ひじきと新玉葱と豚肉のピリ辛炒め

ひじきと新玉葱と豚肉のピリ辛炒め
焼き茄子とプチトマトの冷製あんかけ
ほうれん草と竹輪と葱の和え物
春蕪(小蕪)のレモン漬け
焼酎の麦茶割り
外に出る仕事があったので、朝、総菜を準備してからでかけました。
半日お日様の下を歩いたらクタクタで、帰って来てから作ったのは焼酎の麦茶割りだけ(笑)。
変な時間にお昼を食べたのでお米も食べなかったし、これといって肴もなかったのですが、いろんな味の冷たい総菜は身体が喜ぶおつまみになりました。
こういうとき、煮浸しとかも作り置きの定番ですが、もうひとつピリ辛味のものがあると嬉しいです。
私がよく作るのは写真の『ひじきと新玉葱と豚肉のピリ辛炒め』。
今は新玉葱があるのでたっぷり入れて、温かくても冷やしても美味しく食べれます。
●ひじきと新玉葱と豚肉のピリ辛炒め
<材料>
生ひじき(10x20cm位の1パック使用)、豚肩スライス100g、新玉葱大1/2個、
人参6cm、ニンニクと生姜のみじん切り各1片、胡麻油大1、酒大2、醤油大1、
中華だしの素(鶏ガラスープでも)小1弱、湯50cc、
砂糖少々、豆板醤小1、胡椒(お好みで花山椒などでも)
1. 豚肉は細めに切って、酒と醤油少々をもみこみ、ひじきは洗ってよく
水気をきっておく。その他の野菜もひじきの長さに合わせて切る。
2. 胡麻油でニンニクと生姜をいためたところへ豚肉、ひじき、野菜と順番に炒め、調味料で味付けする。
3. 水分を飛ばしながら炒め煮にすればできあがり。
オットもこの日疲れて帰り、ご飯は食べませんでしたが、こんな総菜でも喜んでいました。
その「疲れた」を連発していたオット、体重計にのってみると、朝より3kgも痩せてるじゃありませんか!!
いや〜、驚きです。
水分採ってないんじゃないかと聞きましたが、そんなことないと言うし、お昼もしっかり食べたらしいですけど・・・。
なんだか羨ましい気持ちもあって、「その身体、もしかして、風船???」
って聞いちゃいましたよ〜。
翌朝は二人で大盛りご飯たべましたけどね。
******
作り置きといえば、少し前に煮豚もつくっておきました。
夏の疲れた日のおつまみ用に冷凍したので、解凍して焼けばチャーシューよね。

この時夜中に思いつきで、例の陳さんの圧力鍋を使ってみました。
煮る時間が短いというのはこの季節ありがたいもんなんですね〜。
漬け込みもせず、いつもとレシピを変えて、たっぷりの酒で、醤油と砂糖を加えて煮てみましたが、すごく柔らかにしあがりました。
味の染み込みも考えて、ただいま研究中なのです。
★ランキングに参加してます。
いつもありがとう!
| 固定リンク
コメント
★うぉーにんさんへ2
中華のは、オイル控えてサッパリさせたのですね〜。
ナイスです〜。
私も同じ材料で作りそうです。ちょっと私も研究させていただきます!
あ、昨日トマトときのこのマリネの中華バージョンを作ったのですが、
これも作り置きの冷菜におすすめでした。
そのうちまた(いつだ?)出てくるので、良かったら見てやってください。
レシピ、頭の中なのでメモしておかなくっちゃ!
★みねこさんへ
今、見たの! ありがと〜〜〜!!
後でまたコメント入れに行くからね。
ひじきとか海藻って食べようと思わないと食べないものなんだけど、
このピリ辛はけっこう作っちゃうの。
冷たくても美味しいように少ししっかり味なんだけど、
美味しく食べてもらってよかった〜!
投稿: ★みねこさんへ★うぉーにんさんへ2 | 2007年6月11日 (月) 13時29分
★meshiちゃんへ
フレッシュ野菜はもちろん必要だけど、若布や生ひじきのフレッシュミネラル(?)も作ってみるといいよ〜。
ひじきの香りが苦手なら、少し多めのお酒とスパイスで、いろいろアレンジできるから。
乾燥は生でも逆にいいと思うけど、炒めたり煮るのは生の方が私は好き。
今、すごく安いしね。
オットは脳を使ってるのか、何を使って3kgも減るのか不明・・・。
脳は使ってなくても、気は使う人かも(笑)
今は私、怠け者で〜す!
あまり怠け者が続くのもの困るんだけど(汗)
★かお尚宮さんへ
ひじき好きだなんて、スリムなかおさんらしい!
パンチングボール使ってるの?
目の細かいざるが売ってるんだよね。
私、ひじき作る度にラバーゼのざるが欲しい〜と思うわ。
ちょっと高いけど、足付きでざるとボールの間に隙間ができるのとか、
この手のお悩みを全部解決してくれる気がするのよね。
普通のざるでも、乾燥の芽ひじきはささっても、生は平気じゃない?
週末下ごしらえするようになった?
やったね!
その下ごしらえを週に2回できたら、かなり野菜の充実度が上がると思うわ。
頑張れ〜〜!!
投稿: ★かお尚宮さんへ★meshiちゃんへ | 2007年6月11日 (月) 13時17分
こんにちは。
中華風は醤油・酢を同量、そこにニンニク・しょうが・長ネギのみじん
切り、小口に切ったの鷹の爪、砂糖とゴマ油少々・・そんなところです。
ちゃんと計ってないので・・酸味と辛味は好みで調整ということで・・
これをさっと煮立てたとこに揚げナスを投入し、冷やしたもの。
イタリアンはさらに手抜きで、市販のイタリアンドレッシングにおろし
ニンニクやハーブなんかを適当にいれて漬けてみただけなんですが・・
すいません、適当で^^;
Tomyさんにちゃんとしたレシピに進化させてもらいましょ。
投稿: うぉーにん | 2007年6月10日 (日) 20時49分
★うぉーにんさんへ
今日のがこの前作ったひじきの炒め煮なのです〜。
茄子は揚げ茄子でいろいろ作ったのですか?
和洋中のバリエーションって・・・すごい!
さすがですね。
その中とか洋のバリエーション、私に教えてくださいっ!!(笑)
茄子が美味しい季節ですもんね。
冷たく冷やしたのが旨いんですよね〜。
疲れて帰ると何もする気になれないのはよくわかります〜。
うちのオットは料理がダメなので、うぉーにんさん、尊敬です。
★くっきーちゃんへ
お米たべなかったけど、焼酎がすすみましたわよ(笑)
煮豚ね、普通のお鍋で、前日から漬け込む煮豚のレシピはあるのですが、くっきーちゃんも圧力鍋もってる?
圧力鍋にまだ慣れてないので、いろいろ研究中です。
これもレシピのせても良かったんだけど、書くの面倒になってしまった〜
ダメじゃんね。
とりあえずみりん使わずいっぱいの酒と砂糖でもいいという感じです。
また次の機会ということで許して〜。
下のお返事にも書いたけど、後で伺うね。
投稿: ★くっきーちゃんへ★うぉーにんさんへ | 2007年6月10日 (日) 16時45分
ひじきを豚肉使って中華風に、、しかも新タマネギ加えるんですか。。((φo(´・ω・`*)
「ひじき」と言えば、和風って観念にとらわれてました・・・
すっごい~ 目からウロコです♪
今度、やってみていいですか~?
いつも、ステキなレシピをありがとうございます。
投稿: みねこ | 2007年6月10日 (日) 04時09分
ん〜♪ おつまみとしても、ご飯のお供としても美味しそう。
そうそう、私って『ひじき』も作ったこと無いっす。あはは
乾燥はもちろん、缶詰も無いんだけど、これは生?
やっぱり生の方がオイシイ? 私もチャレンジするよ〜!
オットさん、朝と夜で3kgも違うの?
すっっっっごく脳を使ってるお仕事なのね。
(気も使ってると思うけど・・・)
Tomyちゃんのご飯が無いと倒れるかも〜。
ダブルで働き者の夫婦だもんね。
私も見習わせていただきヤス!(私は怠け者なの。ワハハ)
投稿: meshi | 2007年6月10日 (日) 00時13分
お疲れ様です。
うちのダンナも毎日「疲れた、疲れた」と言っていますが、太る一方です(;^_^A
ひじきと新玉葱と豚肉のピリ辛炒め、美味しそうですね~。
ひじき大好きなのですが、ひじきって戻すとザルから飛び出て流しにサヨナラ~ってなってしまうところと、ザルにささりまくるところが悩みです・・・。
仕方のないことなのでしょうか・・・。
働く身だと普段の下ごしらえが効果を発揮しますよね☆
私も週末頑張るようになりました☆
他のお料理の画像もみたかったな~!
投稿: かお尚宮 | 2007年6月 9日 (土) 21時21分
どうもです。
先日の作り置き惣菜のお返事ありがとうございました。
揚げナスのお話に感化され、和風・中華風ピリ辛・イタリアンマリネ風
と3バージョン作ってみました。そういえば実家でもショウガや酸味を
効かせたナス揚げ浸し?が夏の定番だったこと、思い出します。
今日のひじきの炒めもおいしそうす。
家に帰ってこんな料理があったらいいなあ・・
投稿: うぉーにん | 2007年6月 9日 (土) 18時01分
ひじきのピリ辛炒め♪
ゴハンがもりもり進んじゃいそうですね~。
ちなみに、お酒も( ̄m ̄* )ムフッ♪
「Tomyサンの煮豚だぁ~!!
絶対レシピ教えてもらわなくっちゃ!!」」
って思いながら記事を読んでいったら、
まだ味付けは研究中なのですね、残念。。。
煮豚(叉焼?)の味付け&染みこみって
これだっ!っていうものに
たどり着かないんですよね~。
なので、Tomyサン♪
頼りにしてま~す( ̄∀ ̄*)
私としては、この写真の煮豚も
じゅ~ぶん美味しそうなんだケドなぁ~☆
投稿: くっきー | 2007年6月 9日 (土) 16時48分