チキンのトマト煮込みとお魚ケーキ?
チキンのトマト煮込み
水菜とツナのサラダ イタリアンドレッシング
(水菜、パプリカ、アーリーレッド、ツナ)
バゲット 牡蛎の燻製風味のオイル添え
今日から3月、すごく暖かかったですね!
昼間車にのっていて(助手席ですけど)、おもわずエアコン入れちゃいました。
なのに煮込み・・・。
この冬は煮込みやコッテリソース系が少なかったですし、山菜たっぷりいただく前に食べておきたい気もしています。
時間も遅くなった上に今日は一人ご飯!の予定。
夕べオットが飲み残したワインと共にいただこうとダラダラ作っていたら・・・、帰ってきました。
嬉しい〜!!
・・・お土産が!ですよ。
●チキンのトマト煮込み
今まで鶏肉にワインを揉み込んで、塩胡椒をしてから焼いていたのですが、小麦粉をつけて白ワインで煮るレシピ本を見た後だったので、やってみました。
ソースは記憶が定かでないので、我が家風に玉葱いっぱいでアレンジしてます。
1. 玉葱中1個ざくぎりと人参1/2本細めの乱切りに(粗みじんにしても)、エンドウ豆は塩湯で茹でて(わたしは冷凍しておいたものを使用)、セロリの葉をきざんだもの少し、ニンニク1〜2片スライス。
2. 鶏もも肉260gは大きめの一口大に切って塩胡椒、茶こしなどでうっすら小麦粉をまぶし、オリーブオイル大1を熱したフライパンで皮面から焼き色がしっかりつくよう押さえながら焼く。
3. ニンニクスライスも加えて香りをだしたら、玉葱と人参、セロリの葉も加えて炒め、白ワイン1/2cup加えて中火で少し煮詰めます。
4. 水1/2cup、ブイヨン(またはコンソメ)小1/2を加えて溶かし、トマトの水煮300cc、砂糖少々、ローリエ1枚を入れて煮汁が少なくなってくるまで煮ます。
5. グリンピース(他の野菜でも)を加えて、塩胡椒で整え、オレガノやお好みのハーブと仕上げにパルメザンチーズ大1とEVオリーブオイル少々を風味に加え、混ぜて火をとめできあがり。
器に盛ってから、さらにチーズ少々お好みで。
あとはサラダと、以前、牡蛎の燻製のオイル漬けを作った時のオイルが残っていたので、焼いたバゲットにつけて食べました。あいかわらず旨いです!
******
オットがいただいたというお土産、こちら、お魚を使ったケーキ『フィッシュカステラ』。
zizi用じゃありませんよ、テレビでもやっていたというのでご存知の方もいらっしゃるでしょうか?
北海道小樽市にある『小樽飯櫃(オタルボンキ)』さんのカステラケーキです。
解凍してそのままか、アルミホイルをはずしてレンジで温めてもいいそうですが、わたしは冷やしていただきました。
ケーキの1/4はお魚のすり身でできてるそうで、ふわっと甘くてしっとり!
バターの風味もきいてます。
口にしたときはそのバターの香りで、食べてるうちに「ん?ん?ん?・・・」となり、すり身の旨味を感じますが、何かクセになるというか、とても美味しいケーキでしたよ。私は好きです。
子供も喜びそう。
ご興味のある方の為に、ネットでは検索にヒットしなかったので、
お店の連絡先を書いておきましょうかね。
『フィッシュカステラ』 小樽飯櫃(オタルボンキ)
小樽市堺町5-39 tel. 0134-25-3400 9:00〜18:30営業(年中無休)
★ランキングに参加してます。
見に来てくれてありがとう!
| 固定リンク
コメント
★小太郎さんへ
お返事遅くなってしまった!ごめんね〜。
野中かまぼこ店、有名なのね〜。
CMやるぐらいおおきな会社だったんだね。
とれたてのジャコで作るジャコ天、揚げたてを食べてみたいよ〜。
こっちで売ってるのは真空パックになった、妙な物体に見えるものしか
見かけないんですよぉ。
あれ、あまり買う気になれない。。。
愛媛は私の好きな美味しいものがいっぱいで、これから行ってみたいところの一つです!
投稿: ★小太郎さんへ | 2007年3月 6日 (火) 12時20分
Tomyさん、こんばんは。
こちらで有名なお魚カステラは、今治のモノなので
来島海峡(瀬戸内海)でとれる鯛だと思います。
タラか・・・おいしそうだね~。
野中のかまぼこ、知ってます。
八幡浜か宇和島か知らないけれど
子供の頃にこの会社のCMソングをずいぶんと聞いたものです。
愛媛の南の方の練り物は、小太郎の大好物・じゃこ天を中心に
とても美味しいものそろいです。
投稿: 小太郎 | 2007年3月 4日 (日) 21時48分
★かなぶぅさんへ
ハハハ、ちょっと一人ご飯だし、オットが食べても食べなくてもいいか〜というつもりでこれのみ!ガッツリ作ってみました。
なんかブランチといった感じでしたね。
洋風のお料理は知らないので、お友達の皆さんに教えてもらってるところです。
茶こし、ダイエッターの間ではけっこう有名です。
テレビだか本にでものってるらしいですね。
うちは実家の商売柄、妹が細目の裏ごしや(大量なので)茶こしは良く使ってました。
デコレーションのケーキなんか作るお友達や二人暮らしのお友達もやってましたが、少人数には無駄もないし便利ですよね。
★のんのんさんへ
さっそくおじゃまして、コメント入れさせていただきました!
素敵なご紹介、ありがとうございます。
あっという間に食べてしまうので、私も次はもっと沢山作ろうと
心に決めてますよ〜。
他にも作ってくださった方がけっこういらして、嬉しいコメントを
いただいたんですよ。
みんなあのプチプチが良かったって言ってくれました。
白ワインはお料理用に私は常備してるのですが、赤は常備してないので、
そういうお料理は避けてるところがあります。
日本酒でも、他のお惣菜と合うように作れますよね。
★まゆみさんへ
ふっくら膨らんでないところでお魚が入ってるシットリさ、感じてもらえたかしら?
なんだか妙なおいしさ!何〜?って言ってるうちにパクパク食べてしまいます。
確実に味見は一人2個必要です。
やっぱり今年は暖かだったせいか、鍋の出現率も低かったですしね、煮込みやシチューも少なかったです。
ランチではけっこうパスタ食べてるんですけど、せいぜいがサッパリトマトソース系だったような・・・。
★小太郎さんへ
愛媛のお魚カステラもきっと白身の魚をつかってるんですよね?
鯛かしら!?
これはタラみたいです。
なんだか妙なおいしさで、お店が近くだったらまた買ってしまいそうなケーキでしたよ。
サワラ、私もやっぱり味噌漬けや西京焼きが一番好きです。
思ったより脂もあって、おいしくいただけました。
おせち作らなかったし、ちょっと食べたくなってしまったのよ〜。
あ、話は全然違うけど、野中かまぼこ店って知ってます?
有名みたいなんだけど、そこのジャコ天の写真みたら、すご〜く美味しそうでした!
投稿: ★Tomyよりお返事 | 2007年3月 4日 (日) 03時51分
わぁ、Tomyさんの洋風料理!!
何だか、とっても新鮮な感じがしますね☆
いつもの和食も美味しそうですが、こちらも
また、美味しそうなこと!!
和も、洋も本当にお上手♪
小麦粉をまぶす時、Tomyさんが茶漉しで・・・と
書いてらっしゃったので、それからは、私もずっと
そうしています^^
「あっ!!こうすれば、いいんや~」って思い、
即実践です!!
薄つきだし、手とか汚れないし、いいですね!!
って、今頃気付いているのは、私くらい???
お魚のカステラ☆ どんな味なんだろう??
興味深々・・・
投稿: かなぶぅ | 2007年3月 2日 (金) 23時09分
チキンのトマトソース煮込み
飲み残しのワインがあるとき作るといいんですね。
私は先日日本酒使って作りました。^^
でもそれなりに美味しかったです。
ねえねえ Tomyさん 私ね 蓮根胡麻団子作ったの。^^
す~ごく美味しかったです。
ふわふわで胡麻のプチプチがとてもいい。
タネを残しておき 翌日揚げてお弁当に入れました。
家族に とても好評でした。
ありがとう。Tomyさん。
投稿: のんのん | 2007年3月 2日 (金) 21時29分
お魚ケーキとは、初めて知りました。
見た目は可愛らしい普通のカップケーキですけどね。
うーん、食べてみたい〜。
チキンの煮込み、そういえばこの冬は
あまり作らなかったような気がします。
この、ポカポカ陽気のせいでしょうか。
でも、トマトソースとワインって、すっごい幸せな気分になれるんですよね〜。
投稿: まゆみ | 2007年3月 2日 (金) 15時48分
Tomyさん、こんにちは。
お魚ケーキ、
アルミカップに入ってるから
教えられなければ口に入れるまでわからないですね~。
海の幸の多い愛媛にも魚カステラなるものがあります!
松山のとなり、今治では昔から人気のあるものらしく
小太郎も以前に知人からいただいたことがあります。
練り物の店で扱っているそうですよ。
魚のおいしい土地でさらに幅広く楽しんでもらうための工夫なのでしょうね。
サワラの食卓、料亭の春膳のようですっかりK.O.されました。
こちらではまだ見かけることがないけれど
やっぱり最初は味噌漬けでいただきたいな。
今日もごちそうさまでした。
投稿: 小太郎 | 2007年3月 2日 (金) 13時48分