揚げ鶏と芹のみぞれ煮+甘海老刺身

揚げ鶏と芹のみぞれ煮
カリフラワーの梅マヨネーズ和え
プチヴェールのマスタードお浸し
漬け物(三五八+粕漬けの人参、胡瓜)
七種の雑穀入りご飯
やっとだしをとって久しぶりに食事を作る気になった日、簡単メニューの刺身を買いました(笑)
私、海老が大好きなのん♪
生の甘海老(北海道産)をみつけて即座にお買い上げ。
たっぷり入っていたのでおかわりもできて満足しましたー。
翌朝は甘海老ヘッドの味噌汁、その他は出汁をとってリゾットにする予定。
それにしても、甘エビだけだとうまく盛れないっ(泣)
甘海老のお刺身に合わせるメインは、財布に優しい鶏の胸肉。
あったかくて、ちょっとボリュームもあって、野菜も一緒に食べれるものだと嬉しいかな?

揚げ鶏と芹のみぞれ煮
- 鶏胸肉は酒と醤油1:1、砂糖少々、胡椒、豆板醤、すりおろし生姜(汁ごと)加えた中に揉み込んで20分つけておき、片栗粉をつけて揚げる。
- 大根はできれば鬼おろし(フープロなどでざっくりめのおろしにしても)、芹は2cmに切り茎と葉に分けておく。
- 絞って汁気をだし汁に加えてアクをとり、薄口と酒、塩で調味した中におろした大根と唐揚げ、芹の茎を加えてさっと煮る。
- 器に汁ごと盛り、芹の葉の部分を散らす。
普通は細葱ってところでしょうが、この季節なら芹もいいですよー。
そして大根、っていうかみぞれ煮もまだまだ食べたい。
そういえば、
私のブログへのアクセス数がもっとも多いのが『みぞれ雪見鍋』の記事らしいんです。
毎回ブログにはのせてませんが、もちろんこの冬も数回食べましたよ!
美味しくできたとのコメントもいただき嬉しいです。ありがとうー。

カリフラワーの梅マヨ和え
さっと茹でたカリフラワーとたたいた梅、蜂蜜少々、すり胡麻(書き忘れ追記)、マヨネーズ、だし汁少々の和え衣で。

プチヴェールのマスタードお浸し
だし汁、みりん、薄口、塩で作ったお浸しの地に、例の辛くない『ヒルファームマスタードパブ』を加え、4つに切ってさっと茹でたプチヴェールをひたしました。
******
ひな祭りの前後は蛤に始まり、山菜や春野菜が高くて買わなかったのだけど、食卓の彩りを楽しみながら食事を作ったり食べる気分も戻ってまいりました。
皆さんのところで見せていただいたちらし寿司とか食べたいわー。
とはいえ身体の調子が今イチで、先週は鍼治療にも通い、自宅ではお灸です。
今日は温泉に行きたいと思っていたのですが、野球でしたね。
空いていそうだけど、うーん、、、悩む!
今日も勝ってくれるといいですねー。
★ランキングにも参加中だったり。ぽちっとお願いします。
| 固定リンク
コメント
いえいえ、こちらこそまた来て下さって嬉しいですよ。
それにココちゃんにはホントに癒されます〜。
うちの子はすっかりおじいさんの貫禄と我がままっぷりを発揮してますから、なんだか懐かしささえ覚えます。
ひな祭りの前後はいろんなものが高いので、
少しずらして楽しめばいいですよ。
私なんかこれからちらし寿司でもつくろうかな〜ってぐらい。
少しバタバタしてまともなごはんを作らないと、
身体ザワザワしてくるのでたまにはちゃんと作るの。
毎日ちゃんと作るのはしんどい時もあるよね(笑)
ねこさんもこれから同居できるようになったら
時々頑張ればいいわよ〜。
投稿: ★ねこさんへ | 2009年3月13日 (金) 15時28分
Tomyさん、ご訪問&おめでとうの言葉、ありがとです!
しかもココお嬢に可愛いの言葉まで・・・ウルウル
(でもココがデブだという事を知り、びっくり。
去年永眠したでぶでぶダヤンは、倍はありました・・・;)
ねこも今年は雛祭りらしいお料理は食べてません~。
たしか、普通に天ぷらと煮物だったような・・・
ダメダメです;
でも本当に蛤にしろ何にしろ、季節行事モノは高い!
ねこはまだ実家住まいなんで、裏の畑に出没する蕗の薹は食べましたけど、
とても自分では買えない・・・
海老はねこもねたろうも大好物です。
味噌も美味しい^^
※ウニもカニみそも食べられない我が実家メンバーからは、
海老の脳味噌まで食べるねこ達はゲテモノ食いと言われています。
でもライバルがいないから2人で食べ放題^^
幸せです(笑)
投稿: ねこ | 2009年3月12日 (木) 11時07分
こぐれさんのはレタスと豚肉?
一昨日ぐらいも食べたけど、胡麻だれのしゃぶしゃぶの時は
うちもレタスと豚肉のコンビ。
みぞれ鍋も豚バラ使っても、デトックス効果があるような気にさえてくれるわ。
下味つけてるから大根の汁やだっぷりおろしが入っても美味しく最後まで食べれるところがポイントかな〜。
アハハ、お出汁とらない?
袋に入った簡単パックだしもいいよね。
でもさ、いろいろ使ってみても、
やっぱり昆布と鰹節のだしで吸い物飲みたくなるし、
お浸しひとつでも違うのよね。
簡単だしパックだと、絶対それと同じにはならないのが残念。
汁物好きだから仕方なくやってますー。
投稿: ★マイキーちゃんへ | 2009年3月12日 (木) 02時52分
お刺身苦手なのんのんさんでも、甘海老は別なのねー。
解凍ものでも良さそうなのはたまに買うけど、やっぱり生は美味しいー。
とくに生のお頭は絶対捨てちゃだめですよ〜。
それでお出汁をとって味噌汁にしたり、焼いて少し乾かしたものを唐揚げにしたらサイコーのおつまみです。
次は是非♪
揚げ鶏も、芹を使うと春にはピッタリよね〜。
投稿: ★のんのんさんへ | 2009年3月12日 (木) 02時42分
アラー、まだだったのね。
じっくりいいコに育ってるんだわ。
その中が心地よいのね〜。
甘海老ヘッド、やっぱり味噌汁?
そういえばもぐぱくさんちってご飯も汁もないよね?
(いや、ないわけじゃないけど:笑)
朝ご飯は白米に味噌汁なの?
パンかと思ってたわ〜。
でもリゾットもめっちゃ旨いの。
石垣島ラー油の人気はエスカレートして、どんどん値段も上がってるような?
沖縄フェアへ行った時もとっくに売り切れだったし、
買える場所ってホント少ないの。
だからやっぱりつくりたくなっちゃうよねー。
投稿: ★もぐぱくさんへ | 2009年3月12日 (木) 02時39分
野球残念だったよね〜。
っていうのは後で知ったの。
やっぱり川崎方面の温泉行っちゃったー。(北向きだから)
すごく空いてて良かったわ。
甘海老、時々つむぎさんのところでも登場してたよね。
指くわえてたわ、私。
ダンダンダンってカンジには見えなかったよ〜。
蛤なんか高くて買えない買えない。
4個入ってて980円だったけど、1個で900円???
それってベラボー(笑)
だからといって、安いのは買う気になれないのよね〜。
投稿: ★つむぎさんへ | 2009年3月11日 (水) 21時59分
私も甘エビ大好き~!
刺身は料理しなくていいから楽したい時に
選ぶわ。わはは!
みぞれ鍋、雑誌でこぐれひでこが紹介してたのを
冬に食べてみたの~。彼女のはレタスとシャブ肉
だったかな?大根は消化を促すしいいね!
Tomyちゃんこだわりのレシピも美味しそうだわー。
出汁、、、すっかり丁寧にとる気力がありません。
ちなみに我が家の最多検索ワードは、やっぱりあの
鍋ですの(笑)。
投稿: マイキー | 2009年3月11日 (水) 16時31分
きれいな甘エビ~!美味しそう。
私は生ものが苦手だけれど
甘エビは好きなんです。
そっか甘海老ヘッドはとっておいて
お味噌汁の出しに使えばいいんですね。
今まで捨ててしまってもったいなかったな。
でも本当にたまにしか買わないんですけれどね。
揚げ鳥に大根おろし美味しいですよね。
セリとあわせるとは良いですね。
春の香りと一緒に頂くわけですね。
マネッコしよっと^^v
投稿: のんのん | 2009年3月10日 (火) 13時48分
Tomyさん、こんにちは~。
近づく実感はあるものの、まだ生まれてませんよ(笑)
甘エビ、おいしいですよねぇ☆
私も頭は大切にり取っておいて味噌汁にしますよん☆
リゾットというのもいいなあ。 次回はぜひぜひ!!
石垣島ラー油、相変わらずの大人気なのねえ。
入手困難ならば、ここはTomyさんがひとはだ脱いで
手作りレシピを考案するってのはどう?(笑)
投稿: もぐぱく | 2009年3月10日 (火) 08時36分
今、ひとりで野球見てるけど、胃が痛くなりそうよー。。。
Tomyさん、具合大丈夫?忙しかったからね~労わってね。。
今日のお献立、全部好きだーーー。
お野菜たっぷりで、思わず微笑んじゃいそうね。
甘海老、綺麗に盛れてますよ!
うちみたいに、ダンダンダンッ!じゃないもの(笑
蛤、とっても高くなかった?
うちの近所、一個900円とか(たしかに巨大だった)。。。
投稿: つむぎ | 2009年3月 9日 (月) 20時46分