むちぷりな手作り皮の水餃子

切り昆布のからしマヨネーズサラダ
GW最終日に仕事に出たのでこの日は休み、『第2回皮から作る水餃子大会』を開催しました。
ちなみに第1回目の様子はこちら(→2007.3.8ヘロヘロだけど初めての水餃子)。
前回同様、参考レシピはAII About 『むっちりプリプリ皮から作る手作り水餃子』。
すごくもっちりしてた気がしたので今回も粉の配合は同じ(強力粉200g:薄力粉100g)にし、書いてあったとおり2時間近くしっかり生地を休ませてみました。
具はレシピより増量。
豚挽肉150g、白菜の代わりに春キャベツ300g、ニラ6〜7本(40g)、刻んだ干しアミ大1.5、葱みじん切り大2、生姜みじん切り大1、塩小1弱、胡椒、醤油小1、胡麻油小2。
キャベツは熱湯にさっと通して冷ましたものを刻んで軽く水分を軽く絞りました。

あまり厚い生地が好みでなかったので前より薄くして40個包みました。オットが!・・・です。
いえ、私は皮を延ばす専門ですから。
氷水で一度冷やしてコシを出す方法で作りました。
しっかり寝かせた生地は前回よりプリプリ感がすごくあってツルッと食べやすい。
これなら粉300g、40個ぐらい楽勝です。
でも薄めの生地にしたせいか、もう少しもっちり感があってもいいな〜。
次は強力粉8:薄力粉2ぐらいでチャレンジしてみるつもり。。。

水餃子のサイドメニューは海藻いっぱいのサラダにしました。
よく茎ワカメのからしマヨネーズサラダは市販品であるかとおもいますが、こちらは切り昆布。
一度熱湯で軽く茹でて使います。
新玉葱、ハム、茹でた切り昆布、胡瓜、マヨネーズ、練りからし(粒マスタードでも)、塩胡椒、砂糖極少々。
******
餃子作ったり、お寿司つくってみたり、家にこもって楽しく過した休みが既に懐かしいー。
今はあまりまともな食事を作れてないので、ご近所外めしネタでもアップしよっかな。
しばらくのんびり更新の予定です。
★ランキング参加中。クリックで励ましてやってください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですね、一人で作るなら、間違いなく皮は買って来ちゃいますね。一人でのばして包んでたらお腹減って倒れるかも(笑い)
でも水餃子は手作り皮の方がやっぱり美味しいです。。
ニラを少なく行者ニンニクっていいですね〜。
あれも季節のものですよね?
今だけのお楽しみでしょうか。
ダイエット中なの?
水餃子の方が脂は少ないかもしれないけど、手作り皮だと逆にカロリーは揚がりそう〜。
投稿: ★minさんへ★てんてんさんへ | 2008年5月24日 (土) 13時16分
皮、手作りなんですね!!!
素晴らしい!!
一人では作ったことありません。
本格的、餃子。おいしいんでしょうね!
投稿: min | 2008年5月23日 (金) 17時51分
水餃子は焼いた餃子よりきっとヘルシーなんでしょうね^^
一昨日焼き餃子を作りました。
ニラを少なめ、その代わり行者ニンニクたっぷり入れて・・・。
焼きは焼きで美味しいけど、ダイエット中の私は水餃子に引かれちゃうな~。
投稿: てんてん | 2008年5月22日 (木) 10時02分
私もまだ皮作りは2度目なので上手じゃないんですが、捏ねるのは意外と簡単。
でも包むのはオットの方が上手になってたわ〜(汗)
二人で共同作業なんて楽しい雰囲気ではないのですよ。
どちらかというと戦い・・・?
どっちが上手く包めてるとかね(笑)
Mikaさんはご主人やお子さんと仲良くやってくださいね〜
粉300gってやっぱりご飯は要らないね〜
私ももっちり厚いのはお腹が膨れてあまりたベないけど、プリプリしてるのはかなり沢山食べれちゃうみたい。
でも後でお腹いっぱいになったわ〜。
ビールも呑んでるからよけいお腹膨れるのかも♪
お料理教室も行ってたの?
そのネタ聞いた事ないよ、今度また聞かせて〜。
TBありがとね、大丈夫だったよ。
とりあえず今月なんとか今の仕事をのりきったら
自分にご褒美だわ。
またよろしくね〜
投稿: ★Mikaさんへ★meshiちゃんへ | 2008年5月22日 (木) 01時21分
どお?退院して落ち着いて来たかな?
セイロで焼売やったのですかっ!
のんのんさんは有言実行、やること早いですね〜。
あの焼売、すごくふんわりで美味しかったのよね。
私もキャベツでまたやろうかな〜。
あれも20個ぐらい一人楽勝で食べれちゃうよね(笑)
餃子の皮で水餃子も是非。
のんのんさんはうどんも打つのでこれも簡単なはず〜。
おお!やっぱりマイキーちゃんのお母様は手作りなのね。
なかなか仕事から帰って来て作るのは大変だけど、お休みの日ならなんとか私も頑張れるかな。
市販の皮は焼いた方が美味しいけど、水餃子の方が沢山たべれちゃうね。
私的には水餃子でも副菜もないとだめかな〜。
わかめとか青物ちょっとあるといいよね。
投稿: ★のんのんさんへ★マイキーちゃんへ | 2008年5月21日 (水) 16時51分
まゆみさんとこのご主人が作る美味しい餃子、私もいただいてみたいよ〜。
水餃子は手作り皮がいいもんね。
手間もかかるからいつもってわけにはいかないけど、私もまたいろいろ作ってみるわ〜。
でもやっぱり寝かせてプリプリツルッとしたのが好きみたい。私は強力粉100%よりも少し薄力粉混ぜたのが好みなんだろうね〜。
しかし息子くん入れて100個!粉700g位だよね?
それはお腹の皮がのびるよね、すごいわ〜!!
プリプリとモッチリの程よいところをこれから楽しみながらみつけるつもり〜。
あれも温度とかで違うのよね、きっと。
demioさんなら餃子の皮なんか楽勝だって。
でもパスタマシーン+セルクルはいいアイデアかも(笑)
そちらにコメント入れておいたけど、また落ち着いたら近況も教えてね。
うざいなんてとんでもないよ!いつも感謝してるの。
ありがとう。
投稿: ★demioさんへ★まゆみさんへ | 2008年5月21日 (水) 16時43分
わ~、すごーい!皮まで手作りできたら、水餃子、おいしいだろうなぁ~~~~~~!!手を掛ければ掛けるほど、お料理は美味しいですものねーー。ご主人と二人で共同作業と言うのも、いいですね~。楽しかったことでしょうね^^
あぁ、Tomyさんのところを覗くたび、やる気を奮い立たされますよっ。がんばんなきゃ~!!!
投稿: Mika | 2008年5月21日 (水) 09時13分
餃子の皮って手作りすると、ご飯代わりだよね〜。
ぷるぷるでつるつるが好きだわ♪
私は料理教室(飛田さんの)に数回行ったことあって、
その時作ったのが最初で最後かな?
(実はそのとき、イマイチだったの・・・ワハハ)
ソレ以来チャレンジしてなかったわ。
今度私もやってみよ〜っと。
ウー・ウェンさん好きだし♪(関係ない?)
でも、問題は捏ねるの苦手なんだよね〜。
遅くなりましたが、やぁ〜〜〜っとアップしました。
TBしたけど失敗したかも?
投稿: meshi | 2008年5月20日 (火) 18時07分
手作りの皮で水餃子
とても美味しそう。
私はまだ皮を作った事がないんですよ。
でも作りたくなりました。
よし 頑張ろうっと^^
先日のTomyさんのシュウマイをみて
美味しそうだったので私も作ってみました。
白菜がないので代わりにキャベツを入れました。
合羽橋で買って来た蒸篭で蒸したら
見た目もよくてとても美味しかったです。
写真がきれいに写っていたら
記事にしますね。
投稿: のんのん | 2008年5月20日 (火) 17時45分
キレイなぷるぷる餃子だね~。
私の実家では餃子の皮は必ず手作りだったんだけど、
一度食べたら市販の皮に戻れないくらい美味しいよね!
100個とか作ってもすぐ消費しちゃうよ(笑)。
炭水化物にたんぱく質にお野菜、とってもバランスの
いい食べ物だよね。
焼く方が多いけど、Tomyちゃんの見てたら水餃子も
食べたくなったよ!
投稿: マイキー | 2008年5月20日 (火) 15時47分
我が家は断然手作り派。
市販の皮は買ったことがありません〜。
餃子の皮に関しては、寝かせるかどうかは難しいとことですねぇ。
粉の種類にもよるし、具材にもよるし。
我が家はこの間、100個の餃子を二人(+息子)で食べました!
水餃子は、お腹がいっぱいになっても食べられてしまうのです...。
投稿: まゆみ | 2008年5月20日 (火) 09時13分
わぁ~、手づくり水餃子美味しそう!!
市販の皮では水餃子は、流動食みたいで美味しくないものね^^;
ぷりぷりいいなぁ!
私の不器用さからすると延ばして餃子の皮を作るのは、絶対ムリっぽいんだけど、
我が家には必殺パスタマシンがあるでしょ♪
これで延ばしてセルクルで抜き取ってみようかしらと企み中です(^m^)
私、1ヶ月ほど更新お休みします。ブログ村も止めました。
もちろん、Tomyさんのところは今まで通り遊びに来きま~す♪
うざいと思うけど、削除しないでね~(笑)
投稿: demio | 2008年5月19日 (月) 20時12分