« 豚肉とアスパラの味噌漬け焼き*もずくトマト | トップページ | 揚げ鯵のカレーマリネと新じゃがのバジルペースト和え »

2007年6月29日 (金)

鶏の酒梅蒸し*長芋&カマンベール

070624image_1

<6月24日(日)の献立>
長芋ステーキカマンベールのっけのオードブル
(フルーツトマト、そら豆の塩炒め)
鶏の酒梅蒸しと塩揉み胡瓜
茄子焼き
はんぺんと生わかめと三つ葉のお吸い物
白米ご飯

雨がふってジメジメする日も、暑かった日の夜も、これならピッタリ?

もも肉を味わうシンプルな蒸し物も、ちょっと冷ましてからいただきます。
酒塩蒸しにするつもりが、残っていた梅肉を使ってみたら、えらくオットにウケました。

それにね、少し前、カマンベールチーズの残りも何気に長芋ステーキにのせて深夜のつまみに食べたら、これまた美味しくて!
リクエストにお応えしてやっと再現。(パピコさん、お待たせです〜!!)



●長芋ステーキカマンベールのっけのオードブル
(フルーツトマト、そら豆の塩炒め)

070624_2

とろける寸前! 
外はホクホク長芋ステーキに、とろりカマンベールが旨かった!!

1. カマンベールチーズ(長芋1個に1/8カット〜1/12カット分)は常温に10分ほど出しておき、長芋は1.5cm厚に切って塩胡椒する。

2. そら豆を添える場合は塩茹でしたものを剥いて、胡麻油、塩胡椒で軽く炒め、続いて胡麻油を少々追加し、長芋を両面焼く。

3. 弱火で長芋に醤油をまわしかけたらカマンベールチーズと胡椒をのせ、少し温めたら器に盛ってパセリ等彩りに。

甘いフルーツトマトや完熟のプチトマトもチーズとよく合うのでどうぞ。

チーズはたまたまカマンベールでやったのですが、他のチーズでも。お好みでどうぞ〜。

(*長芋の厚みと処理修正加えました)





●鶏の酒梅蒸しと塩揉み胡瓜

070624_1

酒や梅で蒸すというと胸肉にしそうですが、これ、私のオススメはもも肉です。

淡白になりすぎず、適度なボリュームとサッパリいただける夏のメインおかずとして満足すると思いますよ。


1. 鶏もも肉1枚、黄色い脂肪の固まりを取り除いて半分にし、フォークで数カ所刺して耐熱皿の上にのせ、蒸し器を準備。

2. もも肉に極薄く砂糖をすり込み、酒大1をなじませたら、たたいた梅肉1〜2個分(梅の塩分により調整)を両面に塗って15分置いてから、皮面を上側に布巾を使用して蒸し、火をとおす。

3. 胡瓜1本スライス、茗荷1個粗みじんにし、胡瓜は塩でもんで水でさっと流し、絞った後胡麻油少々と茗荷を和え冷やしておく。

4. 蒸された鶏肉は汁気の中で粗熱をとり、そぎ切りにして蒸し汁と3の胡瓜を一緒に盛る。あれば『ゆかり』をふりかけ、お好みで少し冷たくしても。

私は梅は薄塩のものを使いましたが、汁気もあるので、ゆかりをかけても薄塩の仕上がりでした。

胡瓜をこの鶏もも肉の蒸し汁につけていただくのが良いのです。






●茄子焼き

070624_3




******


この日(日曜日)、紫蘇ジュースをつくりました。

今回は水1Lにクエン酸12gと15gで作ったけど、15gの方がおいしかった。
砂糖(なかったのでグラニュー糖)250〜300g。

とてもキレイな色になりました。でも私が瓶に詰めていると、

魔女みたいだね」とのこと。

・・・・あんたが飲むんじゃろ!

070624_4




  ★ランキングに参加してます。

にほんブログ村 料理ブログへ←クリックで励ましてやってください。

NinkiBlogbanner03←もし、よろしければこちらも。。。

   見に来てくれてありがとう!


|

« 豚肉とアスパラの味噌漬け焼き*もずくトマト | トップページ | 揚げ鯵のカレーマリネと新じゃがのバジルペースト和え »

コメント

★かお尚宮さんへ

フフフ、そうそう、あと何色がたりない〜とか思いながら盛りつけしましたよん♪
長芋とカマンベール、ちょっとオシャレになったかしら?
私が盛りつけるとちょっと和風よね?

もも肉はシンプルに味わうのもいいよね〜。
いつもよりちょっと高い地鶏使ったりすると、またはまるんだな〜。
私ね、もも肉の皮もとらないけど、黄色い脂肪の固まりと筋抜きだけは
念入りにいつも処理して冷凍するの。
けっこうそれでスッキリ仕上がるよ〜。
醤油味で蒸すのもうまいけど、これも良かったわ〜。

オットは紫蘇ジュースがクセになったみたいです〜。
砂糖も入ってるけど、酒よりいいのか???


★くっきーちゃんへ

お久しぶりだね。

お引っ越し、了解で〜す。
そんな手間なことありませんよ。

・・・あ、ごめんよ、リンクも直します。(汗)

投稿: ★くっきーちゃんへ★かお尚宮さんへ | 2007年7月 2日 (月) 13時46分

長芋のステーキ美味しいですよね~☆
カマンベールやトマト、そら豆を添えることで彩りもよく、
おしゃれな一品になりましたね。
この日も絵を描くように盛り付けたのかしらん。

鶏肉、てっきり胸だと思っていたらモモなんですねー。
昔は鶏の脂が苦手で、胸やささ身ばかり好んで食べていたのですが、
大人になってからモモの美味しさに目覚めました!
蒸しても美味しいんですね♪

紫蘇ジュース飲むのがもったいないくらいキレイです。

投稿: かお尚宮 | 2007年7月 2日 (月) 10時34分

何度も何度もごめんなさい!!

1度お引っ越しを決めたのですが、
今までのFC2ブログの記事を消したくなくて
退会するのを悩んでいたのですが、
友人から「アメブロだと今までの記事をインポートできるよ」
と教えてもらって、今更なのですが
アメブロのほうにお引っ越ししようかと思っていますm(_ _)m

今のブログに越してから変なコメントも多いので。。。

何度もお手数をおかけしてホントに申し訳ないのですが、
今度はお引っ越しをしないつもりですので、
リンクの変更をしていただきたいと
思っています。お手間をとらせて、本当に何度もごめんなさい!!
そして、これからもよろしくお願いします(≧≦)

新しいURLは、
 http://ameblo.jp/cook-0204です。
よろしくお願いします。

投稿: くっきー | 2007年7月 1日 (日) 21時44分

★パピコさんへ

ご、ごめ〜ん、ひっぱり過ぎて、長いもブームが終わっちゃった?
よかったら一度試してみてください。
これが、ビールだけじゃなくて、私は日本酒でもいいな〜と思いましたよ。

紫蘇ジュースね、100均とかで売ってるのじゃなくて、薬局で売ってます。
純度の高いやつを使ってください。
ちょっと高いけど、腐らないから!
リンゴ酢やレモンで作ってもいいらしいですが、レモンの場合は保存期間が短いかもしれません。

1Lの水に15gは、母のレシピです。
母のレシピはもみ洗いしたものを一晩クエン酸を溶かした水につけて葉をしぼり、その汁を煮立てて手ぬぐい等の細かいもので漉し、もう一度煮立てて砂糖を加えるというものですが、一般的には、分量の水に紫蘇の葉を入れてに出し、葉をとりだして漉したものに砂糖を加えて煮詰める方法のようです。
母レシピだとアクが少ないので色がきれいですが、紫蘇のエキスはどうなのかな〜。
すぐ飲んでしまうならいいのですが、長期保存の場合、砂糖が350以下だと発酵してくるので、保存する前に少し煮詰めておくか、また煮返すといいと思います。

ちなみに酢で作る場合は、2.5カップ、レモン3〜4個相当らしいです。
それから、残りの葉は、乾燥させて『ゆかり』にどうぞ!
私は忘れてしまったのですが・・・。


★かなぶぅちゃんへ

フフフ、職業病か〜(笑)
気に入ってもらえるかどうか、気になるよね〜。わかる、わかる!
胸肉だとな〜んか副菜でちょこっとあればいい感じなんだけど、
もも肉なら、しっかりメインになるよ。
胡麻油を少し混ぜた胡瓜と一緒に食べると、また違ったお味が
楽しめると思うよ!

来週もかな?
長期戦だね、頑張って!!
でも、あまり気負わなくていいと思うよ〜。
かなぶぅちゃんの気持ちは、お義母さんにちゃんと伝わってるって!

投稿: ★かなぶぅちゃんへ★パピコさんへ | 2007年7月 1日 (日) 11時54分

Tomyさん、こんばんは!
コメントが遅くなり、ごめんなさい!
「長いもにあるものを乗せると美味しい。。」
あるもの。。あるもの?
引っ張って頂いたおかげで、「おいしそ~!」感も倍増です!
長いものシンプルなほくほくに、カマンベールの香りも殺されず。。つまり大変おいしそうです。
ビールですかねぇ。。うふふふふふふ
私も紫蘇ジュースを作りたくて今年は紫蘇の種をたくさん蒔きました。
渡りに船、レシピ頂きます!
ちなみに、クエン酸はどこで手に入るのでしょう?教えてください!
追伸:文中リンク、ありがとうございました!

投稿: パピコ | 2007年6月30日 (土) 20時47分

ひゃぁ~ヽ(´▽`)/~♪
この鶏の酒蒸し・・とっても美味しそう♪
これなら、義母もOK!!そうだなぁ・・・って
持ってしまった私・・・。
職業病にかかっちゃった!?(笑)

サッパリありの、ちょいコッテリありの・・・
やっぱり素敵な食卓ですね!!
私が、Tomyさんだったらなぁ~♪

投稿: かなぶぅ | 2007年6月30日 (土) 13時19分

★もぐぱくさんへ

梅によって塩気が違うから、好みのところでどうぞ〜。
紫蘇の色のない梅だったのでゆかりまぶしちゃった。
これでも調整できるしね。

長芋+カマンベール、ワインだけじゃないの。
日本酒にも合うよ〜。
胡麻油と醤油も入ってるし、焼酎でもいいさ!

カンパリなんて、うちのオットのボキャブラリーからは出ないはず。
フェラガモの靴も真面目にカルガモって言った人だから・・・。

投稿: ★もぐぱくさんへ | 2007年6月30日 (土) 12時43分

★pa_co_raさんへ

オットがいない日の夜ね、一人で簡単なつまみを作って飲んだときの
発見だったの。
pa_co_raさんもきっと好きだよ〜!
なんか食べるものの好みが似てるんだね〜。

インゲンも美味しく食べてもらえて良かったよ〜。
すごく太くて立派なインゲンだったもの、感謝して美味しく食べたいよね。
スナップエンドウの塩昆布和え、私も絹さやでいただきました!
ちょうど、長芋の発見の時ね。
美味しかったです〜。

★YOUさんへ

そちらもジメジメ?
今日あたりは暑いのかな〜。
毎日もう作るの嫌だな〜とか思ってるんだけど,
ちょっと美味しくできるとやっぱりいいわ〜と思ってしまうね。
長芋カマンベール、これ、和洋問わずお酒に合います。

紫蘇ジュース、焼酎にいれてもいいのよ〜。
オットは少しお酒を控えるらしいので、炭酸で割ってます。
きれいな色でしょ、桜餅の色づけとかにも使ってるんだ〜。

投稿: ★YOUさんへ★pa_co_raさんへ | 2007年6月30日 (土) 12時38分

★みねこさんへ

素敵だなんて、嬉しっ!
実は今日はあまり考えてなかったのですが、
美味しい組み合わせとシンプルな蒸し物、チーズもあるので
けっこう満足しました。
長芋にカマンベール、機会があったら試してみて〜。
ウマウマよ!

おいおい!みねこさんまでバケモノ扱い?(笑)
何も毒はいれちゃいませんからね〜。

★otayoriさんへ

紫蘇ジュースね、煮詰める具合によって薄める量も違うんですけど、
私はあまり煮詰めてないから3倍ぐらいかな?
炭酸や水や焼酎でも!
少し煮詰めたのを長期保存でとっておいて、
漬け物に使ったり、桜餅の着色に使ったりしてるんですよ。

小料理屋での夕飯生活が長かったせいでしょうか〜。
実家の商売の影響もあるんでしょうかね。
でも、ホントに忙しくて作らない時期もあったので、
ボロボロの夕飯ってのも、オットは知ってるんですよ〜。

投稿: ★otayoriさんへ★みねこさんへ | 2007年6月30日 (土) 12時28分

★てんてんさんへ

ハハハ、ニクイですか〜(笑)
あっさりだけど、ちょっとボリュームがあったり、
和食だけど、ちょっとコクのあるものをが入っていたり、
お酒がすすみますよね〜。
長男くんと次男くんの好きなものが・・・笑ってしまいました!
娘さんもいらっしゃったら、好みも違うから、
いろんなおかずをつくらないといけなくて大変ですね〜。
まだまだ食べ盛りでしょ?
つくる量も凄そうですね。
何か気に入ってもらえる料理がひとつでもあると嬉しいな!
右上に検索窓があるので、素材の名前とかでも出てきます。
スペースをあけて入れると、&検索もできますが、魚などは漢字で
入力してみてくださいね。


★つむぎさんへ

是非、再チャレンジを!(笑)
つむぎさんだけじゃなくて、きっと他の人も忘れると思うわ〜。

胸よりもも肉を蒸す方が好きかな。
胸肉をシンプルに蒸したのは、メインとしてはちょっと淡白すぎて、
また夜中に冷蔵庫をあさるから!
副菜にもよるんだけどね〜。
添えた胡瓜と一緒に食べても旨いよ。
さらに楽しめたり、口の中をさっぱりさせたり、添え物の野菜があると
満足度高いよね。

紫蘇ジュースで「魔女」って、失礼よね〜
今度何か入れてやろうかしら〜♪

投稿: ★つむぎさんへ★てんてんさんへ | 2007年6月30日 (土) 12時19分

★小太郎さんへ

うちの母レシピは15gだったので、その味に私も慣れてるのかな〜。
けっこう薄くして飲んだりするので、15gでちょうど良かったわ。
うちのオットは少しお酒を控えるらしいので、
紫蘇ジュースを作ってあげたの。
毎晩、私だけ飲んでたら悪いからさ〜(笑)

鶏は私も梅肉和えとかさっと煮る時は胸肉やささみを使うけど、
それって、なんだか我が家ではメイン級にならないのです〜。
お魚の日の副菜かな。
これはメインでしっかりいただけましたよ!

★のんのんさんへ

メインディッシュというにはちょっと物足りませんが、ワインにも、
日本酒にもあうおつまみになりました。
和食にちょっとチーズとかがあると、私には嬉しいです!

鶏の蒸し物は醤油味もやりましたが、酒塩蒸しのかわりに梅でやると、
一段と柔らかでいいですね。
美味しい鶏肉もも肉をシンプルな味付けでってけっこう好きな調理方法かも。

やだ〜、どうしてこの美女が魔女?
なんてね!(笑)

投稿: ★のんのんさんへ★小太郎さんへ | 2007年6月30日 (土) 12時08分

Tomyさん、こんにちは~。
鶏を酒梅蒸し、すっごくおいしそう。 コレはダンナが好みそうな味なので
宿題リスト入りとさせてもらいますよ。
焼いた長芋にカマンベールチーズ、あっさりサクサクとこってりトロトロの
組み合わせが絶妙なんでしょうね~。 ワインとかに合いそうだなあ。

紫蘇ジュース、とっても鮮やかできれい!!
でも魔女か・・・(笑) カンパリみたいって言ったらよかったのにね。

投稿: もぐぱく | 2007年6月30日 (土) 02時26分

長いもにチーズ!! 斬新です~***
あ~~ぁ Tomyさんの料理は 私好みで 作ってみたいのが
たくさんあって 困ります^^:

この前の いんげん料理も ばぁチャンが作ったいんげんを
より美味しく食べたくて 参考にさせていただきました。
胡麻豆腐ソースお気に入りです***
ご馳走様でした~~~♪♪

投稿: pa_co_ra | 2007年6月29日 (金) 23時32分

こんばんは
ジメジメ梅雨を忘れてしまいそうなさわやかメニュー!!
長いもステーキにカマンベールのせちゃうなんて ステキ
隣のそら豆ちゃんも なくてはならない存在ですね!!

紫蘇ジュースは焼酎で割って飲むとおいしいんでした?!
それにしても 鮮やかな色 きれいですね

投稿: YOU | 2007年6月29日 (金) 22時15分

(* ^ー゚)ノコンニチハ

今回もステキな夕食ですね~
スバラシイ・・・・ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

さっぱり、おいしそうなおかずたち。。
なすも定番ですが、大好きです!!よだれが・・・(失礼しました。。)
ほくほくの長芋・・・(`・ω・´).+゚.。oO(想像中)
カマンベールのせちゃうんですね~

魔女。。ぷっ。。
ドラキュラでなくってよかったかも・・・( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

投稿: みねこ | 2007年6月29日 (金) 16時53分

紫蘇ジュースの色の綺麗なこと!
そのまま飲むのですか?
炭酸か何かで割るのですか???

それにしても、Tomyさん宅のお料理は、いつも、おしゃれなレストランと、小料理屋と時々おばんざいやさんが合体したような。。
だんな様!これが世のスタンダードではありませんよ!(って、まだ見ぬだんな様に)

投稿: otayori | 2007年6月29日 (金) 16時07分

あ”~~~~!!!
もっと早く遊びに来ていれば良かった(T▽T)
長芋のステーキだけでも美味しいのに、カマンベールのっけちゃうなんて・・・ニクイ!!
鶏肉も酒梅蒸し?もうニクイニクイ♪
どんどんお酒が進んじゃいそうですね~。
うちの食卓は、ほとんどが酒の肴です^^;
だから、子供の好きなメニューを聞くと長男次男とも居酒屋メニュー?って思ってしまう物を言います・・・。
(長男=もつ煮、次男=イカ、マグロの刺身)
娘は高校生らしい物を言ってきます^^*
それでは・・・これから過去の記事を探索して勉強してきます!!!

投稿: てんてん | 2007年6月29日 (金) 15時44分

トマトもずく、鰹節忘れずに再チャレンジする所存です(笑
「忘れそうだな」ってTomyさんに見抜かれていたのね。。。

鶏はたしかに蒸すなら胸って思い込んでいたけど
こうやってさっぱり食べるなら、ももも良いですね♪
Tomyさんのメインは、必ずと言っていいほど、
お皿の脇にお互いの彩りが引き立つお野菜が添えられていて。
最近、真似っこしてるのよ~
品目も増えるし、楽しいです♪

紫蘇ジュースで「魔女」!
ぶは!と笑ってしまいました。

投稿: つむぎ | 2007年6月29日 (金) 14時41分

Tomyさん、こんにちは。
紫蘇ジュース、
先週の土曜日に実家の母が作っていました。
母の作るジュースもクエン酸多めのすっぱ~いの♪
夏にはすっきりと美味しそうですね。

酒や梅で蒸したり煮たりする肉・・・Tomyさんの言うとおり
私もムネ肉やササミを良く使います。
片栗粉をまぶしたりしてしっとり仕上げますが、
もも肉だと持ち前のボリューム感があってまた良いかも。

投稿: 小太郎 | 2007年6月29日 (金) 13時29分

長芋にカマンベールチーズのせたら
立派なメインディッシュになっちゃうんですね。
長芋は私も大好き 食べたいな~。
ソラマメちゃんもいつもより高級そうに見えます。
鶏肉は揚げるかオーブンで焼くか
フライパンでソテーするかしかしなかったけれど
梅を使っての蒸し物はさっぱりしていて
美味しそうですね。夏バテで食欲不振の時にピッタリ。
紫蘇ジュースを詰めながら魔女みたいに
みえるTomyさん 想像しちゃった^^v

投稿: のんのん | 2007年6月29日 (金) 13時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶏の酒梅蒸し*長芋&カマンベール:

« 豚肉とアスパラの味噌漬け焼き*もずくトマト | トップページ | 揚げ鯵のカレーマリネと新じゃがのバジルペースト和え »