手作り焼売も食べてます。

アツアツの焼売も美味しい季節。皮から手作りした時の焼売です。
ウー・ウェンさんの本に載っていた焼売レシピで皮を作ったのですが、うちの計量カップが異常なのか(?)粉ものはたいていレシピどおりに作るとゆるゆるになってしまうのです。この時も結局薄力粉100gに熱湯60で作った気がしますが、実は先月のご飯なので記憶がちょっと…。
中の具は、いつものこのレシピを豚肉200gとムキエビ100gの割合に変えたもの。
赤身の肉だと皮から外れにくいそうですが、やっぱり脂身がおいしい豚肉を使ったジューシーなのが食べたいの。半分玉葱だから許して欲しいわ〜。
中身の水分が多いと手作り皮がよれっとしてくるので、急いで包んだら不細工になっちゃったけど、お味はなかなかと自画自賛なんですけどねー。
とりあえず蒸したてのアツアツを見ちゃうと毎回つまみぐいし、学習能力ゼロでお決まりの口内ヤケドです。

焼売が美味しい季節なんて言ったけど、夏も焼売は作ってたらしいー。
この時は市販の焼売の皮を使用。
焼き餃子と水餃子はできれば美味しい皮を作って食べたいけど、焼売に関しては市販品でも満足度高いので、皮を作る時間がない時はつい焼売になってしまいます。
ごはん食べない時はレシピの分量はちょうど我が家では二人分。これに箸休めの切り干しかモヤシのナムルにビールがあると幸せ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ワンタンも薄皮作るのは大変なので、市販の皮をつかいたいところ!
汁物好きなので、汁と一緒にチュルっと食べるのも好きなんですけど、
我が家の場合、多分ボリュームも欲しがりますよね(笑)
焼売、なれると餃子より簡単です。
これからなら、白菜とか玉葱一緒に入れると
林檎さんのところでもいけるんじゃないですか?
蒸したのを冷凍しておいて、解凍するとお弁当にもなるかな?
投稿: ★林檎さんへ | 2009年10月23日 (金) 09時50分
海老とか貝柱とか入れると
一段とおいしいですよね~~~
私はシュウマイ下手なので
もっぱやワンタンです。
いつかTomyさんみたいのつくってやるぞーーー!
投稿: 林檎 | 2009年10月22日 (木) 09時54分
私も豚肉と玉葱だけの時に貝柱戻したのを少し入れたんだけど、あれも旨いねー!
でも海老をけっこう入れると食感がぷりぷりしてていいんだわ。
さらに貝柱ちょっと入れると激旨かな〜?
tikiさんのところで大きい蒸篭見てから私も欲しいと思ってるんだけど、まだ買ってないのよ〜。
実はルクの蒸し器で蒸して、このミニ蒸篭に入れて食べてるの。
大きい焼売だから30個弱を2回に分けて蒸すんだけど、
全部食べちゃうってのは内緒内緒(笑)
投稿: ★tiki-tikiさんへ | 2009年10月21日 (水) 23時45分
餃子をあれだけ上手に包むつむぎさんのことだから、
焼売の技なんかすぐ完璧になっちゃうことでしょう!
ええよー、ホックホクのフワフワ焼売。
最近は蒸したのを冷凍しておいて、
ちょっと一品欲しいときにレンジ解凍したりしてるの。
お一人様の主婦ランチにもビールとともにオススメです(笑)
焼売の皮はパスタマシーンで伸ばしたの。
手だとけっこう薄くするの難しいかも?
投稿: ★つむぎさんへ | 2009年10月21日 (水) 23時39分
もういそろそろダーツの旅から帰っておいでー。
羊腸の筒が待ってるよ。
焼売はもうホントすぐ!
家でつくる蒸したては美味しいよん。
グリンピースは私もいらないの。でも枝豆は大きいと思うわ。
香酢は何に使うつもり?餃子や焼売食べる時の?
焼売もお酢とラー油でもいいけどやっぱり芥子だな。
あ、マスタード送るの忘れてたから待っててね、そのうち(笑)
今朝、小柳じゃなくて小嶋さんのホットケーキ食べた食べた。
むむむ、すごく勉強になったわ。
もう一個のふわふわも作ってみたいので本買っちゃおーかなー。
投稿: ★ne。ちゃんへ | 2009年10月21日 (水) 23時35分
TBまたも入ってないの。
記事下のトラックバックって書いてあるところをクリックして出て来たURLに送ってみてー。
そうかー、うちの計量カップが異常じゃなかったんだね(笑)
最初レシピ通りでやったらグデグデの皮で無理!!!って思ったわ。
一緒に春巻きの皮も作ったの。
焼売も春巻きの皮もパスタマシーンで伸ばさないと厚くなっちゃってだめじゃない?
でも薄いと包むの難しい、マイキーちゃんたくさん作った?
すごいわー。
私、大きいの26個作ったけど、あっという間に食べちゃって
ちょっと悲しいものがあったかも〜。
夏の焼き餃子も作った作った。
あれも手作り皮で焼いたのは香ばしくて旨いねー。
投稿: ★マイキーちゃんへ | 2009年10月21日 (水) 15時11分
実は、この小さい蒸篭は器として使っていて、
蒸す時はルクルーゼの蒸し器で蒸してるの。
でも雰囲気を味わいたくて〜(笑)
蒸し野菜なんかにはいいですよね。
皮もうまく作って蒸すと美味しいんですが、
焼売は皮からつくらなくてもいいという結論に至ったので
これからちょうど寒くなるし、またどんどん焼売もつくっちゃいそう。
私も次からはまた市販の皮ですよー。
投稿: ★のんのんさんへ | 2009年10月21日 (水) 14時59分
シュウマイ、我が家も手作りですが皮は市販です~。
いつもホタテを戻したのを入れているのですが、ムキエビも美味しそうですね。
もう蒸したてのシュウマイって、本当に美味しいですよね~。
バクバク食べちゃいます!
直径30センチくらいの蒸篭で蒸してるんだけど、2人であっという間に食べちゃいますよ~。
投稿: tiki-tiki | 2009年10月20日 (火) 22時45分
ほんと、蒸篭が嬉しい季節になってきたねーー
焼売は、手作りしたこと無いの。
ぜひぜひやってみる!
皮から作るの楽しいよね。
粉まみれになるけど(笑
投稿: つむぎ | 2009年10月20日 (火) 19時58分
しうまい ><
やっぱ ぐりんぴーすは いらないヨネ?
えだまめは好きなので そっちにしようカナ?
ソーセーヂもまだだけど(冷蔵庫に羊腸の筒がカサバルカサバル)
しうまいは すぐやれそうだ
万豚記で ヨイ香酢を買ったのですよ
とホクホクしてたら ふつーにデパチカで-50円で売ってましたが
そろそろダーツの旅が終わりそうです
店舗予選ぎりぎり通過したし(こざるが)
ダーツバーは タバコが極悪
投稿: ne。 | 2009年10月20日 (火) 16時57分
昨日TBだけ送りつけて※できずに終わってしまったのだけど、入ってなかったかな??
Tomyちゃんもシュウマイ作ってるねぇ~!
やっぱり手作りに限るわよね!
皮さ、時期によってすっごく水の量が違うよ!
やっぱり、夏は水をとても減らさないとべちゃべちゃに
なっちゃう。
なので、捏ねながら足してるわ(笑)。
基本、作った皮はくっつきやすいので、作ったら、片栗粉とかで
ガッツリ打ち粉しないとダメだけど、モチモチして美味しいよね。
あはは。夏も作ってたの?
私は夏だと、焼き餃子の方が食べたいかも。
蒸し物は、やっぱり寒くなってくると恋しくなるよぉ。
投稿: マイキー | 2009年10月20日 (火) 10時20分
家も小さい蒸篭が活躍しています。
お野菜やキノコやお肉を入れて
蒸し立ての熱々を食べいます。
シュウマイも良いですね。
そうそう種が柔らかいと包みにくいのよね。
でも食べて美味しいんだからOKですね。
私は市販の皮で間に合わせちゃってます。
皮から手作りTomyさんすごいな。
投稿: のんのん | 2009年10月19日 (月) 13時42分