鶏とパプリカのソース炒め

鶏とパプリカのソース炒め
自家製なめたけキムチ奴
セロリの粕漬け
冬瓜と帆立貝柱のスープ煮
15雑穀入ご飯
梨
日中はまだ暑い日もあるけれど、帰りには涼しい夜風も感じるようになり、キッツイ坂を登って帰るのが少しは楽になりました。
でもzizi猫はまだお風呂場で生息中。
時々寂しくなって出て来てわめくのですが、お風呂に入ろうとすると、意地でも動きませんーっ!としがみついております。
その様子はわがまま頑固な3歳児のように見えますが、実はおじいさまー。
さて、この日は猫洗いで疲れたので簡単な炒め物にしました。
揚げ物用にしているトンカツソースを使いたくて。

●鶏とパプリカのソース炒め(我が家では二人分)
<材料>鶏もも肉280〜300g、パプリカ黄1/2個、パプリカ赤1/2個、
ピーマン1個、長葱1本弱、
A:酒大1、醤油大1/2
B: とんかつソース大2(ウスターソース大1:ケチャップ大1)、
酒(又は紹興酒)大1、りんご酢大1
胡麻油大1/2、胡椒、好みで五香粉少々。
- 鶏もも肉の黄色い脂の塊を除き、皮つきのまま一口大に切ってAを揉み込み15分置く。野菜を切ってBを合わせておく。
- フライパンにごま油を熱し、鶏の皮側から軽く焦げ目がつくようあまり動かさずに焼く。
- 野菜を加えて炒め、Bを加えてさっと混ぜたら胡椒とお好みで五香粉少々。必要なら塩少々。
*オイスターソースではなく、フルーティな『とんかつソース』を使用しました。
ウスターソースであればケチャップと3:2、または1:1、甘さはソースによりお好みで。
ソースに甘さがあり、リンゴ酢も加えたので甘酢炒めみたいです。
甘酢炒め作ればって噂もありますが(汗)、賞味期限を前にソースが残ってる時なんか香味野菜といためるといいかも?

●自家製なめたけキムチ奴
一年中お安い信州産えのき茸で作っております自家製なめたけと、市販の白菜キムチを刻んで混ぜたものを冷や奴にのせただけです。刻み葱を添えて。
お好みで胡麻油少々、またはすりおろし生姜や鰹節を混ぜても。
これからの温奴や湯豆腐にも美味しいです。

●冬瓜と貝柱のスープ煮
干し貝柱があればそれをだしにしたいところですが、この日は鶏ガラスープと帆立缶使用です。
冬瓜は夏から何度かたべましたが、温かいのが登場です。
葛粉で少しとろみをつけていただきました。
ソース炒めの長葱が一本弱なのは、副菜に刻み葱を使うからなのでしたー。
★ランキングにも参加中だったり。ぽちっとお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もしかして、私が前に書いたみたいに、重曹で色残す方法やってる?
あれね、ちょっと簡単に書きすぎたけど、重曹をしっかり洗いながしてから下茹でするの。
もし重曹やって苦みが残るならお酢を少し加えるといいと思うよ。
・・・ん?、それをやってるんじゃなくて苦いとすればなんだろうな〜?
下茹でが足りないかな?
重曹は私、最初自分でも失敗しましたー。
投稿: ★マイキーちゃんへ | 2008年9月30日 (火) 00時25分
冬瓜て私が煮ると苦くなっちゃうのー(><)
買ったのがいけないのか?と思って、あちこちで
色んな大きさの買って試してみるんだけど、みんな
苦くなっちゃう、、、何でだろう??
じっくりお出汁の味を染ませて、きゅ~っと冷やしたのも、
今回のみたいにトロッと暖かいのも、両方とも
とても好きなので残念です。
投稿: マイキー | 2008年9月29日 (月) 10時01分
パプリカってトマトソースもいいけど、オイスターソースや普通のソースともバッチリないいコですよね〜。
パプリカ+セロリ+葱って、私が中華風にお料理する最高に好きな組み合わせです!
ziziは13歳(多分)だからけっこうおじいさんですよ。
チンチラっていうか、ペルシャハーフなので声がかわいいのが特徴だったんですけどね、最近オッサン鳴きしかしたことないの。何が不満なんだろー。
一匹飼いなので多分猫とは思ってなくて、すごい人間っぽいんですよー。
キチくんも頑固なのですね。
頑固者が家にいっぱい?(笑)
あったか冬瓜、また食べます!
投稿: ★フィーユさんへ | 2008年9月27日 (土) 22時51分
パプリカソースは、私も好き、好き!!
酸味の中に、程よい苦みが隠れた味わいが、いろんなお料理に合うんですよねー♪
ziziちゃんも「おじいちゃん」?
うちのキチボンと同じですね、みんなには「ちっさいおっさん」って呼ばれてるけど、歳とともに頑固になってるトコは人も猫も同じ?(笑)
今朝も早朝猫草の後、大量リバースに励んでいました…
今朝は気温がグッと下がって、肌寒いせいか
トウガンと貝柱のスープの画像に魅かれてしまいます。
ほんわか、癒し色のスープ、いいなぁ♪
投稿: フィーユ | 2008年9月27日 (土) 16時02分
ne。ちゃんは、このなめたけ作ってくれたのよね〜。
嬉しかったわ!
そうよ、なんてったって、元信州っ子♪
アルプスの少女”オヤジ”みたいに山の中で畑と米に囲まれて育ったわ。
そうそう、長芋も有名なのよ〜。
こっちでたまにスーパーで切ったヤツ買うと消毒臭いの何だろ?
うちの実家が今も宿やってたら、ツアー企画するんだけどね〜(笑)
夏は茹でたオクラや茗荷と混ぜてたんだけど、これからはキムチがけのアツアツ豆腐もいいよ〜。
投稿: ★ne。ちゃんへ | 2008年9月27日 (土) 01時54分
なめたけお好きですか〜。
これ、夏はオクラを混ぜたり、奴にかけたりもするので、
そんなに関西風に薄くはしてないのですが、市販のが食べれればこれも大丈夫かと思います。
酢もけっこう入るので、お好みで調整してみてー。
すごく簡単なので、作り出すともう買わないかも!
投稿: ★tiki-tikiさんへ | 2008年9月27日 (土) 01時47分
真似したいだなんて、キャーッ!嬉しいですう〜。
干し貝柱って高いので普段我が家には置いてない食材ですけど、最近は帆立だしとかもあるみたいですね。
鶏とか貝とか旨味のあるものでとろろんスープ煮にした冬瓜は今の季節いいですよね〜。
ソース炒めも、野菜がけっこう入ってるのでそんなに濃くないと思うの。今度試してみて〜
投稿: ★てんてんさんへ | 2008年9月27日 (土) 01時43分
なめたけ~(*'-') v゛
女将様Recipeを選んだのは やっぱ
〝信州っ子〟の。
あたしは〝信州っ子〟に絶大的な信頼を置いております
あれは大学受験のとき 長野の
(同級生の)おじーちゃんおばーちゃんの家に
泊めて貰ったですよ
そんとき なに喰っても ほんっと旨くて!
うめーうめー叫んでたら
帰りに 1メートルの自然薯くれました
電車で持って帰りました! これがまた旨くてね!
だから その殺し文句にやられました
そして すごい旨かったし!
今度 きぬちも 入れてみるです♪ ご馳走様♪
投稿: ne。 | 2008年9月26日 (金) 20時45分
うわ~。
この自家製なめたけって、もんのすごーくいいですねぇ!!
なめたけが冷蔵個に入ってないと落ち着かないってことはないんだけど、一ビン買ってくると、たいがい2日くらいでなくなっちゃます。
これでもか~~っていうくらい、白いご飯にかけて食べるのが好きなの^^
絶対に作ってみます~~!!
投稿: tiki-tiki2005 | 2008年9月26日 (金) 12時43分
やっと繋がった。。。
なかなか繋がりが悪くって・・・落ち込みますよ^^;
Tomyさんの野菜の盛り方、ホント素敵です♪
前も言ったと思うけど、絶対真似したい一人♪
あと、冬瓜と貝柱のスープ、近日挑戦します♪
このところ、こちらは寒い日が続いてます。
風邪なのか何なのか、クシャミと鼻水が止まらないし・・・。
だから温まるメニューにしたいなって。。。
昨日は湯豆腐でしたけどね^^;
鶏とパプリカのソース炒め、今日作ろうかな~♪
お肉が食べたかったし、味がしっかりしていそうで、時間の無い今日の晩なんかご飯のおかず、これ一品で十分そう^^
頂きま~す♪
投稿: てんてん | 2008年9月26日 (金) 11時26分