« ヤーコンのサラダ | トップページ | うるいのお浸しといつもの献立 »

2010年5月17日 (月)

木の芽を入れた麻婆豆腐

100505_1

『私の麻婆豆腐の旅』は未だに続いていて、なかなか求めているところにたどりつけない。

本場の調味料が入手できないせいか、自家製のテンメンジャンがイマイチなのか、いろいろ試してみているのだけど、そもそも私は辛いもんがそんなに得意じゃないのでした。陳さんレシピのバリエーションなんだけど、求めているのは本場の辛さではないのよね。

この日はテンメンジャンより醤油の割合を多くしたり、豆板醤をたくさん使えない分、韓国産の一味唐辛子も使い、色と風味を良くしました。そして豆板醤も熟成豆板醤にさらに少し砂糖を加えて熟成させたものを使ってみたのです。これがなかなかイケテルー!

花椒をけずってかけ、仕上げにはさらにベランダの木の芽をたたいてかけました。麻婆の香ばしい風味はそこなわれずなかなか好みの具合になってきた気がします。

麻婆の旅はまだまだ続くと思うけど、カレーの旅がアレで終わったように、麻婆も同じメーカーのコレで終わりそうな気もしないでもない。この夏こそ試してみようと思ってます。



100505_2

サイドメニューにはイカと生わかめと独活(うど)の中華風酢の物。他にもやしとキュウリのナムルなど。

100505_image

<5月のある日の晩ごはん>
麻婆豆腐
イカと生わかめと独活の中華風酢の物
もやしとキュウリのナムル
白米ごはん

山菜の和食ごはんの合間にこういう刺激が欲しくなっちゃいます。

NinkiBlogbanner03  いつもありがとう!



 


|

« ヤーコンのサラダ | トップページ | うるいのお浸しといつもの献立 »

コメント

kyokoさん

そうだよね、きっと私にはキツイよね〜。
でもどのくらい違うのか一度比べてみたいわ!
辣油も老干媽ブランドですかー。
私も豆板醤を探す時に見ましたが、確かに豆板醤も品薄ですもんね。
石垣島ラー油だともったいないので、
自家製を作ってみたい気分です。
でも四川の味がおいしければそれで解決なんだけどな〜(笑)
テンメンジャン作り過ぎたので、夏まで我慢。
ホイコーローじゃんじゃん作らないと!
kyokoさん、四川の味を試したら感想を教えてー!!
きっと辛さがもの足りないだろうけど、
日本人のお腹にはいいかもよ〜。

投稿: ★kyokoさん | 2010年5月21日 (金) 14時43分

ピー県豆板醤はしっかり辛いのでTommyさんにはきついかもなぁ。
私はタイ地元民のごはんが食べられるくらい耐性があるから
そうとう大丈夫なのだと思う。
(刺激には体が反応するからお腹は壊れるけど…)
辣油は唐辛子がじゃりじゃりに入ってる大陸のね。
老干媽ブランドを使ってましたが、最近豆板醤ともに品薄なの。

四川の味、結構おいしいのでしょう、きっと!
私も買ってみようっと。

投稿: kyoko | 2010年5月20日 (木) 20時01分

えり〜ままさん

あのカレーは今日にでも買って帰るべきです(笑)
いや、特売の時にでも是非。
今は小さい瓶のタイプしかありませんが、
うちではもう他のカレーは禁止です。
あれに辛さやスパイス、具をアレンジしてます。
四川のは美味しい気がして怖いの〜。
食べたらブログでもまた報告しますね。

春キャベツとアンチョビのパスタの写真ね、ごめん〜。
ピント合わせたのもあるんだけど、
あまりきれいに盛れてないっていうか、
あいかわらずテンコ盛りで恥ずかしー。

投稿: ★えり〜ままさん | 2010年5月19日 (水) 15時09分

kyokoさん

おお〜!やっぱりピー県の豆板醤をお使いなんですね。
違うんでしょうねー。
でも私みたいに痺れたり倒れそうになるようなあの辛いのが苦手なヤツでも平気でしょうか?
今も豆板醤を控えると何かたりないので韓国一味使ったんですが、
あれは私にはいいみたい。
辣油も具入りのじゃないですよね?
今の具入りのはあまり辛くないので
今度はそれを恐れずに入れてみる事にします。
ちょっと高い辣油なのでやや腰がひけておりました。
でも四川の味で一件落着したらごめんなさい(笑)

投稿: ★kyokoさん | 2010年5月19日 (水) 15時04分

コットさん

なまじ細工をせずで、やっぱり大絶賛されちゃいましたか(汗)
でも美味しいですよね〜。
せいぜいが鶏を焼いてぶち込むか、野菜を揚げるだけです。
私も完敗だと思いました(笑)

四川のは気になっているんですが、テンメンジャンを沢山作ってしまったので、それを消費してからにしようかと。
コットさん、お試ししたら是非感想を教えて下さい。
ご家族の反応も気になります〜。

投稿: ★コットさん | 2010年5月19日 (水) 15時00分

Tomyさん、久しぶりの風邪をひき寝込んでました~。

カレーのアレ。。気になりますねぇ~。買って作ってみたいなぁ~。
マーボー豆腐も同じです、パンチがない味になってしまいます。
まだ修行の道です。四川のアレも気になりますねぇ~( ̄ー+ ̄)
あっTomyさん、春キャベツとアンチョビのパスタの写真ぼやけてる~。。
お料理教室はなんだか平均年齢が高いんですよ~。先生の家に遊びに行ってる感じでしょうか?全く上達しないんです。
関西出身の先生なので、話し出したら止まらない。無理やり帰る感じです。
男性が1人いるんですよ~。全く違和感がないのでおもしろいです。

投稿: えり~まま | 2010年5月19日 (水) 13時39分

私が作るのはピー県の豆板醤が決め手かな。
あと辣油を恐れずに大量に使うこと。
かなりそれっぽくはなりますが、現地っぽい荒々しい味かも。

Tomyさんの、フレッシュな薫り高くて美味しそう。
木の芽、いいなー。
うちはベランダバジルと大葉が発芽中!

投稿: kyoko | 2010年5月18日 (火) 17時17分

同感です。
私のカレーの旅もアレであっけなく終わりました。なまじ細工をせずに素直に作ると、恥ずかしいくらいの大絶賛をいただけるアレ…
四川も買ってみます、一件落着かも。

投稿: コット | 2010年5月17日 (月) 14時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木の芽を入れた麻婆豆腐:

« ヤーコンのサラダ | トップページ | うるいのお浸しといつもの献立 »