中学校と蕎麦朧(そばおぼろ)

猫のziziの様子が少し落ち着いて、仕事も都合がついたので、何十年振りかの、実は初めての中学校の同窓会に出席する為に田舎へ行ってきました。
中学校が統合されて私たちが使った校舎も廃校になるし、ちょっと特別な想いも抱え、紫陽花が塀をつくる寺を通りすぎ、駅から中学校まで歩きました。

丘の上にある雪国の中学校。冬は山々もグラウンドも、ここは一面の銀世界になります。向こうに見えるのは、新しい中学校校舎。
そういえば、この右上空でUFO3基を見た気がするんだけど、すでに記憶の彼方で、自分でもホントだったのか想像だったのか区別がつかなくなっちゃった。子供の夢かな(笑)

最後に使った教室。当時は学校の始業のベルがありませんでした。生徒達が時計を見て行動する自主性を育てる為だったような。
ついでに期末試験とか中間試験なんてのもなかったと思う。単元テストぐらいはあったけどね。テストの為の勉強じゃない時は、勉強がすごく楽しかったなー。
中学校は好きでした。楽しいクラスだったな。

私もこんなことで、大笑いできたかもしれない。

となりのクラスにも、そのとなりのクラスにも、いっぱい大好きがいてよく走った廊下。

絵の具や粘度のひねた匂いも懐かしい。絵を描くのは大好きだったから週一のクラブは美術部。
Tomyは絵が上手かったよね〜ってみんな言ってくれたけど、絵は一枚も残っていない。何描いた?似顔絵?

でも毎日汗を流したのはこの場所。 私の足が太いのは、この時の千本ダッシュのせいだよね。でも気持ちよかったなー、あのシュート。クタクタになるまで走って、あの頃からホントによく食べてコロコロしてたわ。それでも恋もしたし、想い出すね、いろいろとさ。
役目を終えた校舎は淋しそうだったけど、やっぱり最後に来れてよかったなー。
***
その後の同窓会では懐かしい顔に嬉しくなり、えー、いい年して飲み過ぎました。
久しぶりに酔っぱらいです。もー、ホントすみません。
暴れてなくてよかったです、はい。
******
翌日帰りに実家へ顔も出すことができたし、マルネちゃんがオススメしてた長野の銘菓も入手することができました。長野東急百貨店B1で購入。
『旬彩菓たむら』の『蕎麦朧(そばおぼろ)』。
夜中の手抜き撮影につき、美味しい画像はマルネちゃんのとこでご覧ください。

蕎麦粉の香りが良いですねー。バターの風味やアーモンドプードルの香りと溶け合って、コーヒーにも合う創作和菓子。
朧(おぼろ)の名のとおり、和三盆の優しい甘さとほろほろっと崩れ溶けるような食感。
少しづついただくにも水分を要しますが(笑)、大人にオススメしたい、かなりクセになる美味しさ。
***
懐かしの中学校と美味しいお菓子の記録でした。
<お知らせ>
6月30日(火)8:00〜12:00までメンテナンスの為、コメント、TBを受け付ける事ができません。ご了承ください。
←ぽちりとお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同窓会へ行ったことないの?
一度くらいはいいかもよ。
なーんて、初めて行ったからえらそうに(笑)
その時はきっと飲み過ぎるから、注意して。
私も会えて嬉しいなんて言われちゃったからついついね。
みんなシワっぽくなって、いいお母さん、おっさんになっててさ、
30年近い時間を感じたけど、それを2時間ぐらいで埋められそうな勢いで飲んだわよ。
うんこ味のカレーってね〜(笑)
投稿: ★マイキーちゃんへ | 2009年7月 6日 (月) 23時22分
何か、読んでて自分の中学時代も思い出したりしちゃって、
くすぐったくなっちゃった。
私、同窓会って行ったことないんだけど、飲みすぎちゃった
のは何となく分かる気がする~。
私も行ったら酔っ払っちゃいそうだよ。あはは。
>カレー味の・・・
は今でも結構笑えた。やばいな、自分。
まだ中2か?
投稿: マイキー | 2009年7月 6日 (月) 13時46分
自由にのびのび過せる学校だったし、子供っぽい子から大人っぽい子までいろいろいて、楽しかったなー。
素敵なとこだなんて言ってもらってうれしいわ〜。
学校には屋上もあって、グラウンドの反対側にの田んぼがずっと続いて山々が連なる田舎の風景を毎日見ていました。
今って生徒が自由に上がれる屋上のある中学なんてないよね。
私ももう行く事ができない場所なので、
久しぶりに嬉しかったわー。
みんな子供がいて、ちょうど食べ盛りで大変な時期のお母さんが多かったね。
いいお母さんになっててびっくりだよ〜。
もろぞ〜ちゃんもそう言われるようになるのかな?
お菓子はね、そば粉のクレープがあるくらいだから、バターと合うのはわかってたつもりだけど、アーモンドプードルがまたいい感じなのよー。
投稿: ★もろぞ〜ちゃんへ | 2009年7月 3日 (金) 01時51分
同窓会ですか。いいですね〜♪
小学校では幼すぎて。
高校では分別がありすぎて。
中学校の3年間というのは、
なんだかとっても甘酸っぱい、やんちゃな時期で。
すてきなところで中学生活を送られていたんですね〜♪
雪が降ったり、厳しい季節もあると思いますが、
生まれてこのかた、23区内から一歩も出たことの無いもやしっ子の私には
ただただ憧れる風景です。
呑み過ぎちゃう気持ち解りますよ〜!
お菓子、初めて見ました。
そば粉にバターとアーモンドプードル!ってすごい!!!
食べてみたいです。
投稿: もろぞ〜 | 2009年7月 2日 (木) 01時04分
不思議ですね、私も中学校の方が好きなんです。
今もお近くなんですか?
私は、あの場所にもう実家がないので、
こういう行事で誰かが泊めてくれない限り、
行く事がなくなった場所なんです。
ずっと仕事が忙しくて、とても行くことができなかったし、
今回は懐かしの友人宅に泊めてもらったの。
みんな顔はシワっぽくなってたけど(笑)、
変わってなくて嬉しかったわ〜。
蕎麦朧ね、温泉旅館で最初に出してくれるお菓子として扱ってるところもあるんですけど、こっちではみかけないですねー。
信州の物産展があったらあるかもしれないわ。
投稿: ★のんのんさんへ | 2009年7月 1日 (水) 01時54分
中学校の同窓会ですか。
私も去年の秋に中学校のクラス会がありました。
本当は4年に一度って決めてあるのに
今年は特別に臨時で6月にもクラス会を開きました。
やっぱり中学校のクラス会が一番楽しいです。
3年2組の担任の先生とクラスの仲間達と一緒に
当時にタイムスリップしちゃいます。
『蕎麦朧(そばおぼろ)』美味しそうですね。
和三盆の優しい甘さとほろほろっと崩れ溶けるような食感って
想像しただけで美味しそうだわ。
都内のデパートにも売っているのかしら?
投稿: のんのん | 2009年6月30日 (火) 21時57分