« 花巻・・・らしきもの。 | トップページ | 手打ちパスタはじめました。その1 »

2009年6月 5日 (金)

小鯵の南蛮漬けの献立

090531_image

 

<5月31日(日)の献立>

小鯵(豆あじ)の南蛮漬け
アスパラとしめじの卵とじ
山葵風味のめかぶとろろ
冷やしトマトのオニオンドレッシング
蕪と蕪場と油揚げの味噌汁
雑穀入りご飯

豆あじとも言うべきだったかな。大好きな南蛮漬けなのに久しぶりだったかも。
新玉葱があるうちに、たっぷり玉葱エキスでたべたいものです。

この日はお天気がイマイチだったので、南蛮酢は米酢3:だし汁3:薄口醤油1:砂糖1弱ほどと赤唐辛子、新玉葱1/2個、人参3cm、ピーマン1個スライスを加え1時間以上冷やしてから、塩胡椒と小麦粉で二度揚げして骨までたべれるようにした小鯵を漬け込みました。

気温が高くて汗だくになったであろう夜は、3:2:1:1で酸味と甘みをつけたり、新玉葱から出る水分が少ない場合はだし汁を少し増やして調整してみます。この日はちょうど良かったみたい。


090531_1

副菜にはプリッとしたアスパラとしめじのコンビで卵とじ。写真を撮ってる間にだいぶ火が入ってしまい残念。冷たいおかずだけにならないよう、冷たいお魚献立によく登場する卵とじです。

簡単だけど、実はけっこうこだわりがあったりします。
ちゃんと素材が卵でとじられているか、出汁の香りは感じるか、汁気の残り具合や卵のとろみなど。だし汁側の味付けと卵側の味付けをそれぞれし、プリッとした野菜をとじた時にふわりとろりと合体したところをいただきたいもんです。ま、よく失敗していますけど(笑)

仕上げに香りの長葱や三つ葉があればさらに嬉しいんだけどね。


090531_2

ところで南蛮漬けってご飯のおかずになりませんよね?どちらかというと酒の肴。
我が家には子供がいませんが、炭水化物がなければ我慢のできぬオットがおりますので、いつもは生姜とポン酢や三杯酢で食べるめかぶもご飯対策の味付けにしました。

めかぶには蕎麦つゆで味をつけ、煮きり酒少々でのばしたとろろと山葵をのせただけですけど、たまにはわさびの風味もいいもんです。


そして蕪の味噌汁も久しぶりに美味しかったー。

根もの、葉ものや緑野菜、きのこ、海藻、、、豆が無かったけど油揚げの味噌汁はどちらも原型は豆ってことで。。。



NinkiBlogbanner03

★ランキングにも参加中だったり。ぽちっとお願いします。 



|

« 花巻・・・らしきもの。 | トップページ | 手打ちパスタはじめました。その1 »

コメント

YOUさんへ

お元気そうで良かったです〜。
ハハハ、そんなね、難しくやってるつもりはないんです。
ただ気分やお天気で変えてみたくなっちゃういい加減なレシピというか、同じ事ができないとも言う(笑)
家で揚げてるか、揚げてないかだけの違いだよー。
南蛮漬けなら、揚げたてでなくても充分美味しいもんねー。

バスケ続けてるのかな?
汗かいた後には、こういうの美味しいだろうねー。
わたしなんか全然動かないけど、ビールと南蛮漬けはセットです(爆)

投稿: ★YOUさんへ | 2009年6月 7日 (日) 16時33分

とってもお久しぶりです

時々拝見は させていただいていましたが
コメントは久し振り!!

さすがです!!!
お天気や食材によって 南蛮酢の割合をかえるなんて
お手上げです

偶然にも うちもこの前しました
けど・・・・かなり手抜き
というのも 夕方遅い時間にちょいと買い忘れがありフッとお惣菜コーナーに目が
鰺のから揚げがおいしそう しかも半額!
横着ものの私は この半額鰺で南蛮漬けを作ろうと南蛮酢を作りトースターで鰺を温めなおしたくさんの新玉ねぎ・にんじん・ピーマンを入れ 作ったのです
これが 翌日にはかなりおいしくいただけました
Tomyさんとは 比較にならない手抜きでしたm9(^Д^)プギャー

投稿: YOU | 2009年6月 7日 (日) 10時11分

のんのんさんへ

アハハ、のんのんさんはめかぶで冷酒を飲んで、南蛮漬けでご飯ですかー。
ダイエットはもう終わった?
お天気がいい日は南蛮漬けでも食べたくなる頃だもんね。
揚げ物解禁してるのかしら?

卵とじのアスパラが気持ちよさそうだなんて言ってもらえるとすごく嬉しい!ありがとー。
だし巻き卵の汁多いバージョンで具をとじる感じかな。
卵丼の卵の醤油味を薄くしたというか。。。

投稿: ★のんのんさんへ | 2009年6月 7日 (日) 05時27分

もろぞ〜ちゃんへ

どちらかというと、新玉葱が食べたいのかというくらい、けっこうたっぷりが好き。
新玉葱から出た汁と南蛮酢で魚や肉がめちゃ旨いんだもん。
野菜がないと、ホントに飲み屋のつまみだわ。

ウフフ、こだわりは卵とじだけじゃないんだけどね、
いいでしょ、そういう卵とじ。
だし巻きもいいけど、もっと簡単だし野菜がたくさん食べれていいよね。
あ”ー、そうだわ、卵だめなんだー。
早く乳クレが完全に終わるといいね。(それも淋しいもんかしら?)

投稿: ★もろぞ〜ちゃんへ | 2009年6月 7日 (日) 05時20分

demioさんへ

お刺身には茶碗蒸しとか、卵とじって実家の宿でもお決まりだったんだけど、身体にもいいよねー。
アハハ、実は玉葱ぶとんの下に4尾いるの。
でも実際食べたのは5尾だよ(笑)
私も500mlのビールを飲んでるけど、このお腹には3尾で足りるわけがないわ〜。他につまみなおかずないし(笑)
あ、でも私もご飯はぬいたの。350の日は食べちゃうんだけどね。
お魚メニュー、たくさん写真あるんだけど、
たいしたもの作ってないのよー。
たたきと定番総菜ばっかりでねー。


投稿: ★demioさんへ | 2009年6月 7日 (日) 05時13分

カラリと揚がった小鯵も美味しそうだけれど
今の時期の新玉ねぎは美味しいですよね。
柔らかくて甘くて。
酢を使ったお料理はいいですよね。
家でも夫も私も酢を使った料理が
好きなのでよく食べます。
Tomyさん南蛮漬けは十分ご飯のおかずにもなりますよ~。
それより山葵風味のめかぶとろろで冷酒を飲みたい;^^
卵とじの中でアスパラガスが気持ち良さそうにしてるわ。
作った事無いので食べてみたいです。


投稿: のんのん | 2009年6月 6日 (土) 10時37分

南蛮漬け。おいしそうですね〜♡
気温があがってくるとこういう酸っぱいものが恋しくなりますね。
新玉ねぎ使用だとさらに美味しそうです。

あと、Tomyさんの卵とじのこだわり!
ああ、さすがTomyさん。。。そこまで計算されての一品なんだ!
と、改めて尊敬申し上げマス!!!

プリッとした卵とじ♡
卵解禁の暁にはレッツトライです!

投稿: もろぞ〜 | 2009年6月 5日 (金) 21時20分

「冷たいおかずだけにならないように」すごくわかります!!
私もお刺身とかには温かい小鉢をつけたくなる♪
我が家の週末ごはん、お魚メニューに行き詰まり、
Tomyさんのところで勉強させてもらい来ました~(^^)
小鯵の南蛮漬け!いいですね~♪
私は炭水化物とらないから、十分おかずになりますが、
3尾じゃ足りないかなぁ^▽^;
南蛮ダレ想像しただけで「おかわり!」です♪

投稿: demio | 2009年6月 5日 (金) 20時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小鯵の南蛮漬けの献立:

« 花巻・・・らしきもの。 | トップページ | 手打ちパスタはじめました。その1 »