« 海老フライ&新玉葱と生ハムのマリネ | トップページ | 煮豚と献立 »

2010年6月 6日 (日)

器の展覧会と浅野屋と迷子

100604_1

古伊万里を思わせるような藤塚さんの器もとても好き。今回の展覧会も楽しみにしていたのでさっそくでかけてきました。

楽しみにしていたのは、ハガキにあるような印判手(*1)の器。優しいけど甘すぎず、でも思わず「なんてかわいいんだっ!」と言ってしまいたくなる器がたくさんあり、もう物欲モード全開。

で、迷って、迷って、結局印判手でないものを連れて帰ってきてしまいました(汗)
だって、一つぐらい定番唐草の器も欲しかったし、陽刻(*2)なんて実際触れないととなかなか買えない気がして。

藤塚さんの少し色がかかった白磁のシンプルな器も、優しい風景の染付けも、どれもこれも盛りたい料理がすぐイメージできて、カップなんか欲しいと思ってるちょうどの大きさにウットリしちゃった。今回の新しい印判手の器も、ちょっと洋風な料理をのせたくなるものがいっぱいで、しっかり目に焼き付けてきたのでまたゆっくりと小さな食器棚とさみしい懐と相談しようと思います。

そうそう、先日巻き寿司をのせていたのも藤塚さんのもの。素焼きをせずに釉薬をかけているのかまた少し雰囲気の違うものですが、陶器とも磁器とも合わせやすいお気に入りの一つです。

 

    *1    スタンプのようなものから銅板転写による細かい模様まで、同じ文様を作るための技法のこと
    *2    模様を浮き立たせるように削りだす技法。

 



100604_2

その後歩いて国立新美術館へ行き、ルーシー・リー展を見に行きました。

和モダンなイメージのボウル、独特の色彩や溶岩のような質感の作品が有名ですが、20世紀を代表する女性陶芸家の没後初めての本格的な回顧展ということで、展覧会も女性がいっぱいで大盛況でした。



100604_3

帰りに東京ミッドタウンに入っている浅野屋へ初めて行き、翌日の朝食の為にレーズンパン(軽井沢レザン)と、新商品のパンを買ってみました。

全粒粉のクロワッサンはちょっと好みではなかったけど、くるみパンは極薄いクラストにもっちりしているけど口溶けのよいクラム。久しぶりの軽いパンだけど美味しかった。上質なラムレーズンはたっぷりで嬉しいけど、今度行くときはレーズン入りのベーグルをたべてみたいかも。

***

実はこの日、国立美術館へ向う西麻布から乃木坂までの間で、いつものように方向感覚を失って道を間違え、えらく遠回りして血糖値が下がってしまったのでした。

展覧会の後はカフェモカ一気飲みで気をとりなおしたのですが、パンを買った後神田へ用があって行くと、今度は地図の三井住友銀行を三菱銀行と間違えただけでなく、そもそも駅の反対側に出ていたというとんでもない迷子っぷり。

そんな迷子だったのに、この日だけで2回も道を聞かれました。
・・・相当お人好しに見えるのでしょうか?

一人で散策するのも一人旅も嫌いじゃないんですが、いつも迷子になって疲れるのよぉ(泣)

NinkiBlogbanner03  いつもありがとう!

 

|

« 海老フライ&新玉葱と生ハムのマリネ | トップページ | 煮豚と献立 »

コメント

ロゼさん

ね、きれいな色でしょ〜。
大事にしすぎると使えなくなっちゃうよね。

アハハ、そうなの、よくオットにも言われるんだけど、
道とかしらないのにズンズン先に歩いていっちゃうの。
なんていうか、本能で動いてしまうというか、
でも間違ってるの(笑)
私の場合、初めての国とかへ行くと、
物売りがすごい集中するんだよ〜(爆)

投稿: ★ロゼさん | 2010年6月 8日 (火) 23時58分

kyokoさん

あ、そういえば私、
kyokoさんのところでもセラドン欲しい〜って言ってた(笑)
藤塚さんのこの薄いブルー、私が好きそうだよね。

ルーシー・リー展はね、
彼女にも興味がある人はとても楽しめると思うんだけど、
作品への興味だけだと器に触れないってのは少々つまらないかもしれない。
作品になってしまってるから当然なんだけどねー。
ガラスに貼り付いて上からカップの底の形状をのぞいたりしてるのは私だけでした(笑)

わりとしっかりものだと自分でも思っているんだけど、
方向オンチだけはどーしようもないみたい。
歩きながら地図をグルグルまわしちゃうから(爆)

投稿: ★kyokoさん | 2010年6月 8日 (火) 23時55分

まゆみさん

ええーっ!そうだったの?
一緒に行けば、あんなに疲れずに済んだよね〜(笑)

まゆみさんの最近の人気作家さんの器コレクションはすごいよ〜。
あれに藤塚さんのお猪口も加わったなんて素敵ー。
うん、甘くないのにかわいいお猪口がたくさんあった!
藤塚さんもいらっしゃったけど、お酒が好きなの知らなかったよ〜。
でも良く見たらH.P.の案内にお酒好きって書いてあったね。
入り口にあった新しいタイプの大皿とかね、
ちょっとリアルに我が家では使えないものにも興奮しちゃったわ。

投稿: ★まゆみさん | 2010年6月 8日 (火) 14時21分

亜紀。さん

ワハハ、亜紀。さんもそんなことが!
どーしてなんでしょうねー。
私なんて実はキツイんですけど、
人のよさそうな顔してるんでしょうね〜。

神田には参りました。
普段行かないところだし(行ってるとこでも間違えますが)、
道を間違えたので美味しいもの食べる余裕も全然なかったのー。
じゃんがら!?
今度行く時はチェックしますー。

投稿: ★亜紀。さん | 2010年6月 8日 (火) 14時14分

すんごく素敵な器ですね
優しい青磁のお皿も瑠璃色の箸置きもどちらも美しいわぁ

Tomyさんは迷子でも心細げに見えなかったのねうふ
私もなぜかよく聞かれるのですが
初めていった国で車に乗った現地のおばちゃんに道を聞かれたりすると
なんでかな〜と不思議でならなかったりします〜〜〜

投稿: ロゼ | 2010年6月 8日 (火) 12時02分

↓ひとつ下のコメントで
Tomyさんと迷子って、結びつかないなぁ…。
って、書きたかったのに打ち間違えちゃった。

さくさく行動して無駄がなさそうに見えるんだけどなー。

投稿: kyoko | 2010年6月 7日 (月) 23時56分

Tomyさんと迷子で結びつかないなぁ…。

彫り物の器ってとても素敵だと思ってます。
タイのセラドンもそう。
単色、しかもすがすがしい色合いで、Tomyさんが気に入るのも分かる気がします。

ルーシー・リー展はあと2週間弱の会期だけど
ぜひ観に行きたい展示です。
見ごたえありそうで期待しているんだけど
一度混雑で引き返したので、ならば仕事を休んで…と画策中。

投稿: kyoko | 2010年6月 7日 (月) 23時53分

えー、あたしもこの展示会、行ったのよー。
一緒に行けば良かった...。
レンコン餅までご馳走になっちゃったよ(笑)。
あたしはお猪口を買ってきたの。
藤塚さんはお酒が好きなのかしら?
酒器が結構良かったなー。

投稿: まゆみ | 2010年6月 7日 (月) 22時37分

私も先日、日本橋の丸善の前で
道を尋ねられました。

私の他にも待ち合わせをしている風な人は数人いて、
みんな女性だったし、
私は一番お店寄りの、道から離れているところにいたのに。
(笑)

神田に3年お勤めしていたので、神田、大好きです。
じゃんがら食べに
行きたいです。(*^_^*)

投稿: 亜紀。 | 2010年6月 7日 (月) 18時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 器の展覧会と浅野屋と迷子:

« 海老フライ&新玉葱と生ハムのマリネ | トップページ | 煮豚と献立 »