ヘロヘロだけど初めての水餃子
初めての手作り水餃子
厚揚げとチンゲンサイのオイスターソース炒め
生わかめとレタスとカニカマのからしマヨネーズ和え
ビール
なにもこんなヘロヘロな時に作らなくても良かったんだけど、ストレス解消になるかと思い、初めての水餃子(の皮づくり)にチャレンジ!
この前、まゆみさんの美味しそうな水餃子を見て、すっかり脳が刺激されていて、他に作りたい物が思い浮かばなかったよ。
旦那様が作ってらっしゃるという水餃子の皮のレシピが見当たらなかったので検索してこちらのレシピを参考に。
中身の具はキャベツがなかったのでうち風に適当に作ったものです。
●手作り水餃子
一見よくできたように見えます?
腕力も握力もあるので、あっというまに捏ねることができました。
ちょっと捏ね過ぎ? うどんチックですが、もっちりした皮ができました。
休ませてる間に中身のニラを刻んでいたのですが、久しぶりに指を切っちゃった。
気持ちは元気なんですけど、やっぱり身体がついてきてないっぽい。
手が動いてなかったよう・・・。
中身の具は、豚挽肉150g、白菜300g、ニラ6〜7本(40g)、刻んだ干しアミ大1.5、葱みじん切り大1、生姜みじん切り大1、塩小1弱、胡椒、醤油小1、胡麻油小2。
白菜はレンジ用蒸し器で軽く蒸してから塩少々で水気を絞りました。
ちょうどオットが帰ってきたので、無謀にも包むのはおまかせすることに。
この前日本風の餃子づくりを教えた時はまあまあ上手にやってくれたのですが、私も初めての、中華風のシワのない餃子を目指しました。
上がうまくできた方。
よく見ると、シワが少なすぎよね?
まあそれでもかわいいです。
下が失敗と呼ばれたかわいくない方。
ほとんど全部ね(笑)
皮を捏ねるのは簡単でしたが、実は麺棒を持っていなくて、上下で太さが違うすりこぎを使ってのばしたの。これが大変だった。
オット曰く、皮が丸くないし、具に対して大きいせいでうまくいかないんだそうです。
今度はこの皮を60個位にわけて、まゆみさんのように小さめでかわいい日本風の形にするぞ〜!
その前に麺棒買ってこい?
あーでもない、こーでもないと言いながら包み終わった時にはすっかり遅いいつものご飯の時間になりました。
それでもこのかわいくない水餃子達は2回の差し水をしてうまいこと茹で上がり、二人で半分以上食べてお腹いっぱい!!(絹揚げも1丁食べたしね)
この感じだと、私、うどん捏ねたら相当旨いかも!?
まゆみさんに見習ってタレに入れた花椒がとても良かったの。
モチモチ餃子に良く合いました。
●厚揚げとチンゲンサイのオイスターソース炒め
餃子を煮ながら簡単につくったものです。
刻んだニンニクと生姜に葱を胡麻油で炒めて赤唐辛子、醤油、オイスターソース、胡椒、鶏ガラスープで炒め煮にして水溶き片栗粉であんにしました。
おなかいっぱいになり、食器も顔も洗ったのは翌日の早朝。
ビールごときで酔いがまわり、まるで牛のようにそのまま寝てしまいました。
顔がカピカピだ〜!
★ランキングに参加してます。
見に来てくれてありがとう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★YOUさんへ
パパちゃんと一緒にいる時がいいよ〜。
一人で皆の分作るのは大変だもん!
一緒に包んでもらうと、きっとよけいに美味しく感じます!
皮をのばすのは小さいすりこぎ棒がいいらしいですよ。
私も皆に教えてもらいました。
なんで起こしてくれなかったの〜?と
翌日聞いたのですが、「重たくて・・・」と。(怒!)
★ジョニーさんへ
そ、そうなのよね。破滅型っていうのかしら。。。
昔は私も外食ばかりでしたよ。
作る事が楽しくないと、美味しい感覚を求めるだけではやれないですね。
しかもこれ、一人でやるのはとても寂しい。
家族でやるなら楽しいです!
ゲッ!!
なに、私のことどこかで見た???
最近「シリが下がってきたぞ〜!」とオットに言われたばかり。。。
★くっきーちゃんへ
なんか私、とことん自分を追いつめるタイプ?(笑)
指をきったあたりで、とても眠気が襲ってきてね〜。
指は平気。爪がなくなったところが気持ち悪いだけ〜。
初めてつくりましたが、これは二人で作るのがいいですね。
一人で包んでもおもしろくないですもん。
苦労は見せないと!(笑)
でも美味しかったです。
ビールがとてもすすみましたよ。
はい、昨日はまたいろいろあって・・・。
でもとても疲れて寝てしまいました。今日も元気に、
しかも中途半端に仕事してます!
★み〜ちゃんへ
ホント、もちもちしてて美味しかったです。
もう少し小さい方がたべやすかったけどね。
意外とおなかいっぱいになりましたよ。
厚揚げのオイスターソース炒めは、その時によって芥子を入れたり、
入れなかったりなんだけど、これもけっこうボリュームあるのよね。
片栗粉つかったし。
み〜ちゃんも、く〜ちゃんも風邪ひかないでね。
★のんのんさんへ
クロネコヤマトが冷凍餃子出してるの!?
それも驚き!
市販のでも皮がしっかりしたタイプのは水餃子に向きますね。
初めてでしたが、けっこうお湯の中に浸っていても
おいしくもちもちと食べれてよかったです。
のんのんさんはおうどんも手打ちしてるから、
これぐらいは朝飯前ですね。
おうどんも作り方教えてほしい〜。
私も腰がはいった捏ね方はお蕎麦うつのを見て多少知ってるの。
餃子にそこまでいらないと思ったけどね(笑)
★つむぎさんへ
その意気込み(だけ?)は凄いよ!
私もずっと作ってみたいと思いつつやれてなかったんだけど、
捏ねるのだけは意外と簡単でした。
なんか、小さいすりこぎ棒がやりやすいとか?
今↓↓で教えてもらったんだけど、私は直径3.5cmもある太いのでやったの。
やりづらかった〜(笑)
今度は丸くのばすぞ!
そして、疲れてない時にしますわ。
相方さんにブログは内緒でしたか!
でも、しめ鯖に干物にって凄いな〜。
今日はつむぎさんちのにゃんこたちに癒されにいこうっと!
★まゆみさんへ
大人の二口ならこれとあまり変わらないよ。
とてもふっくらかわいい感じだったので、もっと小さいのかと思ったわ〜。
皮がけっこう大きくなったので(よくのびたの!)、具が少なめになっちゃった。
初めてだから、ま、いいか〜。
ご主人は強力粉だけなの!?
ってことは、すごくコシがあるんだね。
今度はもっと強力粉増やした方がいいのかしら〜?
次はもっと体力に余裕のある時にします!
ありがとうね。
★もぐぱくさんへ
うん、手は大丈夫。
ちょっと爪がなくなって気持ち悪いんだけど・・・。
うわ、ここでもすりこぎ推薦派!
そっか〜、小さいすりこぎなのね。
私の太くて!ちょっとやりづらかったから、次は味噌こしに使ってるちいさいのでやってみるよ。
ありがとう!!
もぐぱくさんちの水餃子、美味しいんだろうな〜。
★小太郎さんへ
こんなんでも大成功かしら?
ぶかっこうだけど、美味しく食べれればいいか〜(笑)
ちょっと皮が厚くてすぐおなかいっぱいになっちゃったよ。
私がよく食べに行ってたお店も湯きりしてどど〜んと盛ってでてくるの。
手作りの皮はあまりのびないし、お鍋の方がいいね。
え〜、そうなの!?
うちの太くて大きいからやりづらかったんだけど、じゃ、次もこれでやってみるかな?オットにまたブツブツ言われそう〜。
投稿: ★Tomyよりお返事 | 2007年3月10日 (土) 15時23分
むっちりもちもち うまそー!!
皮まで作っちゃうんですねー(@@)
時間あってもまだ作ったことないんんで いつか・・・いつのなるか・・・
トライしてみます!!
うしのように・・・クスクスクス
想像したら 思わず・・・ごめんなさい
投稿: YOU | 2007年3月 9日 (金) 16時41分
ボクもなにもこんなヘロヘロの時につくらなくてもいいのにと思う。
うちだったらワイフが「もう、今日は何もしたくない」というのでじゃあ外食というのがパターンですが。
Tomyさん、エライ!!
ただ、心配なのはウシのように寝てもいいけど
ウシのような体型だけにはならないでということです。( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ジョニー | 2007年3月 9日 (金) 16時22分
Tomyサン、ケガのほうは大丈夫ですかっ???
気持ちは元気なんですけど、やっぱり身体がついてきてないっぽい。。。
気持ちわかります~。
私は特に朝かなぁ~(゚ー゚;A
お弁当の卵焼きに味付け忘れたり。。。
ってそれは疲れからくるものじゃ~ないですね(汗)
でも疲れてても、餃子の皮から手作りしちゃうなんて☆
頭が下がります~(TmT)
でも、写真からもモチモチ感が伝わってきますよ~♪
特に白い餃子チャンがカワイイ!!
疲れてる時は、ゆ~っくり休んでくださいねっ\(^▽^)/
ムリは禁物ですぞ!!
投稿: くっきー | 2007年3月 9日 (金) 12時31分
Tomyちゃん~こんばんは★
うわ~水餃子だ!
すごーく美味しそうだよ~♪
モチモチしてそう!
あ~~~なんだかお腹空いちゃった~~~笑
厚揚げ~こういうのスキスキ!
急にまた寒くなって来たね。
お互い体調には気をつけようね!
投稿: み~ちゃん | 2007年3月 8日 (木) 22時03分
皮まで作っちゃうの?
もちもちしていて
美味しいでしょうね。
先日鍋にしようと思ったら材料が
思ったより少なくて
職場で注文で買ったクロネコヤマトの
冷凍餃子を入れて餃子鍋にしたら
それも皮がモチモチしていて
鍋でゆでたからつるっとしていて
美味しかったですよ。
私も今度は皮作りを挑戦しようかな。
投稿: のんのん | 2007年3月 8日 (木) 20時44分
皮まで手作り、美味しそう!
台湾で食べた水餃子が思い出されます。
我が家も「餃子の時間」という本まで買って、
手作りする意気込みはあるのだけど
ついつい買ってきた皮に逃避しちゃってます(ダメジャン!
あの細くて小さな可愛い麺棒を買ったら必ず!!
あ、前のコメ返ですが、相方の魚さばきは、Blogに載せてません。
作った干物とかしめ鯖は載せましたけど。。。
相方にはBlog内緒なんですよ。
いまさら言えないというのが理由です(笑
お疲れのご様子、、、あと少しで週末です、ゆっくりされてくださいね~
投稿: つむぎ | 2007年3月 8日 (木) 15時29分
初めて、ですか???凄い〜!上手ですね。
ウチのは全く小さくないですよ。
たぶん同じくらいじゃないかしら。
大人で2口くらいの大きさ。
我が家は、中華麺などを作るときに使う
とある強力粉のみを使って皮を作っております。
干しアミまで入って、すごく美味しそうな具ですね。
これならビールとセットで、一人40個はイケる!
お忙しいようなので、お身体お大事に〜。お肌もね(笑)。
投稿: まゆみ | 2007年3月 8日 (木) 14時14分
Tomyさん、こんにちは~。
もぉもぉ!! とってもおいしそ~な水餃子がたくさんできたねえ☆
忙しい時こそ料理したい気持ち、よくわかる~!
好きなことをやっていると、ストレス発散になるもんなあ。
ケガの方は大丈夫かな? くれぐれもお大事にね!
小太郎さんも書いているけど、麺棒よりもすりこぎの方が伸ばし易い
と思うよ~。 手作りの皮って、中心を厚め、外周を薄めにするのが
いいから、太さが微妙に違うほうが使いやすかったりするよ~。
我が家でも一時期、手作り餃子にハマったことがあるの。
初めて皮から手作りした餃子は、まさに団子!!(笑)
一発でこんなにキレイに仕上げるなんて、さすがTomyさん☆
投稿: もぐぱく | 2007年3月 8日 (木) 14時04分
Tomyさん、こんにちは。
水餃子にはやっぱりビールだよね。
疲れているのに頑張った甲斐あって、美味しそうな皮じゃないの~!!
十分に大成功♪
前にTVで料理家の人は、やっぱりすり棒でやってたよ。
太さが違うのが案外やり易いって言ってた。
以前、中国人留学生をホームステイしてるという人が
「親御さんも来てて水餃子を作ってくれるからおいで」といわれ
本場・中国の方手づくりのものいただいたことがあります。
具は豚ひき肉とニラを恐ろしくたっぷり・・・それだけのシンプルさでしたが
とっても美味しくて、以来わが家もまねっこして豚&ニラになりました。
わが家でもTomyさんちのように鍋でいただきますが
大皿に湯切りして出すというのは、あんまりまねしようとは思わなかったですね。
寒暖激しく付き合いにくい季節の変わり目、
とっても忙しそうですが、体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
投稿: 小太郎 | 2007年3月 8日 (木) 12時21分