« 太刀魚の蓮蒸しと献立 | トップページ | ふんわりジューシー手づくり焼売 »

2008年12月 4日 (木)

牡蠣の昆布焼きと柿の白和え

081126_2

●牡蠣の昆布焼き

<材料> (下処理用)粗塩、片栗粉
     昆布、牡蛎、細葱、酒、塩少々かお好みでポン酢やスダチなど。

  1. 昆布に酒をかけてしんなり戻しておく
  2. 牡蠣はさっとすすいでから粗塩と片栗粉で軽くもみ、その後水を数回かけて振り洗いしたら、ざるにあげ、さらにペーパーでそっと水切りする。
  3. 焼き網にアルミホイルを敷き、その上に昆布、牡蛎をのせて焼き、仕上げに葱。


    *そのまま(塩極少々)食べるか、好みでもみじおろしのポン酢やスダチ少々でも。
     焼き過ぎにはくれぐれもご注意。

毎年食べております『牡蠣の昆布焼き』、カキフライと並ぶ、私的ナンバーワン牡蠣レシピ。
といっても焼くだけですけど。

今までそのままフライパンで昆布と焼いたり、またはフライパンで昆布蒸しに蒸したりしていましたが、先日居酒屋でヒントいただきました。

アルミホイルと焼き網(魚焼き用のもので、直火ではないです)で完璧です。

ぐぐっと旨味凝縮、この日はポン酢も何もつけず、昆布の旨味をいただいて食べました。
ホント、うまいのー!

で、この残った昆布、早煮昆布だとそのまま割いて食べれますが、そうでないだし昆布の場合は、そのままある程度の大きさに切ってお湯で煮て、茶漬けだしにしました。
焼いた風味や牡蛎のだしもあってなかなかイケます。雑炊でもいいよね。


081126_1

●おぼろ昆布と豚肉の白菜巻き煮 柚子風味

以前、豚ロースを使ってつくってましたが、今回はしゃぶしゃぶ用豚バラ肉を使用。
一つのロールで白菜縦1/2枚と、しゃぶしゃぶ用豚バラ肉3枚、おぼろ昆布10cmほどです。
芯に近いところ5cmぐらいは切ってますが、それは翌朝の味噌汁用か、一緒に煮ておかわり用にするってとこでしょうか。

おだしは鰹と昆布のだし汁、酒、薄口、塩とみりんを少し。


081126_3

●柿と春菊の白和え

<材料> 富有柿(程度の大きさ)1個、春菊の若葉(やわらかい部分)適量、
     木綿豆腐(しっかりめ)100g、白炒り胡麻大1、マヨネーズ小1、薄口醤油小1/2、
     砂糖小1、塩少々

  1. 柿は7mmぐらいの櫛切りにし、春菊の柔らかい葉の部分を摘んで洗う。
  2. 豆腐はペーパーを巻いてレンジ500w2分近くかけている間に胡麻をする。
  3. 豆腐の水分を絞ってすり鉢であたるか、その他の白和え衣の材料と一緒にブレンダーにかける。
  4. 食べる直前に柿と春菊、白和え衣を混ぜる。

 *柿の甘さやお好みにより、砂糖は小1ぐらいまでで調節。

生の春菊のほろ苦さが、柿の甘さも引き立てるちょっと甘い白和え。
今年2回目の柿の白和えですが、我が家ではオットもすごく喜んで食べます。



081126_4


●蓮根のクルミ味噌

先日作ったのクルミ味噌、ラップに包んでおいたのですが、最後は手抜きで茹でただけの蓮根にかけておしまい。

薄塩のおだしで炊いた蓮根にちょっとかけたら、外でいただくような小鉢の一品になるかも。


081126_image

<11月26日の献立>
牡蠣の昆布焼き
おぼろ昆布と豚肉の白菜巻き 柚子風味
柿の白和え(生春菊)
蓮根のクルミ味噌
自家製佃煮と牡蛎風味の昆布だし茶漬け

この日は器のコーディネイトが重いね〜とオットに言われてしまいました。
これが一人分なので、倍の器がテーブルに並ぶのだけど、昆布もあるしみんな真っ黒。

確かに。

とはいえ、時間がない中作っているので一瞬むっとしたのですが、牡蠣がすごく美味しかったのでそのことはすぐ忘れてしまってた。このあたりが成長しない理由かも。



NinkiBlogbanner03

★ランキングにも参加中だったり。ぽちっとお願いします。 



|

« 太刀魚の蓮蒸しと献立 | トップページ | ふんわりジューシー手づくり焼売 »

コメント

みなみさんへ

いえいえ、こちらこそきていただき嬉しいです。
そちらだと、日本海の美味しいものがたくさんいただけるんでしょうね〜。
指をくわえて見てしまいます。
お友達の師匠のところへも見せていただきますね。
器は安物もあり、数もたくさんは持ってませんが、気分でコーディネイトを変えて楽しいます。


投稿: ★みなみさんへ | 2008年12月 8日 (月) 11時55分

chanelさんへ

お返事が消えてしまったままでした。
ごめんなさい!

フフフ、小村料理長、教え方が丁寧で好感度アップかしら?
料亭みたいだけど、けっこう簡単に家で作れるわよ〜。
蓮根のもっちりで満足度高かったしね。
蕪蒸しも好きよ〜。
もう少ししたら作りたい!
でも外で美味しいのをいただけるならその方が私もいいかも(笑)
chanelさんにワインセレクトしてもらえたらいいだろうな〜。
また和食に合いそうなのセレクトお願いしまーす!

投稿: ★chanelさんへ | 2008年12月 8日 (月) 11時49分

ブログにきていただいてありがとうございました♡金沢のみなみです♡器使いがいつも素敵で私とは違ったかんじで素敵だなと拝見しています。わたしのお気に入りブログの「cherrish幸せの法則」のapple師匠に感じが似ています。お暇なときご覧になってみてください♡ギャラリーの店長さんでセンス抜群です♡また新しい料理わくわく楽しみにしています!

投稿: みなみ | 2008年12月 7日 (日) 13時25分

yoshieさんへ

あ”ー、魚焼き網、捨てちゃった?
でも空焚きしていいようなフライパンがあればそれでも!
昆布焼き、昆布蒸し、どちらもいいですよ〜。
これは一人でも1pk楽しめます。
いや、一人で楽しみたいぐらい!
是非、是非〜♪

あ、塩昆布、ナチュラルハウスにもあった?
ねー、美味しいでしょ。
比べて食べるとまた、実はその違いにビックリするの。
あれで煮物すると簡単よ〜。

投稿: ★yoshieさんへ | 2008年12月 6日 (土) 16時46分

meshiちゃんへ

meshiちゃんは昆布蒸しも作ってくれたもんね〜。
この旨さを共有できちゃった仲よね。
私、どうして今まで網でやらなかったんだろう。
汁が出て、ゴトクが汚れるのが嫌だったのかも。
アルミホイルで簡単解決だったわ〜。

白和えってお店で食べて美味しいと思っても、
あまり自宅再現のインパンクトなかったかな?
私は子供の頃から食べてるので、普通に作ってたよ。
もともと精進料理から来てるけど、きっと素材の組み合わせ次第でmeshiちゃんハマるんじゃない?

投稿: ★meshiちゃんへ | 2008年12月 6日 (土) 16時41分

minさんへ

牡蛎がきらいでなければ、湯豆腐みたいに簡単ですよ。
洗って水分を切ったものを昆布の上で焼くだけ。タレもいらないくらい。
でも量的に湯豆腐みたいにお腹にたまらないわね〜(笑)
湯豆腐に韓国タレっていいですね〜。
うちはもみじおろしを入れたりする程度ですが、今度豆板醤とかでやってみます。

投稿: ★minさんへ | 2008年12月 6日 (土) 16時34分

tiki-tikiさんへ

ハハハ、チキ夫さんコーディネイトはスルーなのね。
うちのオットも写真とらなければスルーしてたかも。
この日は写真撮ってもらったから、自分の都合があったのでしょう。
でもうまくいった日は「気付けよ〜」と思いますよね(笑)

今年は牡蠣の当たり年なんですって。
昆布の旨味だけで物足りなければ、ポン酢やレモンを絞ってもいいですけどね、毎日食べたいと思っちゃいます。
この次は牡蛎のアレ、作りますから〜!

投稿: ★tiki-tikiさんへ | 2008年12月 6日 (土) 16時31分

小太郎さんへ

テレビや雑誌で昆布焼きがやってたの?
簡単すぎてレシピにもならないだろうけど、
牡蠣をシンプルに味わうには最高よ〜。
お店で食べて勉強もして、無駄にしないところが
えらいでしょ〜(笑)

果物を食事に使うのは、嫌だっていう人はけっこういるね。
でもプロのお料理なら、果物使いでもきっと食べれるものがあると思うよ〜。


投稿: ★小太郎さんへ | 2008年12月 6日 (土) 16時24分

あぁぁぁ、牡蠣の昆布蒸しぃぃぃ~。
今年こそ挑戦しますっ!
アルミホイルと魚焼き網ですねっ。
あ、焼き網、捨てちゃった。。。
とりあえず、100均で買っちゃおう♪
ポン酢もいらない牡蠣&昆布エキスを頂きたーい。
牡蠣風味の昆布だし茶漬けもタマリマセンねー。
週末、牡蠣買おう♪

そうそう、塩昆布、買いました。
全然気付かなかったけど、
ナチュラルハウスで売ってましたー。
あの昆布、そのまま食べても美味しい♪
塩昆布さまのおかげで、特大大根が楽勝で
1本使いきれたー。VIVA即席漬け♪
Tomyさん、感謝っ!

投稿: yoshie | 2008年12月 5日 (金) 20時12分

牡蠣の昆布焼きいいね〜♪
蒸すのも美味しかったけど、焼くと旨味が
凝縮する感じがするわ!
白和えも美味しそう。柿の色が効いてるね♪
白和えって作ったことなかったんだけど、
マヨ入れるのね。いいわ! 味のつながりがよくなりそう。
ん? 牡蠣と柿・・・おやじギャグなわけないよね。あはは

投稿: meshi | 2008年12月 5日 (金) 17時28分

この料理は絶対に作れないと思います。でも食べてみたい!! 誰か作ってほしい!! 
以前の湯豆腐は大当たり!!おお助かり! しょっちゅう作って(ただいれるだけ?)います。土鍋も湯豆腐用に新調しました。湯豆腐はワンパターンですが、韓国で習った辛い豆腐用のソース、そして自家製(自己流)ねぎそーす(たれ)、これでこちらの湯豆腐しょっちゅう楽しんでいます!! 

投稿: min | 2008年12月 5日 (金) 16時27分

otayoriさんへ

そう? 意外と旦那様も娘さんも、いろんな花が飾られているのに慣れてるだけで、ちょっと違う事すると気がついているんじゃないかと思うけどな〜。
でも照れくさくて言わないかな?

採れたての牡蛎をワシワシですかっ!?
そのまんま殻で炙って漁師料理ってやつですね〜
ヒーッ!激しく美味しそう。
でもこの昆布焼きは、昆布のお力で料亭みたいな味になると思いますよ。
簡単だし、お試しくださ〜い!

投稿: ★otayoriさんへ | 2008年12月 5日 (金) 15時36分

てんてんさんへ

ふふふ、気にもとめてもらえないなら、好きな器買ってもバレないってこと?
この日オットが写真を撮ったのでそう言われたんだけど、たまに言うのよね〜、こんなこと。
あと新しい器を買って使った時とか。
「また買った?」みたいな(笑)
器もきれいに盛って使ってあげると喜ぶわ。
それに、てんてんさんが嬉しくなると思う。
私の場合はほぼ自己満足の世界だけどね。

柿の昆布焼きで、新鮮な牡蠣の旨味を味わってみて〜

投稿: ★てんてんさんへ | 2008年12月 5日 (金) 15時32分

こんにちは
Tomyさん昆布の使用率高いですよね
しかもいつもお上手に活用してますよね
今回の食卓、まるで料亭みたい~
絶対ウチでは作らないけどお店で出てきて、できればウチでもガッツリ食べてみたい
って品揃えだゎ
モロ好み♪
↓この蓮根蒸しイイわね、小村勇総調理長エライ!
それを作るTomyさんもエライヽ(´▽`)/
私なんか蕪蒸ししか頭にないものっ しかもウチで作るもんじゃナイって思ってるし

ほんと今度お邪魔させて下さ~~~い
ワイン持っていきます!
ナンツッテヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

投稿: chanel | 2008年12月 5日 (金) 14時09分

Tomyさんの旦那様、美的センスが優れているのね~。
チキ夫は、多分、そんな事、気にしたことが無いと思うわ。
逆に自信満々のコーディネイトもスルーするので、「今日の食卓はいいでしょ??ね??」と、賛同を強要しておりますが。

牡蠣のシーズンに突入ですね~!!
今年はなんだか牡蠣の育ちがいいのかしら?
既に身の大きいプリプリした牡蠣が出回っていて、嬉しい限りです。
それにしても昆布焼きとは、なんだか美味しそうでしかも簡単そうじゃありませんか!
我が家のマンネリ牡蠣メニューに新風を吹き込みたいと思います^^

投稿: tiki-tiki2005 | 2008年12月 5日 (金) 12時51分

Tomyさん、こんにちは♪
牡蠣のうま味と昆布のうま味!ダブルでいただける一品とは贅沢だね~。
ポン酢いらずというのもよくわかるよ。
つい最近、これと同じ料理とTVと雑誌で見たのだけど
Tomyさんはずいぶんと昔から作ってた料理なんだね。
さすがの食いしん坊です。

柿と春菊の白和え、なんとも美しく可愛い彩りだね。
わが家では料理に果物を使わない・・というか苦手なので作ったことないけど
こういう目にも美味しそうなのを見ると
胃袋がうずいてくる感じがするよ~。

投稿: 小太郎 | 2008年12月 5日 (金) 09時15分

コーディネートが重い、なんておっしゃるだんな様♪
世の中いろいろな人間がいるのですよね~(ついつい我がオットと比べてしまいました)
うちは玄関にどんな花を飾っていようが、模様替えしていようが、気づかないオットと娘です。

なんだか上等の小料理屋さんに行って、酒の肴に出てきたような、、、て感じの今日のメニューですね^^
牡蠣の昆布焼き、やってみます。

こちらは、このシーズンちょっと足を伸ばせば、牡蠣小屋が多いですよ。とれたての牡蠣をワシワシ焼いてたべるのです。

投稿: otayori | 2008年12月 4日 (木) 16時44分

またまた目を奪われるものばかり♪
器ぁ?気にしない気にしない(笑)
うちは、変わった器で出したって気にもとめてくれませんよ^^;
結構、私も器は凝りたいな~って思うんだけど・・・。
だから、お客が来た日しか登場しない器たちも沢山います^^;

牡蠣の昆布焼き、作りた~い♪
お酒に合いそうだわ~♪
あと・・・柿の白和え・・・凄く気になります。。。
是非食べたいです!!

投稿: てんてん | 2008年12月 4日 (木) 16時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牡蠣の昆布焼きと柿の白和え:

» 柿の白和え、ダンジネスクラブ・・・ [もぐもぐ ぱくぱく ごはん]
毎日寒い寒いと、ちび毛布に包まった冬眠中のような生活をしていますが、今週末 はとうとう初雪が降るとか・・・  ちょっと積もっただけで簡単に家へ閉じ込められて しまうので今からビクビク(苦笑) 今日中に買出ししておかなくちゃ。 さてここ3日間のごはんたちは・・・ 12月8日 ちまちまいろいろ作った日。 白菜のクリーム煮といえば給食を思い出します。 シチューよりもあっさりしているけど、クリーミーな味はやっぱり子供向きだよね。 少なめの鶏がらスープで野菜を蒸し煮にしてミルクを加え... [続きを読む]

受信: 2008年12月16日 (火) 14時40分

« 太刀魚の蓮蒸しと献立 | トップページ | ふんわりジューシー手づくり焼売 »