« 干し柿の天ぷら | トップページ | 百合根と海老の卵とじ »

2009年2月 6日 (金)

だまこさーん!のだまこ鍋

090130_1

ハーイ!

プププ…作ってみました、だまこさん。

国産八穀米を少し加えたご飯で丸めて焼いた秋田美人ってことで。
(怪しい目はその中の黒米)
きりたんぽと違って半殺しにしてまるめるんですって。楽チンじゃん!

でも実はオットに頼んだの。
「もっとかわいくまるめんかい!」なんて低音で言ってそうで、、、言ってたらしい(笑)


090130_image


<1月30日の献立>

だまこ鍋 
蕪の明太和え
カリフラワーの胡麻マヨネーズ和え

秋田の郷土料理という『だまこ鍋』、つむぎさんのところでお見かけし、その美味しさ伝わってまいりました!
(うっかり薄口醤油使用しましたが、作り方はつむぎさんの過去記事で。)

ゴボウに芹に舞茸の野菜だしと鶏ガラスープってそりゃ旨いでしょう〜。

芹も2束用意しましたが、舞茸を1パックしか買わなかったのでもれなくえのき茸をプラス。
美味しい生蒟蒻のしらたき300gはから煎りして、上州葱、でっかいゴボウも全部入れたよ!

比内地鶏はもちろん無理ですが、まあまあの鶏さん(笑)たっぷり。
そしてだまこシスターズも勢揃いー。


090130_2

「だこさん、(召し上がれーの秋田弁)
秋田の友人宅で鍋を囲んだ時は、言葉がわからず異国だと思ったもんです。

だまこ鍋、私が作っても、懐かしの秋田っぽい味がするよー。 旨過ぎ!


 

 

NinkiBlogbanner03

★ランキングにも参加中だったり。ぽちっとお願いします。


 



|

« 干し柿の天ぷら | トップページ | 百合根と海老の卵とじ »

コメント

meshiちゃんへ

「おせん」見てないけど、だまこさんおいしそーだった?
芹やきのこが嫌いでなければとっても美味。
郷土料理ってそこで採れるものを理にかなった作り方で作るすごい料理だと思ってしまうわ。
比内地鶏だったらもっと旨いだろうな〜。
アハハ、半殺しじゃ嫌?
私もけっこう潰しちゃったけど、自分で作るんだから、好きな潰し方にすればいいのよ〜。
半殺しぐらいでまとまるけど、潰してまわりは焼いた方がオススメよ♪

投稿: ★meshiちゃんへ | 2009年2月10日 (火) 12時44分

『だまこ鍋』って、これなのね!
「おせん」で紹介されてて、ずっと気になってたの。
お米の美味しさが生きる料理なんだろうね〜。
『きりたんぽ』も食べた事無いので、
両方ともとっても気になるわ〜。
できれば、お米は完全に潰して欲しい!と思う私は、
我がまますぎ? アハハ

投稿: meshi | 2009年2月 9日 (月) 03時11分

takaさんへ

はじめまして。
フフフ、ありがとうございます。
だまこさんも喜んでると思いますー。

投稿: ★takaさんへ | 2009年2月 9日 (月) 02時45分


“だまご”がなんとも可愛い表情してますね♪

投稿: taka | 2009年2月 8日 (日) 21時00分

つむぎさんへ

だまこ鍋、すごくお気に入りになっちゃった〜!
芹と舞茸とごぼうって聞いただけで美味しそうな組み合わせだと思ったけど、食べて納得。
これにだまこさんが入ると秋田の味になっちゃうから不思議。
また作るわ〜。(オット頑張れ!)

相方さま、板前に?(爆)
魚も詳しいもんねー。
私も1週間ぐらいいたら言葉わかるようになるかしら?

投稿: ★つむぎさんへ | 2009年2月 8日 (日) 12時44分

もぐぱくさんへ

ワハハ!喜んでもらってよかったわ。
そうそう、もぐぱくさんはコロコロ系大好きだもんね。
きりたんぽより、これの方がお手軽です。
そして旨い汁と一緒に食べるとまた旨いー。
グリルでけっこう焼いたんだけど、あまり焦げ目が付かなかったみたいだねー。
鍋の汁気でドロドロにならないよう、やっぱり焼いた方がいいみたいだったよ。

東北も北へ行く程言葉が省略されてわからなくなる気がするけど、岩手の南部もですか〜。
もぐぱくさんのお料理にも、岩手のお料理あるのかな〜?

投稿: ★もぐぱくさんへ | 2009年2月 8日 (日) 12時38分

林檎さんへ

おいしそーでしょ〜。
いや、美味しいのよ〜。
写真撮りながら、だまこさんが見えないとか
なんやかんやと楽しかったわ♪
たまにはいいわよね(笑)

投稿: ★林檎さんへ | 2009年2月 8日 (日) 12時33分

だまこさん、顔になってる!!
秋田美人ってとこかしら(笑
いやいや~オットさんお疲れ様でした!
横でTomyさんにすごまれながら握ったんですね…。

東京人の相方もまったく秋田の言葉がわからず
初期の頃はわたしがこっそり同時通訳していましたが
今では、市場ではどこかの店の板前だと思われてるよ!

投稿: つむぎ | 2009年2月 7日 (土) 06時29分

これ、可愛すぎる~~~!!!
でもしっかり食べちゃうんだろうけどさ(笑)
鍋の中から顔を出しているだまこさん、
ナニゲにカメラ目線だ~☆
だまこさんたちはグリルで炙ったのかな。
寒いときの鍋の絵、とっても魅惑的です~。

そうそう、東北は本当に言葉がわからないよね。
岩手南部(母の郷里)もかなり異国です(笑)

投稿: もぐぱく | 2009年2月 7日 (土) 05時13分

だまこ鍋おいしそう。
それにしてもだまこさんかわいいーーーー!
こういう可愛いの大好きです。
顔にしてしまうアイデア もう受けすぎ!
Tomyさん大好きです!( ゚д゚)ポカーン

投稿: 林檎 | 2009年2月 6日 (金) 18時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だまこさーん!のだまこ鍋:

« 干し柿の天ぷら | トップページ | 百合根と海老の卵とじ »