お弁当(巻物といろいろバランス弁当)
今回は巻物とおかずバランスにこだわったハズのお弁当をピックアップ。
私的いろいろバランス弁当=肉と魚を少しづつ、卵、根菜、葉もの、豆、きのこ、他が入った弁当。
栄養バランスはわかりません。ネーミングがイマイチですが、私好みの弁当ってやつです。
<インゲンの肉巻きとバランス弁当>
- インゲンの豚肉巻き 粒マスタード風味
- 鰤の照り焼き
- 菊人参煮
- カリフラワーマヨネーズ
- 紅芯大根のリンゴ酢漬け
- ニラ玉
- 白米ごはん + 塩昆布
珍しく最近の11月のお弁当から。
巻物は塩味のインゲンを豚バラで巻いて薄く小麦粉をし、塩コショウと粒マスタードで焼きました。
色鮮やかなピンクがキレイじゃーんと嬉しくなり、この後も続けて入れちゃいました。
<長芋の肉巻きとバランス弁当>
- 長芋の豚肉巻き 照り煮
- 鮭アラ塩焼き
- アスパラとクルミとアンチョビの炒め物
- しめじと卵とネギの炒め物
- プチトマト
- 7種の雑穀入りごはん + 自家製生姜の佃煮
特筆すべきこともないんですが、こちらは6月の弁当です(笑)
巻物は豚ロース肉を長芋で巻いて酒とみりんと醤油で照り煮にしたもの。
豆のかわりに雑穀やクルミを入れてみました。
<キノコの肉巻きとバランス弁当>
- しめじの豚肉巻き オイスター風味
- 梅紫蘇巻きかまぼこ
- 海老と里芋と枝豆のサラダ
- 三つ葉入り卵焼き
- キャベツのおかか和え 生姜風味
- 白米ごはん + 塩昆布
いろいろバランスにこだわると、海藻がとれるようについ塩昆布入れてしまいます。
巻物はオイスターソースと醤油などで調味した肉巻き。10月のお弁当でした。
かまぼこは九州のお土産でいただいたものから。美味しかったです。ごちそうさまでした♪
| 固定リンク
コメント
今週だったか、日本海側は雪のところもあったみたいですよね。
そちらもそろそろなんですね。
私は豪雪地帯の生まれなので、ちょっとやそっとの雪で驚きませんが、
やっぱり寒いのはつらいですから暖かくして過ごしてね。
うちは夕飯の時間が21時過ぎなんで、
夜は少し軽めにしたいんですよー。(あれでもね:笑)
だから昼にタンパク質も炭水化物もしっかり採りたいの。
じゃないと、夜まで保たないしー。
野菜は朝昼晩とあわせれば、かなりの量は食べてると思うから。
でも海藻やきのこって採ろうと思わないと意外と採れなくってー。
オイスターさんのお弁当は栄養のバランスも採れていそうです。
3食でバランス良くしたり、昨日肉だから、今日は魚にしようとかね。
そんな努力は、なかなかわかってもらえませんけど…。
投稿: ★オイスターさん | 2011年11月22日 (火) 15時04分
うわー、見に行く行く〜!
とっくに…って、そうだよね、あれは確か夏だもんね(笑
息子っちも食べれたかしら?
でも見る前からワイン画像が想像できちゃうわ。
まゆみさんのお弁当、覚えてるよ。
息子君のおにぎりやバリエーションいっぱいのオカズ。
お弁当じゃない、イクラのおにぎりも真似したんだけど、
握る力が強かったみたいでイクラ汁流出事件になっちゃったよー(涙
オットの為にはたまーにしかできない巻き巻き。
でも息子っちの為なら週1でできるかも(笑)
投稿: ★まゆみさん | 2011年11月22日 (火) 14時57分
tomyさん、 こんにちは!!
こちらは雪が近くなるよ~と知らせる雪虫が(綿の様な感じで飛ぶのよ
今年は随分みられ寒さがいつも以上かな?と思ってます。
さぁ~11月のお弁当~わかる~長いもが登場ネ。
バランス弁当って言葉尻で健康的。。。いいなぁ
真似、マネさせてね。 お笑い?夫が昨日御飯足してたの。
おかずが多いから?もう少しおかず減らそうかと企んでる悪妻?
家は3食でバランス摂るけど野菜多く、卵には海藻、ひじき、切干など
入れてる。一応バランス的にどうなんだろうね。
寒くなったりするので体調崩さないようにね。
投稿: オイスター | 2011年11月22日 (火) 13時42分
Tomyさん、自家製アンチョビの記事
書かせてもらいました。今頃ですまん...
アンチョビ、とっくに無いので、もっと頂戴・笑。
あたしも最近、弁当作り再開したけど
すでに面倒になってきたわ。
でも、たまには愛情込めて巻き巻き作業しよう。
投稿: まゆみ | 2011年11月21日 (月) 07時32分