えて炒め、
牡蛎から水が出てきたらオイスターソースと醤油、酒、胡椒で調味。
鶏ガラスープに片栗粉を加えたもので牡蛎の汁気ごとまとめ、最後に香りづけの胡麻油。
料理を作る時、美味しいお店の味だったり素材の事だったり、
いろいろイメージして作りますが、中華の炒め物を作る時は、
たいてい『龍天門』の炒め物をイメージします。
あの具材が最高に美味しいであろうプリプリの食感や、優しく絶妙な味つけを。
・・・そして、全然違う物が出来上がって愕然とします(笑
でもこの牡蛎はいいですねー。家庭料理でも、私でもけっこう美味しくできちゃう。
とろんとした葱の甘さやプリッとしたしめじと共にに味わいました。
メインは韓国風のあっさり豆腐チゲというか、あっさり豆腐のキムチ煮込み。
スンドゥブを何度か作ってみて、美味しい出汁の要素がわかったので、
アサリがない時は魚醤や煮干しでアレンジしております。
炒めた美味しいキムチと豚バラのコク+魚貝の旨味+鶏ガラスープ。
これで豆腐を煮て、卵をプラスする感じ。
今回は最後に溶き卵かけました。ニラがあれば良かったけどねー。
牡蠣とネギのオイスターソース炒め
もやしとピーマンのナムル
白米ごはん
見た目より美味しいと思うんですけど…(笑
去年のお正月明けも豆腐のキムチ煮食べてました。
正月明けに食べたいものが毎年同じって事ですね。
去年より随分ボリュームダウンしていたのは、オットの胃袋サイズが戻ってないのか、
私も歳をとってきたのか、、、
、、、と画像を見て一瞬思ったのですが、私に関してはオヤツ食べ過ぎるし、
オットもすっかり胃袋サイズを取り戻し、今朝も早朝から大盛りパスタで出勤。
それもどうかと思いますけど…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
心情ご理解いただけて嬉しいです。フフフ。
私なんか、ガックリきて、よく倒れそうになったりしてます。
そのうち、うまくできないのをコンロやフライパンのせいにしたり〜。
そういう時は、今日は撮らないって言うんです(笑
投稿: ★酒呑さん | 2012年1月17日 (火) 12時37分
「料理を作る時、~愕然とします(笑」の件が最高です!
心理描写と言い、その後の気持ちと言い^^
毎日、こんなにも美しいものをお作りになる方でも、
そのように思われるのですね。
ありがとう、笑顔になりました。
投稿: 酒呑 | 2012年1月15日 (日) 22時10分