« 蟹クリーム煮クレープ包み*独活とキウイのマリネ | トップページ | 誰かとめて〜!の『ごま大学』 »

2007年1月31日 (水)

グツグツふんわり♪みぞれ雪見鍋

070129image

<1月29日(月)の献立>

みぞれ雪見鍋(ポン酢、すだち)
人参と牛蒡と鰯の味噌炒め
白菜の胡麻塩昆布漬け
7種の雑穀入りご飯

オットと帰る途中、「雪見鍋にするから大根おろしてくれる?」と聞きました。
驚きの握力と筋力、それ以上力はつけなくていいと断られたことはありません。

雪見鍋は、私が大好きな鍋の一つ。

肉は絶対豚バラ肉、豆腐は絹ごし、そして昆布をきかせただしに薄味をつけて煮たものを、すだちを搾ったポン酢でいただき、締めはお餅というこだわり。

たっぷりおろした大根の甘みをもっと美味しくいただきたいとずっと思っていて、秋に買った『鬼おろし』を使って久しぶりにバラ肉解禁です。


では鍋が煮えるまで、手抜きの副菜からどうぞ。


●人参と牛蒡と鰯の味噌炒め

070129_4

人参の半量の牛蒡を炒めてから人参を入れ、春菊の茎、鰯の味噌煮缶を汁気ごと加えて酒少々、みりんで緩めた味噌を加えてさらに炒めます。

火を止めて春菊の葉と半ずり胡麻を入れて混ぜればできあがり。
好みでお砂糖をどうぞ。胡麻油で炒めてもいいですね。

牛蒡は日曜に酢水にさらした後、砂糖と酒を入れて軽く下茹でしてから冷凍したものだったので、さっと炒めただけのお手軽さ。



●白菜の胡麻塩昆布漬け

070129_5

このところ柚子風味の浅漬けはちょっとお休みしてました。

こちらは塩昆布と粗い半ずり胡麻たっぷり、塩は塩昆布の量次第で必要なら少し。
例のごとく踏んで密封方式の切り漬けにしたものです。

これが最後なので昆布の色がついてますが、甘塩です。




●みぞれ雪見鍋(ポン酢、すだち)

070129_1

OK!もういいよ〜〜!!!!
久しぶりのバラ肉にちょっと興奮気味です。

全く必要のない分解写真を撮ってみたので、ご一緒にみぞれ雪見鍋を。
以下目分量です。

070129_2_1

1. 大根(大)1/2本分は鬼おろしですりおろしてざるにあけ、軽く抑えて出た水分(100〜200cc)を土鍋に入れます。

2. 鍋に昆布をきかせただし汁2cup位を加え、沸騰させてアクをとったら酒1/3〜1/2cupと薄口醤油小2、みりん大1、好みに塩少々加えます。ポン酢でいただくので塩気は薄味にして沸騰させます。


070129_3

3. 入れる野菜はお好みですが、今日は水菜1/2袋、絹ごし豆腐1/2丁、しめじ1pk、飾り切り人参5〜6枚、スライス餅6枚、しゃぶしゃぶ用豚バラ肉200g〜250g皿に用意。

4. 薄味のついただしを温め、沸騰してきたら豚バラ肉を入れてアクをとります。

5. つづいて、鬼おろしでざっくり擦りおろした大根を投入。

070129_1b

6. 沸騰してきたら餅以外の具を加えて温まったところで、ポン酢とすだちでいただきます。
うま〜〜い!!

7. 最後に旨味がいっぱいのおろしと汁気が少し残っているところへスライス餅を入れて、汁気ごととろ〜んと食べたらゴチソウさん。


鬼おろしですった大根も甘い事!
おだしを含んで粗いおろしも、『おろし』を感じる微妙な食感を残してふんわりです。

今まで不満だった鍋の中の汁も美味しいまま、大根まるごと食べれます。
大きな大根1/2本、鍋の中は最後の一滴の汁気も残さず完食しましたよ。
二人ともポッコリお腹になりましたが、さっぱり心地よい満腹感でした。

鬼おろし、皆さんの細腕でも意外とすぐおろせちゃうしオススメです。

 


070129_6

・・・ところでこの日、雪見鍋にしようと思いついた理由はこれ。

ついつい買ってしまうサクラソウ。

先週オフィスに買ったのですが、週が明けたら小さな花がたくさん咲いていて、なんだか雪のようにきれいでした。ヨーロッパでは悲しいイメージの花のようですね。

で、ふと雪見鍋が頭をよぎり・・・!?

ビンボー暇なしの深夜ご飯、美味しい鍋でお腹が満たされ幸せだね〜と言ってしまう私達。

あ、そうそう、これね、口に出して言うのがいいのです。
幸せは意外と簡単かもしれませんね。



 

 

      


    ★ランキングに参加してます。

にほんブログ村 料理ブログへ←応援してくださる方はクリックしてね。

NinkiBlogbanner03←こちらも、続ける励みになります。

   見に来てくれてありがとう!


|

« 蟹クリーム煮クレープ包み*独活とキウイのマリネ | トップページ | 誰かとめて〜!の『ごま大学』 »

コメント

★もぐぱくさんへ

昨日まで春のようだった東京も、今日は一変、寒い〜〜!
今帰ってきたんだけど、手が冷たくてキーボードが打てない。
思わずもぶぱくさんになっちゃった〜。

鬼おろし、1600円ぐらいだったよ。
あまりいいのじゃないのかな?
でもザクザクできるから、ちょっとおろして、柴漬けや青じその実とあわせて
朝ご飯にたべてます。
フープロでも同じ効果なのかもしれませんが、どうだろ。

お鍋はふんわりと僅かに残る煮大根の食感がたまりません。
身体がスッキリ!バラ肉パワーもあったかな?(笑)

投稿: ★もぐぱくさんへ | 2007年2月 2日 (金) 22時08分

く~~!!! 毎朝夕が氷点下の地に住む私には
魅惑としかいいようのない、おいしそうな、いえ
おいしいお鍋だよ~(笑)
鬼おろし、やっぱりいいなあ。
前回の里帰りの時にも気になったんだよねえ。
でも値段にひるんだ記憶が・・・(笑)
やっぱり料理には道具も大事ってことで、GETする
方向で動こうと決めました。 ダンナには内緒でね☆

私もお菓子食べては「しあわせ~」、お酒飲んでは
「しあわせ~」と言うタイプかも。
幸せって、結構身近にもたくさんあるよね☆

投稿: もぐぱく | 2007年2月 2日 (金) 08時11分

★nyamiへいさんへ

あ〜、知ってます、『鬼ごろし』ね!
違うってば〜。

細かな食感を求めない時はもう鬼おろしばかり。
これはオットがいない時も簡単におろせるからね。
1500円ぐらいからあると思うよ。
このお鍋には大根が甘くなって美味しかったのよ。
これ食べた次の日ね、身体がすっごい軽くなったよ。
調子いい〜って実感するの。
あんな遅くにバラ肉だったのに不思議だよ。
食べた直後のお腹は笑えちゃうんだけどね!

★なつさんへ

なに?何???
しもつかれ? どんなの?
教えて教えて〜〜!!
鬼おろし大根の活用法、私ももっと沢山知りたいの。

鬼おろし大根を煮た方が絶対美味しいと思ってたけど、
予感的中だったよ!
すごく満足〜、大根の甘い味がしました。

心の中で思ってることって、人には意外と伝わってなかったり、
自分だけの世界で終わるよね。
でもさ、口にだして、おばかさんみたいに言っちゃうと、
不幸せでもまわりまで幸せな気分になるから不思議よ(笑)

★ジョニーさんへ

うっ・・・、仕返しでしょ〜〜!
本人もキレイに決まってるじゃないですか。
大輪のバラのようですよ!
           ・・・うそ、うそ(汗)

貧乏暇なしの方がいいですよね。
困るのは貧乏暇だらけの時なのよ。
暇に慣れてないので、ziziと寝て過ごしちゃうんですけどね。

ジョニーさんも美味しいもので満たされたら、奥様に声にだして言ってあげてください。
何言ってるの?みたいな顔をしながら、きっと幸せ気分になるはずですよ。


★メットままさんへ

大根は二人で大きいの半分、最低これぐらい必要よ!
・・・うちだけかな?
普通はお湯でやってるのよね?
私はおだしをとってやるけど、だしの量も大根にあわせればいいのよ。
でも大きなメットぱぱに食べさせるなら、1本おろさないとね〜。
普通のおろしでやるなら、お酒多めにして煮きると子供でもおいしく食べれると思うけどね。
でも鬼おろし大根はホント甘くて美味しかったよ。

練習頑張ってね!
私もこのところ忙しくてちょっと遊びに行けそうにないけど、落ち着いたら行くからね〜。


★satokoさんへ

そうそう、すごい量だよね、直径9cmの大きな大根半分食べてるんだもん。
でも、すっと入っちゃうんだな〜これが。
ご飯があったし、お餅もスライスだから大丈夫!
次の日の身体の軽い事!!
調子よかったよ〜。
暖かな日が続いてるけど、遅く帰るとつい鍋の発想になってしまいます。
器も大皿は黒っぽいのが多くて・・・、
でも今日は白っぽい野菜と大根なので黒っぽい器にしてみたの。


★kotobuさんへ

うわ〜、ほんと!またまた気が合っちゃったね〜。
月曜に食べたんだけど、次の日、身体スッキリしてめちゃめちゃ調子よかったよ!夜中にあれだけ食べたとは思えない感じね。
鶏もいいが、やっぱり薄切りバラのスライスで食べてみて〜!
大根効果で薄切り肉なんてふわふわでした!
久しぶりのバラだったしね、よけいぐっときたかな?(笑)
粗いおろしのふわふわ感を求めて初めてやったけど、もう戻れない!
煮汁が上手いし、大根が甘かった!!
1600円のだったけど、けっこう普段の朝食もオットが寝てる時はザクザクやれちゃって楽なので使ってます。
kotobuさんちの旦那様はお料理好きだから、おろしから、鍋奉行まで全部やってくれそうね!

★のんのんさんへ

のんのんさんはフープロとか持ってるの?
普通のおろしでやるなら少しお酒多めに入れてアルコールとばしてください。
今、下で書いてお伝えしておいた方がいいと思って。
粗くおろした方が絶対おすすめなのですが。。。
最後のスライスしたお餅がまたいいのよね〜。
え?今週末は飲み会!外だと楽チンだけどね〜。
2月の中頃また寒くなるって言ってるから、その時にでも
ふんわりで暖まってください。
のんのんさんちの大根でやれば、これまた最高でしょう!

サクラソウで雪見鍋って、食いしん坊すぎた?(笑)


★otayoriさんへ

ギリシャ神話だと、悲しいイメージに使われるようですね。
私はとっても好きで、よく買うのですが、家だと飾れないから会社に。
長持ちするし、あまり世話いらずで私向き!

雪見鍋ね、ふつうのおろしでやるならお酒もっと入れてアルコールとばしてください。大根の辛味とかもまろやかになります。
手で半分おろしたら、かなりの筋トレですね。

ストレッチじゃ筋力は無理です。筋トレと組み合わせればいいですけどね。
子供の頃に運動したり鍛えてると、筋肉もつきやすいみたいですね。
スポーツもしてましたが、なんせ田舎で子供の頃から農作業に民宿にと働いてましたから!昔は大きなお膳をお部屋に運んでました。
握力、右で45はありましたし、夏のノースリーブ姿なんて、女性にカッコイイと言われる始末。
筋トレしても、なかなか筋肉がつかないオットが嘆いてました。


★たかさんへ

はじめまして!
ランキングめぐりということは、もしかしてブログ始められたばかりかな?
皆さんの素敵なブログやお料理がいっぱいで、楽しいですよね。

昨日は暖かな日で、雪見鍋もちょっと…という感じかと思ったのですが、
すでに月曜に食べていたのでね(笑)
ほめていただいて、嬉しいです!!
ふんわりだけど、とっても満足感あるお鍋でしたよ。
応援ありがとございます。


★Miriさんへ

はじめまして。
いつも見てくださってるのですか?とっても嬉しいです!

日々登場する雑穀ご飯ですが、たまにしか中身を書いてなくてごめんね。
えっと、これは黒米・大麦・そば米・黒ささげ・きび・あわ・クコの実が入ってる『雑穀 七福米』という『谷貝食品』さんのものを混ぜてます。
これね、安くて美味しいの。
黒ささげとか入ってるので、おかずも選ぶけど、お魚の日やあっさりめの日に使ってます。
お米の量の1〜2割(私は2割近く入れてます)入れて、普通のお米の水加減+混ぜた雑穀と同じ量の水を入れてふつうに炊くだけよ。
少し蒸らすと美味しいかな。ただ、クコの実は混ぜるとつぶれるけど。
同じメーカーから出てる5種のタイプの色がつかないのも食べてますよ。
最初は抵抗あるかもしれないけど、うちのオットは雑穀入れないとものたりないと言うようになりました。

またお気軽にコメントでも入れてくださいね。


★Miaさんへ

うん、絶対買った方がいいよ〜。
100均にだって、小さいの売ってるのよ。
鍋焼きうどんもできちゃうよ。
この雪見鍋はね、大根からあまり水分が出過ぎないからとろっとしてておいしかったよ〜!
最後にお餅いれたら、もう汁まで全部食べ終わったもん。
でも翌日すっごい身体がスッキリなの。
バラ肉いっぱい食べたのにね(笑)

はぁ〜幸せ〜ってアホみたいに言ってるの。
大きくなったお腹抱えてね。
幸せじゃなくても、幸せになっちゃうさ〜。


★小太郎さんへ

月曜なの、昨日は会社で出前とっちゃったよ〜。
雪見鍋食べた後だから、野菜不足も我慢しちゃったけどね。

粗いおろしを煮て食べたかったの。
だからシャキシャキの食感はないんだけど、普通のおろしよりも少し大根が残っていて、それでいて煮汁がうまい!って感じよ。
下味もつけてるしね。
小太郎さんにのフープロのすりおろし昨日って、粗いすりおろしもできるの?
私のフープロはすりおろしがないの。
もしかして刻む刃でやったら鬼おろしと同じかな?
菜園の大根、新鮮だから美味しいだろうね〜。
私が使った大根は直径9cmはあったので、オットが半分すりおろすのにちょっとだけ苦労してました(笑)。手でもつのが既に大変。

私が雪見鍋アップしたとたん、昨日の東京は春のようだったよ。
そっちも暖かだった?
この分だと、かわいいピンクのサクラソウも早くお目にかかれるかもね。


投稿: ★Tomyよりお返事 | 2007年2月 1日 (木) 08時42分

「鬼おろし」。途中までお酒かと思ってました。岐阜に「鬼ころし」とかいうお酒があるので、間違えてしまった。テヘヘ。
我が家も大根おろしはだんなにお願いしてますが、そんな兵器があるのなら私でも簡単にできるのかな~。興味シンシンデス。

おろし鍋、いいですね。大根おろしは胃腸にも優しいし、1/2本って繊維質もとれてそう。鍋は体も心も温まりますよね~。

投稿: nyamiへい | 2007年1月31日 (水) 21時24分

Tomyさんこんばんは
鬼おろし、実家にあるんです。栃木名物「しもつかれ」を作るため。

雪見鍋、冬ならではですね、心まで温まりそう☆
おろしの粗い感じが食感とうまみになるんでしょうね。
ばら肉の脂のコクがまた薄餅と絡まって最後まで美味しいのでしょうね
あーー、食べたいです

桜草、白いお花もあるんですね。
幸せの意義、Tomyさんから再度教えていただいたようでした。

投稿: なつ | 2007年1月31日 (水) 20時36分

オッ!!

凄くキレイだね、Tomyさん                      サクラソウが(^_^)v

いやいや、多分?本人もサクラソウに負けないくらいキレイだと思います。

貧乏暇なしで忙しいのがなにより。
そして、二人で美味しいご飯を食べて「幸せ」とつぶやく。いいですね。

投稿: ジョニー | 2007年1月31日 (水) 17時29分

雪見鍋ですかぁ~(^◇^)♪
やっぱりTomyさん家ぐらい、大根おろしはいるんですね~。
うちは少ないなぁ。。。いつも、おろしてると疲れちゃって(-_-;)

さきほど、ジョニーさんのとこで『湯豆腐』のお話も聞き、
気分はすっかりお鍋です(^_^)♪

豚バラ…美味しいですよね~あの甘みがたまりません!
あ~食べたい~。でも今日明日、私が練習なんで鍋はおあずけです(-_-;)
あ…金曜はパパ練習…(泣)土曜に食べれるかな~☆

投稿: メットまま | 2007年1月31日 (水) 16時48分

すごいわ~これだけ沢山の大根かなり体によさそう^^
しかし食器もシックでいつも素敵ですね。
食材載せるにもとっても食卓がおしゃれになってる。
〆はお餅ね、胃にもたれないので何個でも美味しくいただけるわね。

投稿: satoko | 2007年1月31日 (水) 14時36分

いやーん、Tomyさん、我が家も日曜日はみぞれ鍋だったんだよ~。またまた素敵な偶然♪私もみぞれ鍋って大~好きなの!!!
といってもウチのみぞれ鍋は、いつも骨付きの鶏肉で作るんだけどね。
豚バラでやった事無かったけど、Tomyさんちの写真見たらあまりにも美味しそうで、次回は豚バラでやる気マンマンの私です(笑)
やっぱりみぞれ鍋には鬼おろしで下ろす大根おろしだよねー。ウチはセラミックのおろし器しかないんだー。鬼おろし、欲しくなっちゃう。。。

シメはお餅なんだ!うーんそれもたまらなく美味しそう。
ウチはこないだはご飯を入れておじやにして、もちろん汁も一滴も残さず頂いたよ!ホント、最後の汁まで美味しいよねー。みそれ鍋LOVE♪

投稿: kotobu | 2007年1月31日 (水) 12時31分

みぞれ雪見鍋 想像しただけで食べたくなっちゃった^^
バラ肉もとろり~んと柔らかくて
絹ごし豆腐もとろり~んと滑らかで
大根おろしがタップリで いくら食べてももたれない
最後にお餅をいれて頂くんですね。
あ~食べたくなってきた。
でも今週忙しいので来週になるかな。
週末は飲み会だし 日曜日は出勤だし
日曜出勤の帰りに材料かって来ようっと^^
真っ白なサクラソウ 小さな花がたくさんついて
可愛いですね。
これから みぞれ鍋を連想しちゃったのね。^^

投稿: のんのん | 2007年1月31日 (水) 12時06分

桜草きれいですね~
子どもが小さいとき、桜草がキイワードのミュージカルを見たことがあります。「森は生きている」と言ったかな~

雪見鍋、作ったことがありません。ものは試しに小鍋仕立てで作ってみようかな。。子どもの嗜好も段々大人に近づいてきたので、意外とOKかも~~

Tomyさん、なんで鍛えてそんな腕力や筋力をつけたのですか??私は今毎晩寝る前にストレッチをしていますが、硬い硬い。。。でも、伸ばしていると、ちょびっと気持ちいいです。

投稿: otayori | 2007年1月31日 (水) 10時10分

こんにちは^^はじめまして。

ランキングめぐり中です^^/
綺麗な料理ですね~、雪見鍋でフォンワリポカポカな雰囲気も良く伝わってきます~。
それに白菜の胡麻塩昆布の漬物、ゴハンがすすみそうですね~

それにサクラソウ、かわいいですね^^/
さぞ癒されることでしょう~

また遊びに来ます^^応援ポチ。

投稿: たか | 2007年1月31日 (水) 09時55分

はじめまして!
いつも素敵な食卓風景を楽しみにしています。

今回はチョット聞いてもよろしいですか?
7種の雑穀入りご飯には、何がどのくらい?入っているのですか?
そして、炊き方のコツなんぞはあるのでしょうか?

??続きでごめんなさい・・・
これからも楽しみにしています。

投稿: Miri | 2007年1月31日 (水) 09時51分

Tomyさん、雪見鍋でとっても温まりそう~!
日本に里帰りする時に小さな鍋を買ってこようかな(私用)
雪見鍋は、食べたことがないけれど美味しそうよ。
豚バラ肉もいいね。お鍋の最後にスライス餅入れて最高♪
翌朝、雑炊?おうどん入れるのかな?

サクラソウ可愛い~。
うん、うん!!美味しいと思うとき幸せ~って感じる。
幸せは自分で感じるもので身近にあるんだよね。
それに気づかなかったりするけれどね。

投稿: Mia | 2007年1月31日 (水) 09時40分

おはよう、Tomyさん。
昨夜は雪見鍋でしたか~、
〆は餅というこだわりはわが家も同じです♪
あえて鬼おろしにしたというのがTomyさんらしい。
粗い鬼おろしは煮えるとやっぱり煮大根の食感になっちゃうのでしょうか。
鍋には軽く下味がつけてあるのか・・・
一つ一つに抜かりがないのが、豪快というよりも繊細なお料理鍋ですね。

わが家も実家の菜園から抜いて来てはまるごと一本使います。
旬の大根から大地のパワーをもらえるのか、とっても体も温まります。
やっぱりどの家も大根おろしはダンナ様のお仕事なのね♪
わが家もオットがお休みの日はオットにお願い!!
結構こういう作業って、男の人は快く引き受けてくれるものだよね。
平日は直前におろすのが大変なのでフープロをつかいますが
確実に縦におろせない分、フンワリ感が減って食感が落ちるのが残念です。

白い桜草もこの時期、可憐で良いですね。
わが家の庭にはピンクの花を咲かせますが、やっとツボミが出来たころ。
暖冬とはいえ、お部屋育ちの成長にはかないません~。
お楽しみはまだお預けです。

投稿: 小太郎 | 2007年1月31日 (水) 09時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グツグツふんわり♪みぞれ雪見鍋:

« 蟹クリーム煮クレープ包み*独活とキウイのマリネ | トップページ | 誰かとめて〜!の『ごま大学』 »