« ミニいくら丼をダブルで! | トップページ | 牡蛎グラタンと優しいグラタン皿 »

2007年11月25日 (日)

おでん鍋と吟醸粕の舞茸キムチ

071118image_1

<11月18日(日)の献立>

おでん鍋
ほうれん草のお浸しといくらトロロ
舞茸キムチ
菜飯のおにぎり

今週はバタバタで祝日もカンケーなかったし、ごはん写真も撮れてませーん。
こちらはちょうど一週間前の日曜のご飯、急に寒くなった日のおでん鍋です。

昼間でかけていたので朝一度煮て、帰ってからまた煮ました。

今回は簡単に13種20個の練り物セットを使っちゃいましたが、『ごぼう天』と『魚河岸揚げ』なんかが普段はかかせないかな〜。

あ、あと『はんぺん』ね。 
追加で用意してたのにすっかり忘れて、はんぺん好きのオットに指摘されたわよ。

でも早く煮えるように半月にした大根もすっかり透き通って、ハフハホヒェ・・・ってしながらおでんかじりむしな夜なのです。


071118image_2

おでんには、私の好みだと薄塩の『わかめごはん』か『菜飯』が嬉しいかな。

この日は刻んだ大根葉を塩揉みして水で流してからしっかり絞り、炒りごまと合わせて握った小さいおにぎり。

でも青菜系、もっと食べたいし、いくらもまだ残ってるしってことでこれ。


071118_3

薄めのおひたしの地につけたほうれん草にとろろとイクラがけ。


それから、前は粕漬けだったけど、キムチ味もおでんに合うよね〜ってことでこれ。


●舞茸と白菜キムチの吟醸粕和え

071118_2

市販のキムチ、私たち夫婦には少し塩辛い。
野菜で割って、豆板醤を少しプラスするとちょうど好みの感じかな。

ほぐした舞茸1pkを耐熱ボールに入れ熱湯を注いで15秒ほどかき混ぜざるにあげる。
同量の白菜キムチを食べやすく刻ざんで、ペーパーで水をきった舞茸とまぜる。
キムチの汁気で大1〜好みで吟醸酒粕(固くないものです)を溶いて、お好みで豆板醤や醤油少々追加して混ぜる。
半日程なじませればできあがり。

酒粕なしでもいいですし、胡麻油と味付き焼き海苔をちぎって加えたバージョンはよく作ります。


 


  ★ランキングに参加してます。

にほんブログ村 料理ブログへ←クリックで励ましてやってください。

NinkiBlogbanner03←もし、よろしければこちらも。。。

   いつもありがとう!


|

« ミニいくら丼をダブルで! | トップページ | 牡蛎グラタンと優しいグラタン皿 »

コメント

★lovelyeveさんへ

そ、そんなに褒めていただけるとめちゃ照れますから〜!
こちらこそ感激です。
ありがとう。
それなのに、それなのに、お返事遅くなってごめんなさい。

和食器とかお好きですか?
私もけっこう地味好みなんですけど、用の美と景色の美と両方兼ね備えた落ち着いたものが好きです。
でもね、ここに載ってるのは、実家で使ってた安物もたくさんありますから(笑)
是非またきてくださいね。
今、lovelyeveさんのところへ行ったんだけど、どうも固まってしまうので、今度会社のマシンから遊びに行きますね。


★YOUさんへ

ワハハ!キムチもただで食べないって、笑える〜。
だってちょっと辛いし、塩もキツイしね〜。
でもさ、舞茸で塩気も割って、倍量食べたら同じ事ですから!ってつっこまないでくれる?
キムチと酒粕っていうか、酒粕と豆板醤はすごく相性いいよ。うちの酒粕鍋も豆板醤入です、
酒粕なしで作った?
胡麻油とか、韓国海苔あれば最高。
焼酎のんじゃうよ〜!


投稿: ★lovelyeveさんへ★YOUさんへ | 2007年12月 3日 (月) 04時03分

★grigoさんへ

す、すみませ〜ん、お返事遅すぎ?

おでん、もう作りましたか?
冷えて帰ってきた時、ほわ〜んと湯気がたったおでんがあればどんだけ嬉しいか!
私は先週セブンイレブンのおでんも食べましたよ(笑)

それに、舞茸&キムチに酒粕入れない時は胡麻油を是非。
嫌いでなければ海苔もちぎるとイイおつまみです。


★もろぞ〜ちゃんへ

大根の色も、煮汁も濁さないようにきれいに煮たいと思うんだけど、つい目を離すとグラグラしちゃってだめね〜。
透き通ったのなんかできた試しがないって。

フフフ、もろぞ〜ちゃんも『ちくわぶ』好きなんだね。
私もこの日は入れてないけど好きだよ〜〜。
次は絶対入れるわ!
そしたらおにぎりいらないかな???

投稿: ★もろぞ〜ちゃんへ★grigoさんへ | 2007年12月 3日 (月) 03時47分

★satokoさんへ

ごめんね〜、お返事遅くなった間にsatokoさんもおでんしたかな?
すきやきもやったの?
satokoさんのスキヤキは関西風の味付けかな?
いいお肉使ってそうだわ〜、是非呼んで欲しい!(笑)

そうそう、ちくわぶね、私も大好き。
関西ではあまりないの?
あのもっちりがいいのよね〜。
私も次はちくわぶいれようっと!


★もぐぱくさんへ

お返事遅くてごめ〜ん!

『魚河岸揚げ』知ってるの?美味しいよね。
そっちのスーパーにないなんて、可愛そうに!
え、手作りバージョンですか〜。
前に作ったアレをそのまま揚げればいいのかも???
はい、研究します(笑)

漬け物とかキムチって市販品の塩辛いのでも野菜で倍量にふやしちゃうとけっこう美味しく食べれるよね。
激辛、私はだめ〜〜〜。
あんまり辛いのって、何たべてんのかわかんなくなっちゃうんだもん。意外と舌は子供?(笑)

投稿: ★satokoさんへ★もぐぱくさんへ | 2007年12月 3日 (月) 03時33分

★meshiちゃんへ

お返事遅くてごめんね!
やっぱし?毎日鍋?
うちも先週半分位家で食べれたんだけど、ほとんど鍋よ。
豚バラばっかり食べてたし(笑)

キムチも漬け物もあんまり塩辛いのとか、辛いのは私もつらいの〜。
鍋や炒め物に使うのがいいよね。
meshiちゃんのお気に入りキムチってどんなのかしら?

レンズ変えてないんだけど、なんか技使ってたのかな???
オットが撮ってるところなんか見てもいないって(笑)


★小太郎さんへ

私は冬もぬる燗か冷やなのですが、おでんにはやっぱり日本酒ですよね〜。
明日もおでんか鍋にしちゃいたい!
(先週は2回もハリハリ鍋しちゃったし・・・:汗)
鍋だけの豪快なお夕飯も好きですよ、楽チンだしね。
おでんなんかだと青菜が欲しいとか思ってサイドの小鉢も作っちゃうかな。
結局私は欲張りなのよね。
いろんな味が欲しくてついつい、、、食べ過ぎかな?

投稿: ★小太郎さんへ★meshiちゃんへ | 2007年12月 3日 (月) 03時24分

★demioさんへ

舞茸やえのきなんか2回位熱湯でかき混ぜるだけで平気です。これは漬け物なので一度でも全然OKですよ。
私なんてポットからジャーでおしまい:(笑)
酒粕なくても、胡麻油ちょっと足したり、海苔をちぎって入れてみてください。
いいおつまみですよ。


★林檎さんへ

ふふふ、今日は大根もきれいな色になったかな。
煮汁もあまりグツグツさせないようにしたつもりだけど、やっぱりだめだね〜。
どうしてもグツグツやっちゃって、濁っちゃうのよね〜。
林檎さんはおでんやったかな〜?

投稿: ★林檎さんへ★demioさんへ | 2007年12月 2日 (日) 16時50分

こんばんは、初めてコメントさせて頂きます。

お料理、器、お写真、全て素敵ですっっ!!
私の大好きなテイストばかりで、思わず見とれてしまって
随分遡って見させて頂きました。
お料理なんてどこかの季節料理のお店の様で
見た目にも本当に素敵で美味しそうですし、
器も派手さは控えながら全てキラッと光るものばかり…
ため息ものでした。
我が家なんてお恥ずかしい位ですが、これから
参考にさせて頂いて少しでも近づける様に頑張りますっ!

またお邪魔させて頂きますが、今後とも宜しくお願いします。

投稿: lovelyeve | 2007年11月29日 (木) 03時14分

さすが Tomyさんキムチもただでは食べないんですね
舞茸と会わせるにも吟醸酒粕も入れちゃうんですね
酒粕なしでもいいとのことなので ちょうどキムチも舞茸もあるのでやってみよーっと!!

ほうれん草にとろろといくらかけも プチプチ光ってるいくらちゃんおいしそう!!
もちろんおでんも これからはあつあつがいいですよねー

投稿: YOU | 2007年11月28日 (水) 19時29分

おでんがとってもきれい~!
私もおでんかじりむししたいわ。
寒くなったから、これからの季節、おでんは
湯気だけでもほわ~んと幸せになるおかず..。

それに、舞茸&キムチもおいしそう~。
酒粕なしでもできるのね。
やってみます!

投稿: grigo | 2007年11月27日 (火) 23時17分

ああ、私もおでんかじりむし~♪のお仲間に入れて
いただきとうございます(笑)
大根がいい感じの色ですね~。
ほんのりと、この位の染み具合が私も好きです!
ちなみに、Tomyさんは「ちくわぶ」入れる派ですか?
私はこの「ちくわぶ」が大好きで、大好きで!
おつゆが濁ってくるのが玉に瑕なんですけどねぇ~。

投稿: もろぞ~ | 2007年11月27日 (火) 21時16分

そうよね~おでんの季節。
お鍋やすき焼きしてたのにおでんはまだなのよ。
ここで美味しそうな大根見たらおでんが良くなったわ。
関西でちくわぶ探すの大変なの、大好きなのに。

大根菜私もなるべく長くて綺麗な大根の葉つき買うの。
お味噌汁にもおひたし、お漬物。
おにぎりにね^^いいな~

日増しに寒さが~~シチューや煮込み料理がいいわね、これからは。

投稿: satoko | 2007年11月27日 (火) 09時42分

Tomyさん、こんにちは~

ここ数日かなり冷え込んでいる北の当地には
温かい鍋物はまさにゴチソウですよ。
私も『魚河岸揚げ』大好きなんだよな~。
残念ながら、こっちのスーパーでは見たことがなく・・・
ここはひとつ、Tomyさんに手作りバージョンの開発を
してもらいたいところだね(笑)

塩辛いキムチもこういうふうにアレンジすれば
いいのか~、なんて勉強になりましたよ。
たまに激塩辛なものにあってしまうんだけど
このことをしっかり覚えておかなくちゃね!

投稿: もぐぱく | 2007年11月27日 (火) 06時51分

温かそう〜〜〜、冬だね〜〜♪
毎日寒くって鍋ばっかだよ。
一人でも鍋してるの。アハハ
野菜たっぷりでシアワセなの!
舞茸のキムチ美味しそう〜〜〜。
私の愛用のキムチも美味しいんだけど、
ちょっと辛いので、味噌ベースの鍋に
トッピングしながら食べてるの。
今度舞茸やってみるね〜♪

ところで・・・レンズ変わった?
今日のおでん、質感がすごくキレイだわ〜。

投稿: meshi | 2007年11月26日 (月) 17時11分

Tomyさん、こんにちは。
お休みも忙しかった様子ですね。
たくさんの種類の具が入ったおでんで熱燗ですか?
見てるだけでも温まって良い気分になってきます。
大根もみずみずしく大きくなってきたので、
まさにシーズンを迎えた感じだね。

鍋には〆のごはんか麺を加えるけど、
わが家の鍋料理の日には、鍋オンリーなのが定番なのです。
よく言えば豪快?悪く言えば手抜きですね。
庶民的な鍋のサイドにきれいな小鉢が一つ二つつくだけで
華やかさも数倍です。
やっぱり今夜もさすがですね~♪

投稿: 小太郎 | 2007年11月26日 (月) 14時37分

舞茸って熱湯を注ぐだけでOKなんですね!
これなら舞茸のうまみも逃げないし、いい事知りました!
これから舞茸の和え物はこの方法でやります!!
舞茸以外のキノコもこのぐらいの火の通し方でいけるのかなぁ。
キムチ和えもいいですね!主人がかなり好きだと思います。
今度やってみよう♪
おでんもやりたいと思いながら延び延びになってます。
私もハフハフして大根食べたいなぁ♪

投稿: demio | 2007年11月25日 (日) 22時52分

Tomyさんの大根の色大好き。
東京って色黒いですよね。
醤油煮か?ってところもあったり・・・・。

わたしはこの大根の色が大好きです。

投稿: 林檎 | 2007年11月25日 (日) 21時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おでん鍋と吟醸粕の舞茸キムチ:

« ミニいくら丼をダブルで! | トップページ | 牡蛎グラタンと優しいグラタン皿 »