山伏茸と4月のお鍋
すっごく寒かったですね。ブルブルッ
スーパーで真っ白できれいな山伏茸を見つけたのでスープに入れようと買ってきました。
これはこちらで栽培したものですが、時々しか見かけないので嬉しい。
なんだかぬいぐるみみたいでかわいい姿の山伏茸ですが、ガンやアルツハイマー型痴呆症や免疫力アップへの効果が期待されて話題になったりしたのですね。詳しくはこちらにも。
ほぐすと今度はサキイカみたい? スープや鍋、茹でて和え物にしても良いですが、昨日は寒かったのでやっぱり鍋にすることに決定。お出かけ前だったので残り少ない野菜をかき集め、鶏肉と合わせることにしました。
ごぼうをいっぱい入れたのでだいぶ色も吸ってしまいましたが、煮ても独特のしこしこっとした食感がしっかり残っていてクセもありません。汁に旨味も出ますが香りは舞茸などより少ない。でもすごく食べやすいですよ。 うどんで旨味が出た汁もいただきしっかりあったまりましたー。
***
この寒さのおかげで野菜の高騰が心配されますが、北の桜は私の事を待っててくれたらしい。
最近晴れ女と化して嵐を呼ぶ女の名前を返上したので、きっといいお天気になってくれるはず。たのむよー! え、雪?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山伏茸ね、見た目だけじゃなくて触った感じも生き物っぽい。
気持ちええよー(笑)
そして美味しいよ!
舞茸と食感は全然違うの。
書き忘れたんだけど、お店の人がフカヒレって言ってたよ。
ホントのフカヒレって私は食べた事がないのでわかんないけど、
多分こんな感じだと思うの。
フカヒレだと思って食べてみー。
投稿: ★つむぎさん | 2010年4月19日 (月) 12時52分
山伏茸・・・形にビビって買ったことないの(笑
たまに見かけて、お店で睨めっこしたことはあるんだけど・・・
舞茸の国の出だから、結局何でも舞茸にしちゃうの(笑
でもそうか、そんなに食べやすいのね。
次に見かけたら、チャレンジしてみます!
投稿: つむぎ | 2010年4月18日 (日) 08時47分