« オステリア アッティーヴォ | トップページ | 素麺いただきました。 »

2010年7月15日 (木)

青じそ風味のヒレカツとしじみの味噌汁

100708_image

<7月8日の晩ごはん>

青紫蘇風味の一口ヒレカツと生野菜
わかめと胡瓜とえのき茸の酢の物
細アスパラのお浸し
蒸しとうもろこし
しじみの味噌汁
私は泡でオットは雑穀入りごはん

先日久しぶりにとんかつを食べようと帰りに寄ってみるともれなく定休日。結局中華を食べたのですがやはりなんだか心残りだったのです。

その翌々日、ベランダのハーブやチーズを使って洋風なカツレツでも作ろうと買い物かごにヒレ肉を入れたのですが、その前に見たしじみがとても立派で、やっぱりトンカツ&しじみの味噌汁のセットだあなーと急旋回。ハーブ風味のカツレツは和風のヒレカツに変更となりました。


100708_1

うっすら透けて緑のものが見えます? 和食なので大葉を使って青紫蘇の風味にしました。

パセリやハーブは刻んでパン粉に混ぜて揚げたり焼いたりしますが、青紫蘇では焦げてしまって無理。かといって肉に巻くと衣との一体感がなくなります。そこで青紫蘇を刻み、1.5〜2cmに切ったヒレ肉に塩胡椒して並べ、その上に青紫蘇をのせて肉たたき(もしくは包丁の柄の角などで)でたたいて伸ばします。それをまたある程度の厚みに手で整形し、いつものように衣をつけて揚げています。

トマトを加えたソースとの相性もよく、風味良いヒレカツになりました。こんなのはおうちヒレカツならではです。

でもまだまだ若い証拠に、天津のロースカツとか懐かしくなって食べたい時もあるのよねー。(ジョニーさん、天津は去年閉店しちゃったのよ:涙)

100708_2

これは青森のしじみの味噌汁。水で砂だししておいたら、「アサリかよ?」ってぐらい2、3cmも足だか口を出してピューっと水をふきかけられてしまいました。とても大きくて、シジミエキスもすごかった。漉して薄く味噌をとき、ふっくらした身も美味しくいただきました。

夜に味噌汁飲むことって我が家では少ないんですが、これはすっごい健康になりそうな気になったわ!細葱がなくてビジュアル的には残念だったけどねー。

100708_3

あとは酢の物やアスパラなど。

今年はお天気のせいでアスパラもいまひとつみたいですね。うちのあたりだと4本で200円前後だったして、子供の頃からどんぶり食いしてた私にとっては手が出しづらい。久しぶりに細いので我慢しましたが、お浸しにはちょうどです。

大雨で被害が出たり、野菜も値上がりしているようでたいへん。早く梅雨があけて欲しいですね。

 

NinkiBlogbanner03  見に来てくれてありがとう。

 

|

« オステリア アッティーヴォ | トップページ | 素麺いただきました。 »

コメント

フィーユさん

フフフ、まだちょっと警戒されてるの。
でも微妙な距離感も心地よいかなー。
夜になると他所の子と喧嘩してるのが心配。

もしかしてそのカツにも豆腐いれちゃった?
ヒレ肉とすごく合うね〜。
そうそう、しじみは肝臓にいいみたい。
翌日レバーも食べたから絶好調だわ(笑)

そちらも梅雨があけるといいねー。

投稿: ★フィーユさん | 2010年7月17日 (土) 07時54分

こんにちは、Tomyさん、
その後、例の黒猫さんとは、お友達になれましたか?(笑)
黒猫さんは警戒心が強いから、なかなか難しいんですよね。
変わりに一度信頼を勝ち取ると、おまえは警察犬か?と思える程、従順。

紫蘇いりのカツは、大好物!!
マイ茶碗持参で、ご相伴にあずかりたかったです。
あさりのみそ汁もおいしそうだわ〜
もう、随分いただいて無い…
お酒飲みさんには、とてもいいらしいですね。

>野菜も値上がり
そうなのよね〜、地域により雨でやられたり、水不足で枯れたり…
バランス良く雨が降ってくれるといいのにねぇ(;ω;)

投稿: フィーユ | 2010年7月16日 (金) 18時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青じそ風味のヒレカツとしじみの味噌汁:

« オステリア アッティーヴォ | トップページ | 素麺いただきました。 »