最後の冬瓜は中華風炒め煮

ブログにはあまり登場していませんが先月から再び冬瓜もよく食べました。
もう画像が見つからないのですが定番の海老や蟹のあんかけの他は、たいてい生姜や卵とあわせた汁物にしたり、オットが買ってきたクコの実と合わせることも多かったかな。
これは 下茹でしたものを薄味だしで炊いて酢みそがけにした前菜風。
むくみ解消のためでもあったのですが、それはむくみじゃなくて太ったんだと気がついたあたりで今年最後の冬瓜料理となりました。

●冬瓜とハムの中華風煮
<材料>
冬瓜小1/4個、干し椎茸2〜3個(どんこ使用)、しめじ1/2pk、ハム3枚(またはベーコン)
生姜1片、胡麻油大1、赤唐辛子1/2本、鶏ガラスープ300cc、酒大1、
オイスターソース小2、(塩)胡椒少々
- 冬瓜は皮を厚めにむいて食べやすく切り下茹でしてざるにあげておく。
- 干し椎茸を70cc程度の水に入れてレンジに3分弱かけて戻して汁もとっておく。
- 生姜を千切り、椎茸を薄く切りしめじは石突きをとる。
- 胡麻油をひいて生姜を炒め、続いて冬瓜、椎茸を加えて炒める。
- 鶏ガラスープと椎茸の戻し汁、酒を加えてしばらく煮て、冬瓜が柔らかになったらしめじとオイスターソースを加え、塩胡椒で調整。お好みで化粧油(胡麻油)を仕上げに。
*たいていハムを使っている炒め煮ですが、この日はベーコンを使用。
ちなみにこの日の献立。

鮭の塩焼き 大根おろしと自家製甘酢茗荷
冬瓜とベーコンの中華風煮
キャベツとブロッコリーのからし和え
くずし豆腐と大根葉のスープ
白米
実は私は飲んで帰ってきたので冬瓜だけ食べたのですが、これは遅くに戻ったオットへの罪ほろぼし定食。
昔だったらこんな時間に家でたべるなんて言わなかったのに面倒だなーなんて思ってても言いませんけどね、でも買い物したくないし冷蔵庫で寝かしておいた冬瓜といただいたベーコン、焼いただけの塩鮭で我慢しておくれー なのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アハハ、写真マジックで私の料理でもよく見えるんだよね〜(笑)
夏の冷やした冬瓜の煮物もいいけど、冬のアツアツトロトロも美味しいよねー。
中華風なんだけど、ベーコンと鶏ガラスープの塩気があったのでお醤油入れなかったの。
お好みと量で調整してみてくださいね。
投稿: ★sala*さんへ | 2009年11月19日 (木) 01時22分
もうねー、たかシェフの美味しいごはん食べてるしょうこさんが
こんな地味なご飯にそう言ってくれるなんて
ホント泣けてくるわよ〜(笑)
ありがとうございます。
焼いただけの魚だっていいよね〜。
投稿: ★しょうこさんへ | 2009年11月19日 (木) 01時11分
Tomyさん こんばんは。
美しい。冬瓜が光ってるーw
冬瓜大好きでよく煮物にするんですが
毎回和風の味付けでワンパターンに
なってしまうので
こういった中華風もいいですね。
めちゃめちゃ美味しそうです。
このレシピお持ち帰りさせていただきますね。^^b
投稿: sala* | 2009年11月18日 (水) 00時27分
いつもいつも美味しそうです。
挑戦したいものばかり。
冬瓜も、スープも。
本当に素敵!!
投稿: しょうこ | 2009年11月17日 (火) 20時55分