« 鯵の梅塩焼き*アボカドと葱の和え物 | トップページ | 身体も喜ぶ贈り物♪ »

2008年2月11日 (月)

豆腐とわかめの蒸篭蒸しと鶏の炒め物

080206image

<2月6日の献立>
鶏と香味野菜のラー油炒め
豆腐とわかめのせいろ蒸し 薬味だれ
蒸しキャベツの生姜風味お浸し
赤蕪のりんご酢漬け
白菜と桜えびのスープ
15雑穀入ご飯

あちこちで蒸篭(せいろ)の蒸し物を拝見しては、私も持ってるんだったと思い出してはいたのですが、この日やっと今年初登場。

・・・もう冬も終わる?(笑)

あとは定番の鶏の炒め物と野菜いっぱいの晩ご飯でした。


 

●鶏と香味野菜のラー油炒め

080206_1

何度も登場なのにいつも葱を忘れしまう。
今日は入れましたよ、葱の他は赤ピーマンとセロリ、葉も加えて。

極薄く砂糖と塩をもみこんでから酒少々かけ、鶏の皮面からじっくり動かさず、押し付けるようにして焼き色をつけて焼く。

あとは生姜と野菜を加えて炒め、酒、美味しい塩、ブラックペッパー、石垣島ラー油のみ。

ニンニクがない分、他の中華の炒め物とはひと味違う印象。

以前はナンプラー使ってたのですが、あえて香味野菜のいい香りとラー油でシンプルに鶏肉を味わいたいのです。
阿波尾鶏や霧島鶏を使いたいところですが、普通の国産若鶏で十分美味しいです。



●豆腐とわかめのせいろ蒸し 薬味だれ

080206_2

豆腐は厚めに切った絹ごしがおすすめ。塩蔵または生のわかめとあればシメジなんかでどうでしょう。

蒸篭がなくても、キッチンペーパーをひいた耐熱皿に豆腐をのせてもいいのですが、蒸篭も食卓が華やかな印象ですよね。

薬味だれは、刻み葱、醤油とごま油、酢、鶏ガラスープ少々、すりおろし生姜(が抜けてた!)

塩蔵わかめ、けっこうたっぷり食べました。



●白菜と桜えびのスープ

080206_3

細切りの白菜を鶏ガラスープ、酒、薄口醤油少々、塩胡椒で煮て、青ねぎと桜えび、胡麻油を加えてさらに煮ました。

白菜と桜えびはミルク煮というか、中華風シチューにするのが好きですが、この日はあっさりと。


******

皆様ゆっくり連休をすごされたのでしょうか。

お休みの日、3食作ると大変って感じるのは私だけかな?

今日はこれからでかけるので、深大寺蕎麦でも食べて来ます! 

  ★ランキングに参加してます。

にほんブログ村 料理ブログへ←クリックで励ましてやってください。

NinkiBlogbanner03←もし、よろしければこちらも。。。

   いつもありがとう!

|

« 鯵の梅塩焼き*アボカドと葱の和え物 | トップページ | 身体も喜ぶ贈り物♪ »

コメント

yoshieさんへ

ネギを蒸して?それもいいなー。
蒸しネギマリネとかどう? 今日つくっちゃおうかな〜。

鰤アラね、長めに塩をしっかりしてから湯に通して血合いを洗ったりすれば美味しいよね。
きれいにできてたよ〜。
けっこう一人でも大根とかパクパク食べると終わっちゃうよね。
会社へ持っていく余裕なんてあまりなかったんじゃない?
こちらこそ、嬉しいお言葉に感謝です〜。
ありがとね。


投稿: ★yoshieさんへ | 2008年2月13日 (水) 13時54分

grigoさんへ

せいろの穴から豆腐の水切りができてお豆腐をしっかり味わえるよ。蒸したら火をとめて2〜3分そのまま置いておくとイイような気がします。
生わかめはうちは必需品。
オットの将来が不安で(爆)

鶏のお砂糖ね、色もよく焼けるし、やわらか効果。
極少量の砂糖でもラー油と胡椒の辛みが引き立つ感じです。

まゆみさんへ

確かまゆみさんのところでもせいろ見せてもらって、やらなきゃって思ったのよ〜。
いやいやうちのも安いのだよ、写真で見てももう欠けはじめてるし(泣)
若布も薬味があると飽きずにけっこう食べれるよね。

3食用意するなんて私はメンド〜!
まゆみさんも?
あいだでけっこうパンとか買ってきたんだけど、うちのオット、パンだといくら食べても足りないっていうの。
だんだん腹立って来たわ〜(笑)

投稿: ★grigoさんへ★まゆみさんへ | 2008年2月13日 (水) 13時49分

satokoさんへ

連休どうでしたか〜?
きっと素敵なブランチ楽しみましたね。

そうそう、satokoさんもセイロもってましたね〜。
豆腐もいいのよ。
蒸篭で蒸した後、少しおいておくと水がきれて取り出しやすくなります。
わかめと一緒にちょっとパンチのあるタレがおすすめかな。

あかまる亭さんへ

ありがとうございます。
赤い色が入ると中華っぽく見えますかね?(笑)

投稿: ★satokoさんへ★あかまる亭さんへ | 2008年2月13日 (水) 13時39分

もぐぱくさんへ

大根は同じなんだ〜、そりゃいいわ!(笑)

おお!セイロ買っちゃいましたか。
実はわたしのセイロ、この日、もう欠けてました。
留め金の近く、反り返っているのをちぎってしまったよ(泣)
たいてい蒸し物は耐熱皿でもいいんだけど、この蒸し豆腐は下に水分を落として食べるために蒸篭で蒸す必要があるの。
さっと蒸して、少しそのまま蒸し器に入れておくと水分が落ちます。
薬味だれに生姜がぬけてた〜!


小太郎さんへ

そうだったの?去年の蒸篭の記事見て?
私は今年、小太郎さんのを見ては使わなきゃ〜って思ってたのよ。
ブログ的で見栄えするからかな?(笑)

連休最後はオットの実家へも顔を出して、みんなでお昼にお蕎麦食べてきました。
つくるの面倒だし〜ちょうど良かった!

いただいたみかんがあったのですごく連休中は潤いました!
めずらしく自分で写真とったので記事にしますね。

投稿: ★もぐぱくさんへ★小太郎さんへ | 2008年2月13日 (水) 03時10分

林檎さんへ

桜えび、あまり煮過ぎない程度に最後にちょっとね。
忘れたけど、針生姜ものせるとまた美味しいです。
鶏ガラスープと牛乳でミルク煮にしたのも美味しいんだけど、私も実はこの週、低カロリー宣言してたの。
でもこれ!(笑)

ziziは甘えまくりでベタベタ。ご飯つくるのも大変です。

demioさんへ

うちのオットも、さっき食べたばかりだっていうのに、すぐお腹減った〜って言うから、だんだん腹たってきてね(爆)
やっぱり最後は外めししちゃいました。
私一人なら春キャベツ山ほど蒸して食べちゃうんだけどね〜(おひたしにマヨ入で)。

蒸篭、捨てちゃったの?
そりゃ〜もったいない。
普通の蒸し物ならお皿でいいけど、これね、豆腐の水気がきれてちょうどいいの。


投稿: ★林檎さんへ★demioさんへ | 2008年2月13日 (水) 03時00分

のんのんさんへ

『石垣島ラー油』に目覚めてから、この塩とラー油のシンプルな炒め物にハマってます。
セロリとかパプリカとかネギっていい香りで旨いですよね。
中華って生姜とニンニクに片よりがちだから。
蒸篭、値段も室もいろいろあります。

連休は出勤した日があったのですか〜。
それはお疲れさまでした。ご家族みんなのタイミングが合うって、なかなかないですね。


mao*ちゃんへ

赤い野菜がだめ?それは残念〜
もしかしてにんじんも???
mao*ちゃんは赤い野菜が好きになりましたって催眠術かけたろか?(笑)
私は嫌いな野菜は火を通したり水にさらすとか努力して、なんとなく自分に暗示かけてるうちに好きになりました。
自分が食べなくても、家族の為にと少しだけ取り入れてるうちに、食べれるようになるかもよ。
とりあえずは、赤い模様やラインがあるお皿使うと食卓も鮮やかかな。

投稿: ★mao*ちゃんへ★のんのんさんへ | 2008年2月13日 (水) 02時51分

3連休で3食作るって大変ですよね。
私はぐうたら寝坊助なので2食なんですけど。。。
実は、連休前に作ろうとしていたのが、
葱消費のためのネギ豚「セイロ蒸し」だったんですよ~。
Tomyさん、やっぱり微妙にメニュー、近いです~。

胴体はTomyさんに「洗脳」されてぶり大根にしました。
アラに初挑戦。
塩して、酒入れた熱湯で流して、大根別炊きとTomyさんにならって作ってみたら、上手にできました♪かなり感激!
私よりも確実にお忙しいTomyさんが、こんなにちゃんとお料理しているんだと思うと、ちょっとはちゃんと作らなきゃなぁと、いつも思います。
本当にTomyさんのブログにたどり着いてよかった。
感謝感謝デス。


投稿: yoshie | 2008年2月12日 (火) 23時38分

お豆腐を蒸すのね!
湯豆腐じゃなくて蒸し豆腐、っていうのもいいね~。
今日、生わかめを買おうかどうしようか迷ったんだよ..
買っておくんだった><
鶏の塩炒めもおいしそう。
お砂糖がポイントなのかな?
ちょっとカラメリゼされる感じ?と想像してます。

投稿: grigo | 2008年2月12日 (火) 23時24分

イヤホント、休日って朝から晩までご飯作らなきゃいけないから
大変ですよねー!
我が家は、あまり日曜日とかが休みって訳じゃないのですが。
家族全員同じ休みになると、ホント面倒くさいーーー。
Tomyさん家の蒸篭は綺麗だわ。
ウチのちょっと曲がってる激安蒸篭とは違うなぁ(笑)。
蒸したワカメなら、いくらでも食べられそうですね。
しかも、大量に食べても許される食材!

投稿: まゆみ | 2008年2月12日 (火) 22時40分

こんにちは^~^
蒸籠蒸しがあるね☆☆
私もよく使うんだけど~お野菜放り込んで蒸すの。
でも、豆腐がある、良いアイディアだわ。
ポン酢もいいけどこうタレ美味しそう。~さっぱりと熱いお豆腐ふうふう、しながら食べるんだね。
これこそヘルシーです。

投稿: satoko | 2008年2月12日 (火) 17時30分

色鮮やかで、きれいな料理!うらやましい。

投稿: あかまる亭 | 2008年2月12日 (火) 15時32分

Tomyさん、こんばんは~!
もう、あちこちで蒸篭を見ては幾度となく『欲しい!』 と呟いてたんだけど
とうとう買ってしまいましたー。  ・・・もう冬も終わるけどさ(笑)
いくつか作ってみたいものはあるんだけど、豆腐とわかめの蒸篭蒸しに
薬味だれ なんて、我が家的にはツボなメニュー!
ホコホコと立ち上がる湯気がうれしい今のうちに作らなくちゃね~。
三鷹に住んでいたことがあって(初めての一人暮らしはここでした)
深大寺はお散歩にいったことがありますー。 なつかしいな!

大根はね~、こっちも同じです☆
今の時期はかなり甘みが強くておいしいよ!

投稿: もぐぱく | 2008年2月12日 (火) 14時00分

Tomyさん、こんにちは。
ふふふっ!思い出したか~、せいろ。
Tomyさんが使わなきゃ誰が使うって感じだよ。
Tomyさんが時々使ってたのを思いだして、小太郎も昨年手に入れました。
結構使ってるお宅も多いんだね。
今はちょっとしたブームなのかしら?

鶏肉の炒め物、
ラー油の辛味と香りを生かした一品。
しっとりと優しい蒸しものと一緒にいただくにはとっても良い組み合わせだね。

連休を連休らしく過ごせてるようでよかった。
蕎麦記事、楽しみにしています。

投稿: 小太郎 | 2008年2月12日 (火) 13時12分

白菜と桜海老のスープ 作ってみました。
おいしかったです!


生しいたけの茎とかも入れて。

ziziちゃんも元気になってよかった。

家の姫は雪が嫌いで・・・・・・・・
犬は喜ぶって歌ありましたよね・・

投稿: 林檎 | 2008年2月11日 (月) 21時14分

3食作るの大変に賛同!
平日は朝ご飯ぐらいしか作らないので料理が出来るのはたのしいんだけど、
それが連日になると、料理作っているか洗濯物干すかたたんでいるかみたいで、仕事の日より働いた気分になります^▽^;
蒸しキャベツのおひたし、春キャベツの今だからこそ旬のメニューですね!私もやろう♪
ミニ蒸篭も素敵♪私も4つも持ってたんだよなぁ。
もらったまま使うことなかったので、引越しの時に捨ててしまいました。
捨てた途端に使いたくなったりするんだよね~(>_<)
すごく後悔しています。。。

投稿: demio | 2008年2月11日 (月) 21時02分

小太郎さんのお部屋で時々登場する蒸篭
いつも欲しいなと思っていたんです。
Tomyさんのお部屋まで蒸篭登場で
ますます欲しくなっちゃいましたよ。
思い切って購入しなくちゃ!!
ネギと鶏肉って良く合いますよね。
シンプルに塩味が美味しいですね。
ラー油 今度私も入れて見ます。
三連休 真ん中の日曜日は私が出勤でした。
自分のお弁当用にパスタと温野菜サラダを作ったので
家族用も同じに作ってでかけました。
そして建国記念日の今日は夫が出勤でした。

投稿: のんのん | 2008年2月11日 (月) 19時37分

Tommyさん、こんにちは(●´ェ`●)

蒸篭ってホントに華やかですね♥
お店屋さんみたいです(゚∪゚)
いつか蒸篭を使って、お家で点心大量生産したいです。笑

mao*がいつも困るのが、彩り。
Tommyさんが今回使われている赤ピーマン…。
大の苦手なんですil||li_| ̄|○il||l
しかも、トマトも苦手…(←生だと)
重要な赤の野菜がほとんど食べれないんですよ-…
克服するのが一番いい手なんですけど、何とかならないものか…
Tommyさんなら、どうしますか~??
って、質問しちゃってすいません(´Д`;)

投稿: mao* | 2008年2月11日 (月) 14時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆腐とわかめの蒸篭蒸しと鶏の炒め物:

« 鯵の梅塩焼き*アボカドと葱の和え物 | トップページ | 身体も喜ぶ贈り物♪ »