ぶり大根と焼き物で呑む献立

ぶりアラ大根 白髪葱添え
グリル野菜と厚揚げのチーズ焼き
水菜とヤーコンのごま酢和え
(15雑穀入ご飯少しと柚子白菜の浅漬け オットのみ)
焼酎&日本酒
急な仕事が入ったのですが、早めに自宅に持ち帰り作業をしていました。
というのもぶり大根が食べたくて。
●ぶりあら大根
身の方は高かったので、安くてたっぷり入った天然物のアラを買い、2時間近く塩をしました。
あらを使う時と身を使う時では下処理にかける手間もちょっと違いますよね。
時間差であらと身は酢(または酒を)少々加えた熱湯に通し、あらは水で流してきれいにします。
身だけの時は、大根も下茹でなしで炒めたりするのですが、アラはコラーゲンも脂もあるので下茹でした大根でとろっと煮たのが私好みです。

水と酒を同量、その1/4量程度のみりんとさらにそれより控えめに醤油。
塩がきいてますので。
生姜スライス1片分、あとは三温糖を上から少しかけて落とし蓋。
アラの脂が煮汁に出てきたとろこでしっかり下茹でした大根を加えてアラの旨味を吸わせました。
添える薬味も身の時は柚子七味なんかが好きですが、アラにはたっぷりの白髪葱が好きかな。
二人で大根1/2本なんてあっというまですね。
美味しい煮汁が残ったので、翌朝の朝食用にまた大根だけ煮ちゃいました。
●グリル野菜と厚揚げのチーズ焼き
半分に切ったペコロスは皮をつけたまま黒くなるまでしっかりグリルで焼きます。
裏替えして塩胡椒と刻んだベーコンでグリル。
途中で厚揚げも加え焼き始めます。
厚揚げは最後に焼いた面の上に醤油を落とし、とろけるタイプのチーズと刻んだベーコン、塩胡椒少々とパセリをかけました。
さらに酒と醤油につけた舞茸とプチトマトも加えて、同時に仕上げるには料理も計算が必要ね。
私も計算は苦手ですが、できるだけ温かい物を自分が食べたいので、少し気も使います。
ちなみにうちのオットは超猫舌。
ご飯も味噌汁も熱いのは嫌いだそう。。
あとはヤーコンの甘みも加えたごま酢和えでさっぱりと。
日本酒を呑み始めたのですが、「今日の献立には焼酎だったねー」と途中でチェンジ!
遅い時間の週末自宅飲み会なのでした。
******
明日は早朝より雪国へお仕事。きっと寒いよね〜。
少しバタバタしており、ご訪問もあまりできてません。ごめんねー。
★ランキングに参加してます。
いつもありがとう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★yoshieさんへ
あらも2時間近く塩してから熱湯に通して、血合いの汚れもきれいにすると、臭みもなく食べれます。
あらで炊いた方が脂がのっててやっぱり大根もおいしいのよね。
塩してる間に仕事してチョコレート食べてたけど(笑)
うちはピクルス常備品なんだけど、タルタルってすごく簡単だよ。でも一人だと残っちゃうから、買って来た方がいいかも!
私ね、いつも原産国とかのチェックで買い物がすごく長いの。
これからますます長くなるかも〜。
投稿: ★yoshieさんへ | 2008年2月 3日 (日) 02時17分
お醤油色にテカテカしちゃって美味しそうだなぁぁぁ。
この大根。これあ焼酎が進んじゃうでしょ(笑)
やっぱり鰤大根はアラで作ると美味しいんでしょうね。
どーしても、アラは下処理が面倒な気がして手が出せません。
それを平日に作るなんて、やっぱりTomyさんはスゴイ!
鯖のワイン蒸しをレンジでチンなら、真似っこできるかも~。自家製タルタルがちょっと怯むけど。。。
餃子事件、心配ですよね。
安心して食べられるって、やっぱり極力自分で作ることになるのかもしれませんよね。
投稿: yoshie | 2008年2月 3日 (日) 01時00分
★YOUさんへ
実はこのヤーコン、長い事新聞紙に包んで冷蔵庫でねかせていたの。ちょっと色は悪いけど、全然平気だった。
すごく保ちがいいから、今度見つけたらたくさん買っておくといいですよ。
長野ではお正月もたくさん売ってました。
安くていいの。ヤーコン茶とかも道の駅でたくさん売ってるんだよ。
ぶり大根、見に行かなくっちゃ。
YOUさんは煮魚系得意でしょ。いつも上手なんだよな〜。
投稿: ★YOUさんへ | 2008年2月 2日 (土) 02時53分
★のんのんさんへ
鰤の新鮮なアラでないとだめですよね。
私も天然物でないとアラは買いません。
でも白い皮の腹身側の身でブリ大根しても美味しいですよ。
アラなら2、3時間塩して冷蔵庫に入れて、たっぷりの酒と生姜で煮たら平気。
身なら30分ぐらいで充分かな。
でも私も好きな魚でも嫌いな料理っていくつかあります。
秋刀魚や鯖や鰤の下処理がきちんとされてないものは苦手です。
★minさんへ
うちもキムチと胡麻油は定番。あともろみ味噌なんかもね。
この日はチーズにしたけど、やっぱりちょっとお醤油垂らしておくと、ベーコンの塩気とともに美味しく食べれます。
多分焼酎向けおつまみですよ。
投稿: ★のんのんさんへ★minさんへ | 2008年2月 2日 (土) 02時49分
★はるさんへ
同じお名前の方がいるのだけど、URLがないから初めましてのはるさんかな?
ワハハ!ナニモノって、クセモノかな(笑)
お料理の腕、凄すぎないよ〜。
仕事から帰ってきて料理して、食べたらまた翌日の準備しておいてって、普通の感じ?だと思うよ〜。
買ってきた干物焼いて、肉豆腐と和え物小鉢一品にお吸い物っていうのが私の定番なんだけど、それを毎日ブログにのせてもなんだから、いろいろ作る努力してます。
オットの写真、褒めてくださって嬉しいよ〜。
ありがとね!私への愛なんてそんな感じではないけど、
まかせておけば淡々と撮ってくれるので助かってます。
二人の日記みたく何か残せいるのはいい事なのかな。
プロって料理の?
ま〜さか〜。トーシローですよ!
でもオットはそのスジの人です。
料理が良く見えるのはそのせいだね。
★さとさんへ
>色がきれい。。。。飴色で、
ありがと〜!
色にはこだわってる方なので嬉しいです。
ルクで炊くとまた美味しいとは思いますが、お魚との煮物はあまりじっくり炊かなくてもいいので、ちょうどいいサイズの手軽なお鍋があってもいいかもしれませんよ。
うちはこれ、18cmのお鍋でたっぷり二人分です。
でもルクの20cmでおかわりするくらい大根煮るのもいいかもね。
投稿: ★はるさんへ★さとさんへ | 2008年2月 2日 (土) 02時40分
★chanelさんへ
味付けは毎回ちがってたりするアバウトさなんだけど、下処理は丁寧にしたい派なの(笑)
だってそこで随分おいしさって違うよね。
といっても、時間も限られているから偉そうな事言えない〜。
chanelさんのお料理の方が手が込んでるよ。
ヤーコン、新聞紙に包んでずいぶん長い事冷蔵庫に入れてたの。
少し色が悪いけど、甘さは増してたかも?
そうそう、酢水で灰汁を抜いて生食です。
★もぐぱくさんへ
あ、そっか〜、鰤はないのか〜。
このあらの脂っこさ、肉の脂とちがってまた旨いぞ〜(笑)
例の圧力鍋で大根の下茹で3分加圧すると、トロトロに味が染みてうんまいの。
もう圧力鍋なしには戻れないね。
今まで煮汁の使い回しはまた下茹ですること考えると嫌だったの。でも今は遅く帰ってきても夜中でも平気!かな。
雪国ではりきりすぎて、熱出して今日一日寝込んだよ〜。
投稿: ★chanelさんへ★もぐぱくさんへ | 2008年2月 2日 (土) 02時22分
ぶり大根いいですねー!!
先日拝見して 今日は我が家はぶり大根!!
ヤーコンだ!!
血糖値にいいですよ でのなかなか売ってないんですよねー
シャキシャキしてておいしいですよね!!
投稿: YOU | 2008年2月 1日 (金) 10時31分
ブリって生臭さが気になって
ブリ大根ってあまり作らないんですよ。
でもTomyさんのようにしっかり下処理をすれば
美味しいブリ大根ができるんですね。
今度思い切って作ってみようかな。
ブリを食べるときは照り焼きばかりでした;^^
そうそう温かい物を温かい内に食べるのが一番です^^v
投稿: のんのん | 2008年1月31日 (木) 22時35分
厚揚げどうしようかなと思っていました。
グリルして、キムチでものっかようかと思っていましたが、チーズもいいですね! やってみます!!
投稿: min | 2008年1月31日 (木) 13時06分
さすが!!
厚揚げにチーズですか
今度 トライします
投稿: YOU | 2008年1月30日 (水) 18時15分
こんにちは。初めまして。
突然に率直かつ失礼な質問ですが・・・
いったいtommyさんはナニモノなのですか???!!!!
見れば見るほどお料理の腕すごすぎるっ!!
いつお料理してるの?
お仕事から帰ってきてから、こんなにすごいお料理を毎日!??
そして旦那さまのお写真もステキ過ぎる。
奥様に対する"愛"なのかしらぁ~。
すべてのお食事をこんなアーティスティックな写真に残してくれるなんて。
二人の日記みたいですよねーー。
トミーさんはプロ??
どうしても知りたくなっちゃって。。。
突然のぶしつけなメールで失礼しましたぁ~。
投稿: はる | 2008年1月30日 (水) 15時50分
Tomyさん、こんにちは。鰤大根、美味しそうです。色がきれい。。。。飴色で、去年たいたんですが、また、炊きたくなりました。ルクちゃんで炊くのですが、鍋が大きいのでいつも躊躇してます。もうひとサイズ小さいのも欲しいですがお高いので手も足もでません。。。。
欲しいなあ。
投稿: さと | 2008年1月30日 (水) 15時32分
大根がなんと美味しそうなこと!
Tomyさんのお料理って小さな(大きなのも)手間が
ちゃんと掛けてあって
でもチャチャっと作っていそうだし
でも小さい手間もいくつもあると大変
なのにちゃんと素敵な食卓が出来上がっている
なかなか出来ないですよね
すばらしい~ って毎回思います
ヤーコンだ~
こちらの処理はいつか私のところでコメント頂いたのと
同じかしら
酢水で灰汁を抜いて生食でしょうか?
投稿: chanel | 2008年1月30日 (水) 12時44分
Tomyさん、こんにちは~。
く~~~っ!!!と唸ってしまいたくなるほどに
おいしそうなぶりあら大根☆
食べられないのが悔しくなってきちゃうなあ(笑)
おいしい煮汁はいろいろ活用したくなっちゃいますよね。
私もかなり使いまわしちゃいます~。
雪国・・・ もしかしてウチの近く? なんてね~(笑)
防寒対策ばっちりして、風邪ひかないように!!
投稿: もぐぱく | 2008年1月30日 (水) 07時10分
★grigoさんへ
そうだね、あらで作った方が断然旨いね!
今回、目のまわりもあったので、これコラーゲンだよねって言いながらブルッと食べましたが、脂だったでしょうか?(大汗)
豚とか煮た時と違って、煮汁をベランダに出して冷ましても白い脂はないんですよね。
お魚の脂ってやっぱり身体にいいって気がします。
特大ホッカイロ買ってきました。
あと3時間寝たら、頑張っていってきますわ!
投稿: ★grigoさんへ | 2008年1月30日 (水) 01時53分
★もろぞ〜ちゃんへ
あ、もろぞ〜ちゃんのところでぶり大根みたのかな。
それで食べたくなったのかも(笑)
呑む時って、ちょっとコクのあるもの欲しいのよ。
しかも煮魚が醤油味なので、醤油じゃないもので。
たいていマヨネーズ系か、チーズ系一品あると嬉しい私です。
バランスいいですか?
ふふふ、ありがと〜!
★demioさんへ
厚揚げね、先にお醤油たらしたところへチーズのせると、そのうちいい感じにとろけます。
あとはベーコンの塩気と軽く塩胡椒だけで呑めます(笑)
これだけだと寂しいので、葱や舞茸や野菜を数種一緒に盛ると、ちょっと洒落た印象に見えるのかな?
いなだ一尾さばく方が大変!骨ぬくのも面倒よね。
頑張って行ってきま〜す!
投稿: ★demioさんへ★もろぞ〜ちゃんへ | 2008年1月30日 (水) 01時50分
ぶり大根、いつもアラで作っちゃうくらいアラ好きな私には
たまらない画像です。
コラーゲンなのか脂なのか、一瞬迷うんだけど食べちゃう。
チーズ焼きも、栄養バランスも彩りもよくてすばらしい♪
明日から雪国?
寒そうだ~、風邪ひかないようにあったかくして行って
くださいね!
投稿: grigo | 2008年1月30日 (水) 00時51分
ブリ大根美味しそうですね~!
って、実は先日食べたんですが、照りといい、
白髪ネギのせる一手間といい、ウチのとは別モンですっ!
ほんと、煮物だと大根1本あっという間に食べちゃいますね。
厚揚げをグリルで焼いて、チーズとベーコンで食べるのって
いいですね~。
煮物メインの時にちょっとコクのあるおかずをという
バランス感覚。さすがっす♪
投稿: もろぞ~ | 2008年1月30日 (水) 00時02分
厚揚げのチーズ焼き、Tomyさんの手にかかるとこんなにも
おしゃれに仕上がるのね~!@@
本当にすごい!このまんまで真似したいです!
ブリはアラは、コラーゲンがあるのですね、それは魅力的♪
でも我が家は箸が上手な人がいなくて、アラは、買ったことないかも。
いなだとか1尾買ってきた時にでたアラは使った事が何回かあるけど、
食卓に出す前に全部骨を外さないとクレームになります(-_-;)
明日のお仕事大変そうですね!気をつけていってらっしゃ~い(^^)
投稿: demio | 2008年1月29日 (火) 21時41分