« 秋刀魚のムニエルマスタードソースとサラダ瓜 | トップページ | 炊飯器でプリン(基本のプリン編) »

2010年9月28日 (火)

茹で落花生と湯豆腐の献立

100927_3

帰ってきてちゃちゃっと簡単なものをいくつか並べたおつまみみたいな夕べの食卓。

まずはレンジ用蒸し器で蒸したきぬかつぎ。最初塩で食べたので、夕べはテンメンジャン代わりにしている八丁味噌で作った甘味噌で。胡麻油やみりんが入っています。

私が使ってるレンジ用蒸し器は古いのですが、今はいろんなタイプがありますね。下に湯を貼って表裏各3分程レンジにかけるとこの小芋なら充分。ガス台がふさがらず、帰ってきてから速攻で作る私には必需品なのです。

 



100927_2

きぬかつぎの奥に見えたのは、オットの群馬土産の落花生を塩茹でにしたもの。子供の頃は実家でも地豆(落花生)も作っていたので、この塩茹では私にとっては懐かしのおやつ味ですが、風呂上がりのようなかわいい見た目に反し、お酒にも合う滋味なおつまみです。

千葉あたりに行くとこんなジャンボも売ってたっけ(参考比較写真リンクあり)。

通常新鮮なものを40分〜1時間程茹でますが、帰って来てから時間がないので圧力鍋を使ってみました。

    落花生(洗ってやや水分を含んだ状態で)250g、水3cup、塩大1+2/3〜大2。
    水から茹でてアクをとり、圧力鍋で5〜6分加圧、自然放置10〜15分。

皮の固さに対して中が少し柔らかめの仕上がりでしたが、充分美味しく食べれました。5分でもいいかな? 低圧切り替えがあればその方がいいかもしれないので研究予定。
10月の中旬位までが刈入れでしょうか? また食べたいなー。


100927_1

塩辛に使わなかったゲソとエンペラ2杯分と、生わかめたっぷり、赤ピーマン。赤ピーマンが秋っぽくていい感じに食卓に色を添えてくれました。

胡麻油、刻み生姜とニンニク、豆板醤で炒め、酒、醤油とガラスープ少々、塩胡椒で調味しました。

生わかめはここ数年冷蔵庫から切らしたことがないのですが、三陸産のコリコリ系厚みのあるものを好んで買っています。炒めても耐えられる元気わかめで、ホントに元気になりそうな気がしてます。


100927_image

<9月27日の晩ごはん>

塩茹で落花生
きぬかつぎの甘味噌
ホワイトマロー(サラダカボチャ)としらすの和え物
イカと生わかめと赤ピーマンのピリ辛炒め
湯豆腐(葱、茗荷)
きのこごはんの残りもの

家の中はちょっと火を使うと暑いのでついビールを出してしまいます。ちなみにオットはノンアルコールビール。急な寒さと疲れで調子悪いらしい。

おつまみだけど一応『まごはやさしい』なんだよ。わかってんのかねぇ、まったく。

(・・・そしてやっぱりわかってなかったよー:泣)


NinkiBlogbanner03  ←ポチッとお願いします。


 


 

|

« 秋刀魚のムニエルマスタードソースとサラダ瓜 | トップページ | 炊飯器でプリン(基本のプリン編) »

コメント

まゆみさん

まゆみさんはカリカリピーナッツ派と思いきや、
やっぱり茹でたのも好きなのね。
日本酒に合うよね。
こっちでも買えるといいんだけど、
まだ見たことないわ。

うちのオット、今日はラガー飲んでた。
高い鍼灸治療費払った成果だわよ!

投稿: ★まゆみさん | 2010年10月 1日 (金) 01時02分

フィーユさん

お返事のお返事ありがとう〜。

ご主人長崎なのね〜。
お肉ラブってよく書いてあるから、
長崎のイメージなかったよ〜(笑)
でもやっぱり生落花生があるところは生産者さんの近くだろうね。
圧力鍋でできるとなれば、
枝豆の代わりに毎日食べたいくらいなのになー。

キチポン、ねえねえって頭突きとかしそうだもんね(笑)
2匹いる生活、憧れるわ〜。


投稿: ★フィーユさん | 2010年10月 1日 (金) 00時57分

Day_laさん

私もまたあのコロコロしたのを買ってきちゃいました〜。
旦那さんがいない時の…、
よくわかります。同じです(笑)
私の場合はいてもやるんですが、
この前皮を剥かなかったら、
爪がないから剥けないとかちょっとプチクレームだった。
手抜きすぎ?

投稿: ★Day_laさん | 2010年10月 1日 (金) 00時50分

おぉ〜。悶絶な献立。
酒飲みにはたまらんモノばっかりね。
でも、あたしはアルコール入りがいいな。
旦那サマ、お大事に。
生の落花生って、この辺じゃ手に入りづらいでしょ?
道の駅とかならあるけど。
茹で落花生、食べたーい!

投稿: まゆみ | 2010年9月29日 (水) 23時03分

ポチのついでに、お返事のお返事(笑)

落花生、長崎の夫の実家で初めて食べたんだけど、
うちの近所のスーパーで見る様な事は無いなぁ…

猫の夏の疲れ…のご様子は微塵も無く、むしろ
過ごしやすくなってパワーアップして
今日もパンを捏ねてるとこに体当たりしてきて
粉まみれ…白猫になったキチボンでした…(苦)

投稿: フィーユ | 2010年9月29日 (水) 22時40分

こんにちは~
うわぁ
きぬかつぎ 大好きですっ
『ダンナが不在時用メニュー』ランク上位です
あのちっきゃい姿をみると買わずにはいられなく
つい連れて帰ってきてしまいます
テンメンジャン風八丁味噌も只今空想中
タマリマセンね^^

投稿: DayLa | 2010年9月29日 (水) 15時25分

chanelさん

これは日本酒に合うおつまみだと思うけど、
ワインにもいいですよね〜。
そうなの、茹で時間が長くて面倒でしょ。
でも圧力鍋なので、普通より塩がキツメなんだけど、
塩味はなかなかいい感じでしたよ。

私のは安物の圧力鍋なのであまり時間の参考にならないかもしれない(汗)

投稿: ★chanelさん | 2010年9月29日 (水) 13時02分

フィーユさん

今度はホッケのニオイだけとな。
猫にとっても暑くてツライ夏の後は、食欲刺激の秋ですなー。
夏の疲れが猫たちにもでないといいですね。
長老ペア、頑張れー。

茹で落花生、おいしかったでしょう〜。
ケンミンショーとか見てると同じ食材でもすごい違いがあって
面白いよね。
そちらだと生落花生は手に入りやすい?
こっちでは殆どないので、もっぱら地方出張での道の駅に期待です。
今年も食べれるといいですねー。

投稿: ★フィーユさん | 2010年9月29日 (水) 12時58分

マイキーちゃん

千葉あたりで買ったのも秋だったと思うなー。
うちの田舎では稲刈りが終わってからだった気がするわ。
都内だと生って売ってないのよね、ホント残念。
そうそう、ちょっと独特。
あの甘みが炒った時とは別物でまた旨いのよねー。

今、マイキーちゃんの鉄子っぷりに感心したとこ。
ちび太よりすごいんじゃん?


投稿: ★マイキーちゃん | 2010年9月29日 (水) 12時53分

茹で落花生大好き~

でも自分でゆでたことなかった

そんなに時間かかるんだね

ちゃんと圧力鍋の時間も書いてあってサスガTomyさん♪

まごはやさしい。。。
なるほどー
わかってなくても身体がわかってますよ
きっと。。。たぶん。。。(*^-^)

投稿: chanel | 2010年9月29日 (水) 10時26分

こんにちはTomyさん♪
先日はニャンサンたちへのお祝いコメントありがとうございました。
秋鮭の臭いの数日後はホッケの臭いだけおやつでした(笑)
秋は人間にm「食欲の季節」ですが、猫らにも刺激の多い季節ですよね

茹で落花生、実はこれ、大人になって初めて食べたんですよ、とっても美味しかった!!
所変わればで、同じ物でも、まだまだ食べた事無いメニューって沢山あるんだろうなぁと実感させられた出来事でした。

やっぱり、もう冷や奴より湯豆腐の登場ですね、
気温が秋めいてホッとしています。
この夏の暑さは、猫的にも辛かったはず…

投稿: フィーユ | 2010年9月28日 (火) 17時10分

落花生って今の時期?
すっごく好きなんだけど、どこでも手に入るもの
じゃないし、出てもあっと言う間になくなっちゃう
んだよね。
千葉まで行けばいいんだろうけど。
あの独特の歯ごたえと、甘さが大好きなの。
炒ったピーナツとは別物の旨さだよね。

投稿: マイキー | 2010年9月28日 (火) 16時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茹で落花生と湯豆腐の献立:

« 秋刀魚のムニエルマスタードソースとサラダ瓜 | トップページ | 炊飯器でプリン(基本のプリン編) »