« ティグレ@学芸大学 ランチパン | トップページ | トビウオ刺身の黒酢ダレ »

2008年7月13日 (日)

有馬煮とゴーヤのおかか味噌和え

080704_3

確か6月の終わりだったかな。
迷っていたのですが、やっぱり今年も買ってしまった山椒の実です。

去年は醤油漬けにもせず、茹でただけのものを冷凍して『有馬煮』『ちりめん山椒とピーマンの炒め煮』に入れたりしましたが、今年もそのつもり。

去年の半分ほどの量しか買わなかったのですが、それでもチマチマ枝を取るのは面倒ですー。

枝をとった山椒の実を今年は5分ほど茹でたのですが、今回のはすごく辛かったので数時間水にさらしました。

で、これを使ってこの日は一番好きな有馬煮を鰯で。


080704_1

●鰯の有馬煮

ベランダにはまだ食べられるぐらいの山椒の葉も残っていたのでちょうど良かった。
爽やかな辛さと香りです。
鯵でも有馬煮は美味しいですけど、鰯で作る方が好きだなー。

内蔵を処理した鰯は、酢を少し加えた熱湯にさっととおしました。
水と同量の酒、その1/4量弱ほどの醤油とみりん、砂糖を少しだけ加えた煮汁に生姜のスライスと鰯、山椒の実を加えて落としぶたをし、強火でさっと煮ています。


そして副菜はカルシウムもビタミンもありそうなものを2種。

080704_2

●小松菜と桜海老のラー油和え

小松菜は茹でた後、白だしをだし汁で薄めたお浸しの地に漬けておいたもの。

汁気をきって、から煎りした桜海老と切り白炒り胡麻、ラー油少々、薄口醤油で調味。
水にさらした白髪葱を添えてました。


もう一品はこの日もゴーヤ。

080704image2_2
<7月4日(金)の献立>

鰯の有馬煮
ゴーヤと厚揚げのおかか味噌和え
小松菜と桜海老のナムル風
蕪の浅漬け(写真なし)
オクラとわかめのお吸い物
そば米と黒米入のご飯

去年の記事のリンク先にあった『ゴーヤと厚揚げのおかか味噌和え』を見たら食べたくなってしまいました。

でもまたまたゴーヤの写真がメインになってしまったのよね〜。






  

NinkiBlogbanner03

★ランキング参加中。クリックで励ましてやってください。 



|

« ティグレ@学芸大学 ランチパン | トップページ | トビウオ刺身の黒酢ダレ »

コメント

マイキーちゃんへ

厚揚げって揚げてあるものだから、茹でてしまえば和えるだけでおいしいっす。
味噌和え簡単でいいでしょ?
北海道で実山椒買って来てチマチマ作業したの?
そうそう、指が黒くなるのよね〜。
鯵で有馬煮しても美味しいよ。
鶏肉や茄子の炒め物にちょっと入れてもウンマイ♪
でも子供はすきじゃないよね???

投稿: ★マイキーちゃんへ | 2008年7月18日 (金) 16時23分

今日はゴーヤにただ今決定~!
おかか味噌和え、さっそくやってみるね。
和えればいいってのが助かるな~!

それと実山椒、そうやって使うのね!
北海道で安かったからいっぱい買ってきた
んだけど、、、確かに実をつむのが大変だった、、、
指真っ黒になるし。
うちもゆでて冷凍してあるので、お魚の方も
入手できたらやってみまーす!
こういうの、さらっと作れるの素敵ねぇ。

投稿: マイキー | 2008年7月17日 (木) 16時33分

meshiちゃんへ

今年も冷凍した?
茹ですぎるとあんまり辛くないから沢山使えるかも。
うちは鶏肉煮たり、茄子と厚揚げの炒め煮にも使ったよ。足りないくらいだったけど、このチマチマ作業はどうも肌に合わん(笑)
魚は基本的にさっと煮で、圧力鍋を使ったことはあまりないの。
今日は割腹にしたから(!)きれいに煮れるよう、最初に酢の熱湯に通したのよ。
あとは冷たい煮汁でさっと煮で、少し冷まして汁ごと食べればちょうどかな〜。


えなさんへ

山椒の小さい木、頑張って育てたら来年も葉がついていい香りを楽しめるよ。
うちのも2年目の木です。
でも実をつけるようになるのはまだまだず〜っと先みたいよ。待てないので実は買いましょう(笑)

ワハハ!ハンバーグ1個食いは笑える!
でも私もよく同じようなことをやってますよ〜。
味見が味見でなくなって、食卓には私の皿数が少ない事はいつもの事。
天ぷらとか揚げ物は揚げたてを食べるのが旨くてね〜

投稿: ★meshiちゃんへ★えなさんへ | 2008年7月16日 (水) 00時32分

てんてんさんへ

お酒に漬けてるとは!初めて聞いたかも。
あれって目にもいいのかな?
こういう辛かったり苦いものって身体によさげな感じはするけど、あまり効果はわかってないで食べてるかも〜(笑)

うちは吸い物でも味噌汁でもよくオクラ入れます。
この日はあまり切ってないので飾りだけ。
とろとろにする時は細かくきったり輪切りにしたりします。

つむぎさんへ

京野菜のお店だと高い?
私のこれで198円だよ。
でもそんなにいっぺんに使わないからけっこう楽しめるの。
つむぎさんもチマチマ作業は得意だろうから来年だね。

お、ゴーヤだめだった?
フフフ、子供舌には見えないけどね〜(笑)

カサゴシーフード祭り開催中?
今日はこれから作業バリバリこなしたら、ゆっくり見にいくからね〜!

投稿: ★てんてんさんへ★つむぎさんへ | 2008年7月15日 (火) 18時16分

かおさんへ

私は逆にまだチャンプルー食べてないのよん。
和え物とか胡麻油でナムル風にしたり、そんなのが簡単でなかなかチャンプルーにたどりつけないわー。

お料理本、立ち読みはたまにしてるんだけど、あまり持ってないの。
ネットでレシピ検索しても、家のプリンターで印刷するのも面倒だし(笑)
本とかネット見ながら作るってけっこう時間かかるよね。
だからイメージだけいただいてみたり。
おかげで失敗もよくするけどね〜。

yoshieさんへ

チマチマ作業お好きですか?
そしたら来年は是非是非!(笑)
あとらっきょの皮むきっていうのもありまっせー!
これもやりたいけど手がだせないものの一つ。
有馬煮ね、前に腹を割らずにとかいろいろ書いたけど、やっぱり酢を入れた湯に通すときれいなの。
それを冷たい煮汁から煮て、少し冷まして汁気とともに食べるのが今のお気に入り。
普通の鍋にアルミホイルの落としぶたでさらに普通の鍋蓋(といっても無水的十得鍋ですけどね)して6分ぐらいしか煮てないのよー。

投稿: ★かお尚宮さんへ★yoshieさんへ | 2008年7月15日 (火) 18時10分

私も毎年冷凍してるよ〜。
でも、いつも余らせるので今年は少なめにした。
いつも茹ですぎるんだけどね。アハハ

yoshieさんも言ってるけど、
有馬煮綺麗だわ〜。ツヤツヤ!
皮向けしないのは、新鮮だから?
それともやっぱり圧力鍋かしら?
我が家の圧力鍋はすっかりご飯炊き用になってて、
魚を煮た事無いのよ〜。

投稿: meshi | 2008年7月14日 (月) 20時24分

Tomyさん、こんにちは。
うちにも山椒のがあるのですが、(相方が突然、苗木を買ってきたんです。
たぶん、匂いにひかれてだと思います。)
実はなってないんです。まだ、若いからかな?
それとも、両方、雄だったりして。青虫君は、さりげなくいて、毎朝チェックしてます。
この間、大きく成長してました。(T.T)

そうそう、この間、Tomyさんが、コーンのかき揚げを食べちゃったって言ってましたが、
私も似たような事をしてました。
ハンバーグの火が通っているかな?とチェックをしつつ、フライパンから菜ばしで、
ついつい・・・。丸々1個を立ち食い~。止まらないんですよね。
ゴーヤと厚揚げのおかか味噌和えは、早々に作って見ます。レシピありがとうでした。
ではでは。。。

投稿: えな | 2008年7月14日 (月) 17時15分

うちの義父義母は酒で漬けたのかな~それを毎日食べてますよ^^;
目にいいとか言っていたけど・・・。
義母は今週、白内障の手術です。

ゴーヤと厚揚げのおかか味噌和え、美味しそうですね^^
厚揚げ大好きだから作ってみたいです^^
あと、気になったのが「オクラとわかめのお吸い物」食べてみたいです^^

投稿: てんてん | 2008年7月14日 (月) 10時11分

うちの近所の京野菜の八百屋さんに、毎年山椒の実が売られてて
けっこうなお値段だし大量だし、どうすんだろーーーって思ってた。
有馬煮なのね!美味しそう!
今年はスルーしちゃったけど、来年やってみます。

ゴーヤはここ数年で食べられるようになったんだけど(子供舌)
まだまだレパートリーが少ないので参考になります♪

相方の釣りが大漁で、明日はカサゴを使ってシーフードカレーです。
今日は実家で煮付けで食べました~。

投稿: つむぎ | 2008年7月13日 (日) 22時23分

ゴーヤ今年はまだ食べてないわ。
って言っても私のレパートリーはチャンプルーしかないんですけどね
今年は他の食べ方にも挑戦してみよ。

Tomyさんて料理本とか見ないですよね?
(私の勝手なイメージなんだけど)
いろいろ実験的に作ったりするんですか?
そういうのめっちゃ憧れます

投稿: かお尚宮 | 2008年7月13日 (日) 22時12分

来年の山椒の実シーズン、
枝取りはチマチマ作業好きなワタクシに言っていただければ、請負いますー。
バイト料は枝豆とコーンの掻き揚げで(笑)
有馬煮、すっごいキレイに煮上がってますねー。
これは普通の鍋?圧力鍋?
Tomyさん、小料理屋を始める時も、
バイトはワタシが!
女将の賄い付きでお願いしますっ。

投稿: yoshie | 2008年7月13日 (日) 22時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有馬煮とゴーヤのおかか味噌和え:

« ティグレ@学芸大学 ランチパン | トップページ | トビウオ刺身の黒酢ダレ »