« 揚げ鯵のカレーマリネと新じゃがのバジルペースト和え | トップページ | インゲンの牛肉巻き*水菜の明太豆腐サラダ »

2007年7月 4日 (水)

ゴーヤとトマトの白和え*卵黄マスタードで鰹のたたき

070630image

<6月30日(日)の献立>
鰹のたたき 卵黄マスタードソース
ゴーヤとプチトマトの白和え
茄子と茗荷の煮物
モロヘイヤの海苔おひたし
生わかめと玉葱とえのき茸の味噌汁
十五雑穀入りご飯


久しぶりに更新かな?、そのわりには目新しいものがないですね(汗)

先週末から新しい仕事が始まって、ちょっとバタバタなの。
それでも身体が喜ぶ好きな物、この日は集めましたよ。

先日の卵黄ソースでいただいた鰹も、今日はたたきで!
壊れていた私の記憶も蘇ってきて、卵黄ソースもたたき用につくりました。



●鰹のたたき 卵黄マスタードソース

070630_1

鰹の刺身用の柵を買ってきて、たたきにしました。
皮の焼いた感じはないのですが、新鮮な刺身用の柵をたたきにしても意外といけます。

極薄く油をひいたフライパンを熱し、押し付けながらまんべんなく焼いて、氷水にとって冷やし、ペーパーで水分をしっかりとります。
その後チルド室でさらに冷やして食べる前に切り分けます。

先日はお刺身だったので入れませんでしたが、なんとなく思い出した麻布の『幸村』さんの卵黄ソース、たたき用には芥子に粒マスタードだったような・・・。

私も今日は卵黄1個にポン酢大1.5〜2、和芥子適量、粒マスタード小1位を合わせてソースにしました。

初鰹やこの時期の鰹には、ポン酢にオイルを足した物でいただくのが好きですが、
オイルはなくても、卵黄と粒マスタードのコクがさらにプラス、旨いです。

これは脂ノリノリの戻り鰹でも美味しくいただけますよ〜!




●ゴーヤとプチトマトの白和え

070630_2

去年もよく食べたのですが、今年も登場。
ゴーヤの身体への効果も狙って、YOUさんジョニーさんが作って喜んでくださいました。

去年のレシピ、ちょっとゴーヤが大きすぎたり豆腐の量が曖昧なので、今日の分量で書き直します。

1. 絹ごし豆腐100gペーパーで包みレンジ500wに1分20秒かけて冷ます。

2. 種を除いたゴーヤ1/2本、3〜4mmにスライスし、塩茹でして一度水で冷まし、プチトマト6〜7個を半分に切る。

3. 白炒り胡麻大1〜1.5をすって、豆腐を再度ペーパーで包み水分を絞ってから
混ぜてねっとりするよう擦る。(私はブレンダーを使用)

3. マヨネーズ小2、薄口醤油小1、砂糖小1〜(好み)、あとは好みにより塩で調整。
ペーパーで水気を拭いたゴーヤとプチトマトをまぜてできあがり。

マヨネーズ入りでゴーヤもまろやか!トマトの酸味もよく合います。

(追記:レシピ一部修正2014)


●茄子と茗荷の煮物

070630_3

切れ目を入れた茄子を皮面から揚げ、熱湯で油ぬきし、だし汁、薄口と濃口醤油、みりんで煮て、仕上げにお酢を少しだけと茗荷を入れてさっと煮たものです。

ちょっとさっぱり効果と茗荷の色出しの為にね。

冷やして食べたので、茗荷は色が悪くならないよう取り出して冷やしました。
まだまだこれから何度も登場してしまいそうな煮物です。




●モロヘイヤの海苔おひたし

070630_4

去年もツルムラサキを同じ用に和えて食べていますが、モロヘイヤでも美味しいです。

塩を入れて茹でたモロヘイヤを水にとり、絞った物に胡麻油少々と佃煮海苔、今日は鰹節も入れて和えました。

どちらも多少クセがありますが、栄養価が高くて、茹でると少しヌメリの出る野菜です。

胡麻油を少し加えるだけでずっと食べやすく、油と合わせることで、その高い栄養価も身体に吸収しやすくなりますからオススメです。



*******

今日も九州地方は雨がひどいようですね。

私もムチウチの古傷が痛みますが、体調も悪くなりがちです。
どうか気をつけてくださいね〜。



  ★ランキングに参加してます。

にほんブログ村 料理ブログへ←クリックで励ましてやってください。

NinkiBlogbanner03←もし、よろしければこちらも。。。

   いつもありがとう!

|

« 揚げ鯵のカレーマリネと新じゃがのバジルペースト和え | トップページ | インゲンの牛肉巻き*水菜の明太豆腐サラダ »

コメント

★satokoさんへ

お返事するって言っておいて、そのまま徹夜突入だったの。ごめんなさい!

ただいま冷蔵庫の中はからっぽ、とにかく掃除もしたらご飯つくらなくっちゃね。
ゴーヤの白和え食べてみたかな?
私の分も作ってほしいよ〜


★pa_co_raさんへ

すっかりご無沙汰、お返事も遅くてすみません。
pa_co_raさんなら、ゴーヤの白和えもすぐちゃちゃっと作ってしまったんだろうな〜。
またゆっくり遊びにいかせてね。
のんびりご訪問だけど許してね

投稿: ★pa_co_raさんへ★satokoさんへ | 2007年7月27日 (金) 05時41分

おはようございます~~♪

ゴーヤが安くなって来て嬉しいね。夏にビタミンCをたくさんとりたいもの。
しかし白和えだわ~ゴーヤの白和え、凄い発想だしトマトもはいって色も奇麗で美味しそう。
マヨネーズが隠し味かしら。これかなり興味あるよ笑

ゴーヤ一本買うとチャンプにかき揚げにサラダにがうちのパターンだけ
どこれ入れてみるぞ~~

投稿: satoko | 2007年7月 6日 (金) 09時04分

Tomyさん お身体かげん いかがですが?
私も 年々 回復力が 弱く困っています^^:
気は 若いんだけど・・・

ゴーヤとトマトの白和え 作ります!!
こどもは ゴーヤが苦手なんですが トマトは好きなので^0^
大人は あの苦味がいいんですけどね。。。

トマトといえば ‘トマトのお浸し’ こどもの大好物になっちゃいました。 前回は 甘酢生姜は入れませんでしたが 今回は自家製の
甘酢生姜をのせると オットが “この組み合わせは いいな”
と 言ってくれました☆☆☆

投稿: pa_co_ra | 2007年7月 5日 (木) 14時48分

★ジョニーさんへ

ホントね、もうあれから一年だよ〜。
でさ、あの時の素敵な方は????
聞いちゃいけなかったかな・・・!
え?誰が30代???(苦笑)

ポン酢に卵黄、肝心なのが、粒マスタードと芥子(あれば和がらし)をけっこう聞かせてください。
お好みでさらに生姜入れてもいいかも。

★meshiちゃんへ

私も沖縄でもぎたてゴーヤとか食べたけど、普通に苦かったよ
苦いものですから〜!(笑)

やっぱりどうやっても多少苦みは残るけど、
苦いのが苦手となると、白和えといえども危険か?
・・・いや、これなら大丈夫と思うよ、

塩で下茹でして、水にとってね。
そのまま冷ますと苦みが抜けないと思うよ。

あとは、油で炒める事でけっこう平気。
下茹でしてから炒めてみたら?
濃い色の味噌とかmeshiちゃんがあまり得意じゃないものと合わせると
本当はいいと思うんだけど・・・。

鍋に入れたの?
それ、想像しただけでもすごそうね〜(笑)


投稿: ★meshiちゃんへ★ジョニーさんへ | 2007年7月 5日 (木) 13時33分

★かおさんへ

鰹、あのぐらい中が生で私にはちょうどいいです〜。
ゴーヤとトマトの白和え、うまくいったかな?
まろやかな白和え衣でゴーヤも食べれると思うんだけど・・・。
あ、トマトの種は今回はとりました。

料理によって、汁気があってもいい時はそのまま、ない方がいい時は、
小さな容器にあけて、後で一気飲み!
内緒だよ〜(笑)
普通のトマトしかないのですが、種は取った方がいいのかしらん?!

★のんのんさんへ

ハハハ、生もの嫌いにとっては辛い画像だったかしらん?
生でいただけるものは生が旨いっていうのは酒飲みの証拠かもね。

私もたまに火を通しますが、鮪や鰹や鰤に小麦粉する場合は揚げています。
焼く時は、油をひいたところに直接焼いて、
オイスターソース、醤油、胡椒、ニンニク、生姜でステーキに。
中の臭みが抜けて、パサつかないシットリステーキですよ。

ゴーヤの苦いのが好き!って方にはちょっと物足りないかも。
でもこのまろやかな白和えの中のほろ苦さ、楽しめます。

投稿: ★のんのんさんへ★かお尚宮さんへ | 2007年7月 5日 (木) 13時24分

鰹が美味しそう~
卵黄ソース、とってもそそられるぅ~
いつも香味野菜山盛りで、サラダみたいにしてしまうけど、
卵黄ソースの時は、絶対にTomyさんみたいに上品に盛り付けてみます♪
お刺身は柵で買った方が美味しい気がしますね。
鰹は我が家でも買っても良い魚(笑
釣れる魚は買っちゃいけないと言われてるので大変なの。

ゴーヤとトマトも美味しそう~
ほんとに身体が喜びそうなお献立♪

Tomyさんお忙しそうだけど、身体気をつけてね!
ziziちゃんとも遊んであげてね~(お風呂場で?笑

投稿: つむぎ | 2007年7月 5日 (木) 11時03分

いつもコメント欄開けないんだけど
今日は別Macとブラウザを立ち上げて挑戦。
文字化けしてるし(笑?
大丈夫かな...。
いもなます、作りました!
とっても美味しかったです。
ブログで紹介させてくださいね。
東京支部として、いもなます会会員
頑張ります〜。ははは。

投稿: まゆみ | 2007年7月 5日 (木) 09時02分

はじめまして。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
茄子を熱湯で油抜きをするという方法、たいへん参考になりました。
早速やってみますね。
これからもどんどんおいしいお料理を紹介してくださいね。

投稿: 晶子 | 2007年7月 5日 (木) 06時31分

おおーーっ、ゴーヤとトマトの白和えですね。
早いなぁ、もう1年か。年をとると1年が早くて……。
イカン、イカン30代でこんなことを言っていては。

リンク、ありがとうね。

ポン酢に卵黄ですか、これもいただきでやってみます。

投稿: ジョニー | 2007年7月 4日 (水) 17時41分

ゴーヤの白和え・・・とってもキレイ♪
これだったら食べれるかなぁ〜?
いやね、2〜3年前にゴーヤを買ったことがあるんだけど、
劇的なまでに苦くってね〜。
(農協で買ったから鮮度良くって、濃い味だったのかも?)
いろいろ試したんだけど、クロからイヤイヤ波が。
決定打は、余ったので鍋に入れたの・・・あっはっは。全滅。
二人でギブッしてしまいました。
それ以来、ゴーヤを買わせてもらえません。えへへ
でも、私は沖縄料理屋さんとかで食べてるヨ!
ちゃんと下処理すればいけるかも・・・と狙ってるところだったの。
トマトとだったらきっとOKだね♪

投稿: meshi | 2007年7月 4日 (水) 15時34分

鰹のたたき、焼き具合が丁度よくてキレイに出来てますね~。
卵黄ソースもまた美味しそう!!

ゴーヤとトマトの白和え、私が今日消費したい材料ばっかりだわ♪
今夜のメニュー決まりました。
Tomyさんありがとう☆

普通のトマトしかないのですが、種は取った方がいいのかしらん?!
いつも思っているのですが、トマトの種って取ったら捨てるもの?
もったいないですよね。
でも種も入れると水っぽくなっちゃうし・・・。
Tomyさんはどうしてますか?

投稿: かお尚宮 | 2007年7月 4日 (水) 14時23分

私も昨日は鰹の刺身用の柵を使ってお料理しました。
本当はたたきにしようと思っていたんですが
生ものが少し苦手の私は やっぱり照り焼きに変更しました。
刺身用の鰹を1cmくらいに斜めに切り 塩コショウをして
小麦粉を薄くまぶしフライパンで焼き 生姜醤油で味付け。
Tomyさんに見られたら「なにやってんの~!」って言われちゃうかも。
鰹のたたき 家族は好きだし私も少しは食べられるんですが
やっぱりこっちの方がいいんですもん。^^v
ゴーヤとトマトの白和え とっても美味しそうだし
体にいい食材ばかりの組み合わせ
こんなの食べてたら夏バテなんてヘッチャラだね。

投稿: のんのん | 2007年7月 4日 (水) 13時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーヤとトマトの白和え*卵黄マスタードで鰹のたたき:

» フライパンで鰹のたたき [幸せのカ・タ・チ♪]
さっぱりおかずの鰹のたたきです。我が家では、夏場は特に登場回数が多いです。 今回は鰹の柵が安く買えたので、たたきにしました。 YOMEちゃん同様尊敬してやまないお料理の先生、Tomyさんのフライパンで作る鰹のた... [続きを読む]

受信: 2007年8月22日 (水) 22時54分

« 揚げ鯵のカレーマリネと新じゃがのバジルペースト和え | トップページ | インゲンの牛肉巻き*水菜の明太豆腐サラダ »