牡蛎ちり鍋
クレソンとアボカドのサラダ
塩炒り銀杏
〆に雑炊
先週末、信州の知人のところで白菜や大根をいただき、帰ってからさっそく鍋にしました。
やや小ぶりですがたっぷり入った牡蛎を買い物でみつけ、今年最初のうちめし牡蛎をちり鍋で!
キムチ入りの牡蛎チゲも毎年作りますが、シンプルちり鍋は、牡蛎の風味を一番楽しめるかもね。
下から白菜の芯、その上に葉をのせて、さらに半分は豚バラ肉を敷きつめ、半分には豆腐と野菜。
鍋野菜には春菊やクレソンを入れたいけど、この日はクレソンをアボカドのサラダに使っちゃった 。
牡蛎は片栗粉と塩で軽くもんでから良く洗い、ペーパーで水分をとって豚バラの上に。
出汁はたっぷり入った白菜から出る水分を考慮して、ちょっと濃いめの昆布だし。
(約800ccに10×13cm以上の昆布)
昆布を抜いてから一度沸騰させて灰汁をとり、酒大2、薄口醤油大1、みりん大1/2、豆板醤小1/2弱。
鍋には1/5程残して入れ、残りは追加や雑炊の時に必要があれば。
そして取り皿には汁気を少し含ませた大根おろしとポン酢少々用意。いざ、鍋を火にかけます。
白菜から水分、豚バラから旨味、順番に昆布だしに溶け出し、それを牡蛎が一度吸って、
これから見事にぷっくりとふくれあがります。そして牡蛎の出汁も煮汁に溶けだすぅー。
あー、すみません。
この後食べるのに夢中で、カメラ放り出してしまい画像がありません(笑)
〆は牡蛎の旨味も一体になった旨い煮汁を清く堪能しようと、卵なしの雑炊にしました。
美味しかったです。
二人で8号鍋いっぱいだと食べ過ぎかもしれない。割った7号鍋の代わりを早く買わないとなー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今ゆりりさんの鍋の記事、拝見してきましたー。
赤くて浅いルクもかわいいね。とっても似合ってるわ〜。
火鍋って私、未体験なの。すごく辛そうでワインのみ過ぎそう。
これはスタンダードな鍋画像だけど、
一番美味しく見えるところまで待てないのがもはやうち風かも。
私、鍋奉行なので煮えて来ると我慢できないっ(笑)
それぞれの家の鍋の数だけいろんな鍋の写真があっていいんですよ〜。
夜のパパッと撮った写真は、
雰囲気残しながら色かぶりの補正するのが難しいけど、
新しいお鍋が届いたら、また鍋写真楽しんで〜。
なんなら食べる方は私が…。
北の牡蛎も早く食べれるようになるといいよねー。
岡山の牡蛎1キロ!?
レモン絞ってチュル?あー、妄想が〜!
投稿: ★ゆりりさん | 2011年11月28日 (月) 01時32分
次に来るなら、ケヴィタンも連れてきて♥
ミーシャは無理だよね〜(笑)
やっぱり8号いっぱいに作ると二人だとハラパツだわ〜。
牡蛎いっぱい並べるにはこの大きさは嬉しいけどね。
そうなのよ、鍋にちんまり盛っても美しくないじゃない!
ついついね。
7号はいいのが見つからないんだけど、妥協するかな〜。
投稿: ★つむぎさん | 2011年11月28日 (月) 01時05分
アボカドを鍋にいれたら、ドロドロになるかも〜(笑)
アボカドを肉巻きしてからフライにした事あるんだけど。
それは温かいアボカド料理としては美味しかったよ。
アボカドサラダもいいけど、アボカド肉巻きフライは
鍋とセットでもいい献立かもね。
週末は鍋したかな〜?
投稿: ★ここちきさん | 2011年11月28日 (月) 00時58分
あー、やっぱり鍋の記事なんてアップしなきゃよかったと
ここに来て激しく後悔(爆)。
後悔先に立たず。
こうでなきゃねー。。。
でも、こうだと、ダメなのよね、わたしが(^-^;)。
どっちにしてもこんなに綺麗に作れないし。
牡蠣、好きです、ほんとに。
今年は北のほうのが採れなくて、入って来てももの凄く高いらしいのが残念。
でも毎年岡山のほうから直接買い付ける(っていうのかしらん?)おおぶりで美味しい牡蠣を
今年はいつもの倍の1キロ注文してもらいました。
いったいどれだけ意地汚いのか(^-^;)。
投稿: ゆりり | 2011年11月27日 (日) 14時17分
次にお鍋をする時、隣にお箸を持ったわたしの生霊がいても驚かないでね(笑
8号鍋かぁ~~♪
土鍋って、半分とか八分目とかの量じゃ作れないよね。
いつも縁ギリギリまでめいっぱい材料入れちゃう。
やっぱり7号買うしかないかもね(笑
あぁ、牡蠣が美味しそう。;l
投稿: つむぎ | 2011年11月27日 (日) 07時58分
tomyさん
早速お返事というか、すみません!!
アボガト入りも斬新かと思った最中(笑
これからの季節は鍋が美味しいですよね。
我が家はすでにもう鍋三昧。
飽きない為に四苦八苦です~。
アボガト入りでなくてもチゲ鍋は
次回の候補です(^^)
サラダレシピありがとうございました!
投稿: ここちき | 2011年11月27日 (日) 00時17分
今、見てビックリした〜。
まぎらわしい書き方だったね。
鍋の下にアボカドは入れない入れない!
鍋に入れようと思ってたクレソンを、アボガドのサラダに使ったのよ。
ごめ〜ん!
記事なおしておいたわ。ありがと。
豆板醤はこのくらいだと辛くないよ。
苦手なら風味付け程度に少しでもいいよ。
<アボカドとクレソンのサラダの作り方>
1. 玉ねぎのみじん切りを水に5分さらしてペーパーで軽く絞る。
2. クレソンは2cmに切って、茎の方はさっと熱湯に通す。葉はお好みで(私は生で使用)
3. アボカドは適当にスライスしてたっぷりめのレモン汁で和える。
4. そこに玉ねぎとクレソンを加え、マヨネーズ、薄口醤油少々、
わさび極少々、塩コショウで調味。マヨは入れ過ぎ注意ね。
投稿: ★ここちきさん | 2011年11月26日 (土) 23時28分
ムフフ。箸もってきてー。つっこんでー(笑)
つかみたいとか、箸入れたいって言ってもらえるのは
すっごい嬉しい褒め言葉!
牡蛎鍋、シンプル味も牡蛎好きにはたまんないですねー。
カロリーも低そうで、林檎さんちにはピッタリですね!
お鍋画像もいくつかあるんですが、
お腹減っててカメラ持っていられないの。
いつも煮える前の画像しかないのよ〜。
投稿: ★林檎さん | 2011年11月26日 (土) 23時22分
お邪魔します。
次の鍋はこれで決まり( ´艸`)ムププ
今年のテーマは辛め鍋。
ちり鍋ってどうやって作るのだろうと考える日々でした。
とは言え、夫が辛いのが苦手なので少し辛い程度ですけど。。
この鍋の下にアボガト!?
今日テレビでもアボガト入れていたなぁ。
私もやってみよう。
鍋にアボガトの組み合わせをみて、
なんだ、これは!と叫ぶ夫の説得術を思考中です(笑
クレソンとアボガトのサラダは・・・
時間があればレシピ教えてください(^^;
私も食べてみたいです!
投稿: ここちき | 2011年11月26日 (土) 22時54分
Tomyさんのところのお鍋はきれい!
画面に箸を突っ込みたくなる(笑)
家も昨日牡蠣鍋だったわ♪
でもこんなにきれいに見えないけど・・・・・
寒くなってくると、お鍋がいいよね!
投稿: 林檎 | 2011年11月26日 (土) 17時01分