« 花と四十九日 | トップページ | 秋刀魚のケチャップ煮 »

2009年10月 7日 (水)

最初の鶏鍋とかぐら辛っ子

091006_1

<10月6日(火)の晩ごはん>

鶏鍋
茄子と胡瓜の香味和え
つい食べてしまった焼き海苔と自家製イクラの醤油漬けごはん

またしても速報です。最近作ったものはイマイチでうちめしネタが不足してるの(笑)。そんな時は鍋があったじゃないね♪

私の中でやっとあの夏が終わったらしく、実は昨日が今年最初の鍋でした。
お初の鍋は鶏ガラスープに少し辛みを効かせた我が家風『鶏鍋』。この『水炊き』とはちょっと違います。

091006_2

    ●鶏鍋

    <材料2〜3人分>

    白菜たっぷり適当、えのき茸1pk、ニラ1束、長葱1本、南瓜5×7cm程度、
    ごぼう1/4本分、干し椎茸小2個、豆腐1/2丁〜、油揚げ1枚、鶏もも肉1枚
   
    鍋つゆ:鶏ガラスープ3cup〜3.5cup(椎茸の戻し汁50ccとコレを使用。)、酒大2、
        薄口醤油大1、豆板醤小1〜、*塩少々

    食べる際にお好みで砂糖少々加えて2日以上熟成させた豆板醤又はかぐら辛っ子、七味等適量

    <作り方>

  1. 野菜をそれぞれ切って下処理(南瓜は5mm程度の薄切り、ニラは食べやすく3cm程度、ごぼうはささがきか細くして水にさらし、干し椎茸は戻してスライス、長葱は斜め切り)し、鶏肉は1.5cm厚のそぎ切りにする。
  2. 鍋つゆを用意する。
  3. 白菜、ごぼう、椎茸は混ぜて先に鍋下になるよう入れて、その上から具材を盛りつけ、最後にニラが上になるよう盛りつける。
  4. 食べる際にお好みで辛みをプラスする。

    *スープは下味ではなく味付きで、使う鶏ガラスープと最後に加える辛みによって塩分が異なるので要調整。

ポイントはたっぷりのニラと少しの南瓜。少しでも南瓜がいい仕事してくれてる気がします。

091006_4

私たちが好みでプラスした辛みはコレ!南蛮研究会会長からいただいた『かぐら辛っ子』です。以前ご紹介した神楽南蛮が赤くなってから収穫し、塩と麹で2年半以上熟成させたもので、塩気もかなりありますがほどよい辛みと旨味があります。

この私好みの辛みと麹や南蛮の旨味は豆板醤とは比べられないのですが、まるねちゃんがやっているように豆板醤に砂糖を加えて熟成させるものや、お好みで七味など追加しても。

でも機会があったら食べてみて。塩いらずで美味しい辛みです。

091006_3

辛いの苦手な私でもこれぐらいは平気。美味しくって明日も鍋にしたいぐらい。
しかも鍋って楽だよねー。
オットも久しぶりの鍋に大満足、同じく辛いのが苦手だけどかぐら辛っ子はお気に入りになりました。

まるねちゃんありがとう!


******

どうやら大型の台風がやってくるようです。どうか被害が出ませんように。


NinkiBlogbanner03  いつもありがとう!


|

« 花と四十九日 | トップページ | 秋刀魚のケチャップ煮 »

コメント

ne。ちゃんへ

辛っこね、鶏だしの鍋にいい!!
もちろん普通のお鍋にもいいけどね、水炊きにもばっちりのハズ。
え、KOTATSU買うの? それちょっと羨ましいんですけど〜。
うちにも昔あったんだけど、ぢぢぽんの毛がつきまくってやめたの。
でも私はそれで育ったから懐かしいわ〜。
そういえば、ne。ちゃんすごいイイ土鍋持ってたよね。
今度見せてー見せてー。

投稿: ★ne。ちゃんへ | 2009年10月 9日 (金) 01時39分

やまがたんさんへ

台風の影響は大丈夫でしたか?
そちらだとよくやるお鍋はなんでしょう。
芹が少しお安くなったら、たっぷり入れて鶏と合わせるのもいいですよね〜。
去年はきりたんぽに似た、だまこで秋田のだまこ鍋を作りましたが、
そちらでも同じようなものがあるのかな?
やっとお鍋が嬉しい季節ですよねー。

投稿: ★やまがたんさんへ | 2009年10月 9日 (金) 01時33分

林檎さんへ

林檎さんのところもちょうど?
きっと気温や台風がそんな気持ちにさせたんでしょうね。
それにしても、最初がキムチ鍋ってのはいいですが、
いきなり鯛と牡蠣のみぞれ鍋ですかっ!!!
も〜、想像しただけでもたまらんです。
カロリー控えめだし、美味しいお出汁が出て、旦那様大満足でしょうね。
それでもやっぱりウシって言う?(笑)

投稿: ★林檎さんへ | 2009年10月 9日 (金) 01時20分

フィーユさんへ

そちらはお昼頃にはいいお天気になったかな?
被害大丈夫でしたか?
こちらは電車が止まったりで大変な一日だったようですが、
徒歩通勤の私は雨がやんでからのんびり出かけました(笑)

かぐら辛っこ、HPみた?
2年半の熟成って何気にすごいよね〜。
うん、博多っこにもぜったいこれウケると思うわ〜。
この辛すぎない辛み、豆板醤みたいな塩辛いのと辛さだけのとはまた違うの。もう次から豆板醤は買わないかもー。


投稿: ★フィーユさんへ | 2009年10月 9日 (金) 01時18分

いまね
KING OF THE 日本人の魂 「KOTATSU」を買おうとしてて
買ったら お鍋やろうと♪
からっこ 薬味にしたら オイシソーですネ
常夜鍋を自家製ポン酢で もみおろかわりにからっこか
いいかも!

昆布塩と 辛っこと ゆかりふりかけ
おべんとに大活躍中☆

投稿: ne。 | 2009年10月 8日 (木) 15時41分

鶏鍋、肌寒くなった東北地方には恋しいですねえ^^
うーーん、サッと辛味を入れて食べるのもいいですねえ
野菜もたくさん食べれるし、とっても美味しそうなのであります!
( ゚∀゚)o彡°☆ポチッとオウエン☆

投稿: やまがたん | 2009年10月 8日 (木) 08時20分

家も昨日から鍋です。
お鍋の画像がすてきだわ!
昨晩は「キムチ鍋」
今晩は「鯛と牡蠣のみぞれ鍋」

台風が近づいてていますが
大丈夫ですか・・・・・・・

投稿: 林檎 | 2009年10月 7日 (水) 22時26分

台風、来てますよー!!
今凄く風が吹き出して、ゴーゴーと音がしています。

さすがに九州も、すっかり気温が下がり、長袖で過ごす様になったので鍋もいいですね。
かぐら辛っこ、HPも拝見させていただきました。
明太をはじめ、辛子高菜を愛する博多っこ、興味満々です(笑)

野菜本来の赤い色が、すごくキレイですね。

投稿: フィーユ | 2009年10月 7日 (水) 21時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最初の鶏鍋とかぐら辛っ子:

« 花と四十九日 | トップページ | 秋刀魚のケチャップ煮 »