常夜鍋*蛸と新玉葱のごま紫蘇マリネ
常夜鍋(ほうれん草、豚肉、下仁田葱/大根おろし)
新玉葱と真蛸のごま紫蘇風味マリネ
雪菜となめこのわさび香る塩昆布和え
春キャベツと人参の浅漬け
黒米がドバッと入りすぎて気持ち悪い程紫になったのを隠したおにぎり
先日長野でいただいたり、買って来た野菜たち、一応最終日という感じです。
もうすでに記憶がなくなってきたのですが、確か雨が降って寒い夜だったので、ここぞとばかりたっぷりあるほうれん草で、初めて常夜鍋(ジョウヤナベ)をつくってみました。
しばらくぶりですが、最後の鍋ですね。
こんなお天気のいい休日に鍋をのせるのもなんですが、こっそり更新(笑)。
●常夜鍋(ジョウヤナベ)
読み方は「トコヤナベ」ともいうようですが、田舎の方言で「しょっちゅう(これも方言?)」を「ジョウヤ」と言うことから私は「ジョウヤナベ」と言っています。
こちらにもありますが、毎日食べても飽きないとされた鍋のようで、私が知ってる常夜鍋は、ほうれん草と豚バラ肉に葱だけの鍋です。
ほうれん草2束分残っていたのを、アクが気になるのでさっと下茹でしてしっかり絞り、昆布をきかせただし汁に日本酒、醤油で下味とし、下仁田葱を加え、豚バラ肉のアクをとりながら煮ます。
食べる時には大根おろしとポン酢を少し、七味唐辛子少々で。
控えめな量の肉の下にも2束程のほうれん草、あっという間に食べてしまいました。
普通は翌朝、たぶん緑です。。。(!)
●新玉葱と真蛸のごま紫蘇風味マリネ
水だこ(生の蛸)の表面を焼いてからマリネして葱で食べたアレが美味しかったのですが、今日は昨日の残りの蛸を新玉葱でマリネに!
塩ポン酢(市販品)大4:グレープシードオイル大2をよく混ぜたところへ新玉葱中1個分スライスと刺身用蛸を薄く切って30〜40分程冷蔵庫へ。
食べる前に青紫蘇4枚千切り、すり胡麻大1.5〜2程混ぜて盛りつけ。
私のはオイルが控えめマリネ液なので、お好みでオイルと同量でどうぞ。
その際は塩で調整してね。
簡単で旨いです。これからの季節、また塩ポンズが活躍しそう。。。
●雪菜となめこのわさび香る塩昆布和え
朝仕込んでおいたものです。
なめこを熱湯でさっと茹でてしっかり水をきり、茹でた雪菜を1cmに切って白だしをだし汁でうすめたおひたしの地につけてから絞ります。
塩昆布適量加えてよく混ぜて、半日以上おいてまた混ぜます。
茎わさびがあれば尚いいですが、ないので食べる前に山葵を混ぜていただきます。
これがまた、お酒にもご飯にも合うのです。
雪菜を使いましたけど、今なら『とう菜』や『かき菜』、柔らかな春の蕪葉でも。
少しほろ苦さがある位の菜の方が美味しいですよ。
******
あ、くれぐれもおにぎりの事には触れないで下さいね。
入りすぎたその瞬間、眉間にシワが1本増えましたよ。
「目をつむって食べたくなるね〜」とオットにさえ言われる始末。。。
★ランキングに参加してます。
見に来てくれてありがとう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★もぐぱくさんへ
はい、他に野菜はほとんど買わずに楽しんだよ。
大助かり!(笑)
>真似てみたら、本当にシンプルでおいしいことに
ビックリしたのを思い出したよ。
そうなのね、大根おろしと豚肉の鍋も好きだけど、この甘いほうれん草と豚肉っていうのもいい相性。
いつもならごまだれで和えるところ、このシンプルさを味わいました。
>おにぎり、ウチもこのくらいの色はOKよ。
というか、最近は豆ごはんにハマってきていて
お米と豆を3:1の割合にしちゃってます。
写真だとあまり黒く見えなかったけど、実際はもっと黒くて、
オットだけじゃなくて私もちょっと・・・って感じだったのよ。
「海苔巻いちゃえば平気じゃん!」とは言ったけどね(笑)
豆ご飯は好きだけど、3:1はすごいね〜。
私は父の自慢のコシヒカリで育っていたので、時々あの丸い小粒のもっちり白米が恋しくなって、たまに白米炊いた朝は納豆で2杯食べます!
投稿: ★もぐぱくさんへ | 2007年5月 2日 (水) 16時13分
★momoa30さんへ
フフフ、そんな、褒め過ぎだよ〜。
もう嬉しすぎて顔がデレデレになっちゃった。
嬉しいからリピートしてみてもいい?
>大ファンです >大ファンです
遠慮がちに2回も!(笑) 幸せをありがとう!!
>Tomyさんの娘か旦那になりたい
旦那はこれ以上いらないわよ!面倒だわ〜。
娘ならOKよ〜。
momoa30さん、今大事な時だものね。
美味しい栄養やアイデアがそちらに届くといいな〜。
私もmomoaさんのブログから美味しい刺激、たくさんいただきますからね!
そして嬉しいお知らせも楽しみに待ってるよ!
★ちぇるさんへ
かわいい猫のふぅちゃん!見る度顔がトロトロになります(笑)
>常夜鍋、うちもよくやります!
しめはラーメンですか!
それいいですね〜。
ってことはやっぱり下味というか味付けしているのよね?
うちはいつも白菜メインかみぞれ鍋、このシンプルなお鍋でラーメンつくってみたわ〜。
鶏の蒸し煮も作ったの?
葱嫌いな人もいるよね〜。
下仁田葱(下仁田産なら最高!)なら甘くて食べれるかもだけど、卵はナイスアイデアだわ〜。
>蒸すものがないから、大きい鍋で簡易蒸し機にして作ったんですけど、見事にお湯が入ってしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
フフフ、ご、ごめんね、コメント見て笑っちゃったの。
私も耐熱皿が大きすぎて鍋から取り出せなくなった時に、やっぱりドボンと汁が全部こぼれた事があるわ〜。
それからは一回り大きい鍋で。私も簡易蒸し器だよ。
2度目からは大丈夫、ちぇるさんも懲りずに頑張って〜〜!!
投稿: ★momoa30さんへ★ちぇるさんへ | 2007年5月 2日 (水) 16時03分
★のんのんさんへ
あ〜、そっか!梅雨の時期にも常夜鍋いいですね!
エアコンがんがん効かせないないと暑がりなオットは倒れるかも〜。
私は普段汗をかかない人なので、それで汗がかけたらすごく嬉しい!
>暑い時は冷たいサッパリした物ばかり求めてしまいますが
暑いときに熱い物を食べると食べたあとになぜかすっきりするんです。
そっか〜。もれなく冷たいものと冷たいビールばかりの我が家です。
焼き肉や辛いものはたっぷり食べますが、キムチ鍋いいですね!
外で夕方食べてみたいわ〜。
新玉葱と真蛸のごま紫蘇風味マリネ、市販の塩ポン酢があると白ワインビネガーとか使わなくても簡単にマリネができて、しかも和食にピッタリ。
ビールも冷酒も合いますね!
★えなさんへ
えなさん、こんにちは〜!
うわ〜っ!やっぱりそうなんですね、カラスの仕業か〜。
テレビでも聞いた事あったので、もしかして〜と思ってました。
>でも、置かなくなったら来なくなりましたよ。
賢いですね。カラス・・・。
時々人をばかにして、わざとおどしたり、カラスは頭いいです!
私ももう外に出しっぱなしにしないようにするわ。
うちの窓の西側にビワの木があるんですが、その実がなるとまたカラスがとまって、ziziが窓辺から離れなくなります。「んがぁ〜」と真似てないてますよ(笑)
黒米単品も売っているけど、普段の雑穀Mixの方が安いです。
これは長野で買ってきたものなの。
私は黒米より赤米(国産のね)の方が好きかな〜。
味にそう違いはないけど、同じ量入れても赤米の方が色がきれいだわ〜。
投稿: ★のんのんさんへ★えなさんへ | 2007年5月 2日 (水) 15時39分
★小太郎さんへ
小太郎さん、こんにちは!
>黒米でこの程度の色なんて全然大丈夫じゃないの?!
だから、ほら〜、つっこまないでってば〜(笑)
写真だとそんなに黒く見えないわね。
でも実際はもっと黒かったの。
オットにそう言われたけど、私も目をつむって食べたかったわよ。
美的センスかわからんけど、感覚的には嬉しくなかったわ。。。
和え物ね、なめこと塩昆布がいい具合にとろとろになってネバネバ食べれるところも好きなの。山葵が入るとぐぐっと味がしまって旨いです。
前にも小太郎さんがなめこの和え物作ってるの見た事あるかも。
ツルツルは小太郎さんも大好きなんだね!
★かお尚宮さんへ
こんにちは!昨日は速攻レシピも教えてくれてありがとう!
ちゃんと見たよ〜。
GW中は毎日仕事!でも朝ゆっくりの出勤なので、朝から鮭でも焼こうとちょうどアラみたいなお得パックを買ってあったの。
だから今朝食べましたよ。
匂いに敏感なオットはキャベツが魚の匂いだと気がつきました!
大好きな鮭だからいいそうです。
私はとっても楽チンで大助かり!
>お鍋なのにちゃんとおかずもある!!
フフフ、鍋の時は飲みますんで箸休めが必要なのよ〜。
残り物ですが、鍋+生ものがちょっとあると豪勢に見えたかも?(笑)
投稿: ★かお尚宮さんへ★小太郎さんへ | 2007年5月 2日 (水) 15時25分
Tomyさん、こんにちは~。
しっかり長野からの野菜たちを使ったねえ!
常夜鍋の存在は池波正太郎氏の本で知りました。
真似てみたら、本当にシンプルでおいしいことに
ビックリしたのを思い出したよ。
いろいろ入る鍋も魅力的だけど、直球勝負のような
常夜鍋も捨てがたい~(笑)
おにぎり、ウチもこのくらいの色はOKよ。
というか、最近は豆ごはんにハマってきていて
お米と豆を3:1の割合にしちゃってます。
あきらかに入れすぎだよね(笑)
投稿: もぐぱく | 2007年5月 2日 (水) 05時38分
毎日、楽しみで見させてもらっているんですが
私のリンクから来たら、サンドウィッチの所で止まってて
あれー?最近更新されてないのか、残念って思ってました
更新されてました
もーなんて素敵な食卓
毎回見るたびにため息ものです
手をかけた何皿ものお料理、お料理の色彩
色んな味のお料理たち、お料理に完璧な程の器たち
大ファンです
こんな素敵なお料理を食べている旦那様は
幸せすぎます
Tomyさんの娘か旦那になりたい
そう思ってしまいます
Tomyさんのレシピを書き留めて
こちらでは、手に入らない旬の野菜を使って
日本に帰ったときは、作ります
もちろん、アメリカでも作れるものは
レシピ、お借りします
投稿: momoa30 | 2007年5月 2日 (水) 04時01分
ブログみにきてくださって・・・!
ありがとうございますヾ(゚ ω ゚)ノ゛
常夜鍋、うちもよくやります!
初めて食べたときは、こんなシンプルなのになんておいしいのだ・・・!と思った記憶があります(・ω・)しめはラーメンです。
前の記事の鶏の蒸したやつ、作りました~~!
葱が嫌いなので、ゆで卵を入れて作りました~!
失敗したんですけどね・・・!
蒸すものがないから、大きい鍋で簡易蒸し機にして作ったんですけど、見事にお湯が入ってしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
リベンジします・・・!
投稿: ちぇる | 2007年5月 2日 (水) 01時56分
フライパンで2品のレシピ(ってほどじゃないけど)です。
1.キャベツタップリ+ベーコン+細く切った昆布をに少量の水を入れ蓋をして蒸し茹でにする
2.キャベツがしんなりしてきたら鮭を入れる
3.鮭に火が通ったら取り出し、キャベツに味付けする
って感じです☆
投稿: かお尚宮 | 2007年5月 1日 (火) 23時42分
常夜鍋はこれからやってくる
鬱陶しい梅雨の時期に作って
思い切り汗をかいたらすっきりしそうです。
私は真夏に熱いキムチ鍋をつくったり
熱い煮込みうどんを作ったりもします。
暑い時は冷たいサッパリした物ばかり求めてしまいますが
暑いときに熱い物を食べると
食べたあとになぜかすっきりするんです。
新玉葱と真蛸のごま紫蘇風味マリネは
とっても美味しそう。
またまビールが飲みたくなっちゃうよ~!
投稿: のんのん | 2007年5月 1日 (火) 22時47分
Tomyさん、こんにちは。
4月29日の針金ハンガーのことですけど、私も
カラスに持っていかれました。ベランダにおいてある
洗濯機の側に針金ハンガーを置いておいたのですが、
ある日、ベランダかたら「カラン、カラン」って音がするから
何だろう?って見に行ったら・・・。カラス器用に口にくわえてました。
しかも、ほとんど持っていかれちゃいましたよ~。
それ以後、外に針金ハンガーはおきませんでした。
でも、置かなくなったら来なくなりましたよ。
賢いですね。カラス・・・。
常夜鍋、具が美味しいものばっかりでいいですね。さっぱり
しっかり美味しく食べれそう。
おにぎり、美味しそうですよ。アントシアニンたっぷりって
感じで良いじゃないですか!!黒米か・・・。買ってみよう
かな~。
投稿: えな | 2007年5月 1日 (火) 16時49分
Tomyさん、こんばんは♪
ええ~っ?!
黒米でこの程度の色なんて全然大丈夫じゃないの?!
小太郎は堂々とブログにのせてます~。
黒米歴6年以上にもなるわが家ではずっと当然の色としてきたけれど
美的センスから言うとTomyさんちではNGなのね~。
なめこの和え物、我が家も大好物です。
味がしみこみにくい分、時間を置いてなじませる技は大切だよね。
小太郎もつい先日お気に入りの一品を楽しんだところだけど
この料理もまた彩り良くて素敵です。
投稿: 小太郎 | 2007年5月 1日 (火) 10時32分
お鍋なのにちゃんとおかずもある!!
すごいな~。
常夜鍋簡単で美味しいですよね☆
お鍋って野菜がモリモリ食べれるし、切るだけで簡単だし、いいこと尽くめですよね。
そろそろ次の冬までお預けですねー。
投稿: かお尚宮 | 2007年5月 1日 (火) 01時09分