肝入りです!鱈のちり鍋と大好き黒豆
鱈のちり鍋(大根おろし、ポン酢、もみじおろし)
黒豆
おかかふりかけのおにぎり
食べ過ぎた日曜日、この半月の努力を無駄にしたような気分になりました。
今日は疲れているし、鱈なんかで大きくなってしまった胃袋を満たそうという作戦です。
鱈ちり鍋は、たらの身だけだと淡白すぎて物足りないかんじ?。
いつもサブでお肉を用意せねばならんのですが、今日は箱根土産のイカがあるので、お鍋の方は肝やら卵やらも入った大きな鱈のパックを買ってまいりました。
オットよ、これならどうだ〜!
●鱈のちり鍋(大根おろし、ポン酢、もみじおろし)
白菜、春菊、人参、葱、えのき茸、しめじ、豆腐、真鱈の白子なんか以外の食べれるところが入ってます。
私、白子があまり得意ではありません。
なので、肝と卵&頭入りセットは白子入りのセットよりお得です!
鱈の肝は、濃厚なのにコッテリしすぎずおいしいです!
頭や卵は塩をして、肝は塩水で優しく揉み洗いした後冷水につけ、身以外は酒を入れた熱湯に通しました。
薄口のだしは、だし汁、酒、みりんと薄口醤油に塩少々。
身も食べきれないほど入っていて(多分4人分でした)盛りきれません。
こんなてんこ盛りのたらのちり鍋は我が家だけでしょうか?
次の朝は雑炊です。
●イカの一夜干し
お醤油味も美味しかったです。
もう今日はお察しの通り、日本酒モードですよ。
●黒豆
黒豆を炊いたのは年末から数えて、もう3回目、やっと登場できました。
この作り方にしてから、さらに黒豆が大好きになってます。
年末、実家へのお土産がてら、丹波の黒豆を煮て、帰ってきて北海道産の黒豆を煮て、今日のは信州の親戚の家で作ったお豆さんです。
あまりいい豆ではないと言いつつふっくら炊けて、他のより豆の味が濃い気がしました。なぜかしら?
1. 黒豆300g、優しく洗ってから約4〜5倍の水に一晩浸し、ガーゼに包んださび釘と、重層小1/2を入れて火にかけ、強火にしてアクをとったら弱火(紙の落としぶたとすきまを開けて蓋をしてふきこぼれない火加減)にして、3時間半〜4時間、途中差し水を加えながら豆が水から顔を出さないように煮ます。
2. 豆をたてにし、指で挟んで軽くつぶれるぐらいになったら、別鍋でシロップをつくります。グラニュー糖300g湯300cc、醤油小1、塩ひとつまみ位を火にかけ一度沸騰させます。
3. 豆は落としぶたをおさえて一気に湯をこぼし、熱々のシロップをすぐ入れて自然と冷まします。(湯は完全にこぼし切れなくてもいいので、熱いシロップを手早く入れる)
4. 冷めたらタッパーに移し、冷蔵庫で一晩以上漬けておけばできあがり。
今日は釘は入れてないので、色がだいぶ落ちたかな?
でも途中で砂糖を入れないので煮るのもとっても楽ですし、グラニュー糖の甘さが上品な黒豆です。和三盆とかでやったらもっといいかもしれませんね。
生クリームといただくのも大好きですが、今回は自粛しないとな〜。
*追記:↑赤字部分、抜けてましたので訂正しました。ごめんね。
★ランキングに参加してます。
見に来てくれてありがとう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>えなさんへ
よ〜くわかるよ!
2食続けてのコンビニはいかんね。
最近はヘルシーっぽいものもあるけど、ちゃんとお茶碗とか食器でいただくことも大事と思うよ。
そうそう、相方さんに連れていってもらいなね〜(笑)
最近は居酒屋でもおしゃれなところもあって、家と同じ材料でも、
盛りつけなんかおしゃれにしてたりして勉強になるよね。
私も今日は外めししたい〜〜!
投稿: ★えなさんへ | 2007年1月27日 (土) 13時37分
Tomyさん、こんばんは。
返信ありがとうござます。
前は会社に行く前にコンビニ寄って、おにぎりとかサンドイッチ
を買って会社に着いたら食べるという生活でした。
でも、やっぱり朝昼続けてのコンビにご飯はちょっと寂しい(経済的にも厳しい時もありますね)
という事で朝は家で食べて行く様にしました。
「夜パスタは避けたい」←同じです~。パスタにするとその他の
おかずのバランスが難しいのです。ともすると、すごくカロリー
オーバーになりそうな気がするし。後、私が夜中お腹空いちゃうということも・・・(--;
本当に今はネットも料理本もお店も充実しているので、どんどん引き出し増やしていきたいなぁ。
その為にも相方君ににちょっと、良いお店に連れていってもらおう。(いい口実ができたかも)
長くなりました。それでは・・・。
投稿: えな | 2007年1月26日 (金) 18時10分
>えなさんへ
アハ!私と同じだね〜。
私も朝ご飯食べる人に変わってから、それが精一杯。
たまに夜の仕込みなんかをチョロチョロっとしておくけどね。
うちのオットは夜パスタは避けたいっていうからね、
昼間パスタ屋さんへ行く事も多いの。
でもそうすると野菜がちょっと不足気味になる気がするよ。
大丈夫!まだ若いんだもん、それが普通よ。
だんだんいろいろなお店へ行ったり、今はこうやってネットもあるしね、
興味をもってやってたら、自然と引き出しも増えるわよ。
私もレシピの引き出しを増やし中よ。
投稿: ★えなさんへ | 2007年1月26日 (金) 07時50分
Tomyさん、こんにちは。
お昼ご飯はお弁当作ってるの?←いいえ~、本当は作って持っていきたいところですが、朝はご飯食べるのに精一杯・・・。
その後自転車で会社まで飛ばしていきます。
風が冷たいのでそんなに飛ばせませんが。
お昼は「コンビニおにぎりにサラダ」とか「グラタンセット」とかが
多いかな?お昼ご飯食べながら、ネットサーフィンしてます。(-.-;;
その時夜ご飯のメニューを考えたり・・・。何しろ段取りがまだまだなので、冷蔵庫の中身見て「今日はこれとこれ!」てパッと決められないんですよ。
まだまだ修行中です。
投稿: えな | 2007年1月25日 (木) 16時05分
>Miaさんへ
鍋食べてないのか〜。
うう〜、あの雪の寒さだったら絶対食べたいよね!
すきやきなら旦那様食べれるんじゃないの?
一人の時は鍋焼きうどんとかもいいね。
小さな土鍋があると、きっとササっと作る気になると思うんだけど、
今度日本から持っていくといいわよ。
プチおでん?
なんかMiaさんが作ったら、かわいいおでんになりそうだな〜。
>もぐぱくさん
うふふ・・・、年期がはいってるからね!
でもちょっと鱈ちり鍋にしては大盛りだわね。
あ、やっぱり白子不得意??
そうなの、食べれるんだけど、ビジュアル的にもなんだかね(笑)
共食いとかいうよね。
いつ飲み込んでいいのかわからないものって、基本的に苦手なのよ〜。
肝はおいしいと思うようになったけどね。
>かなぶぅさんへ
箱根、オットが妙に張り切って楽しめたようです。
たまにはいいもんですね。
おお〜私が持ってない圧力鍋を〜〜!
しかも買ってもらったなんて、とっても優しいお義父さまたち!
初めての黒豆、おいしくできたかな?
圧力鍋だとどのくらいで煮えるのかしら?20分ぐらい?
いいな〜。
コトコトいい香りをたてて煮るのは嫌いじゃないけど、
忙しい時はできないもん、やっぱり欲しいぞ〜〜!!
>wancoさんへ
私も昔は肝は食べなかったのよ。
多分ね、血抜きがちゃんとできてなくて臭みが強かったせいかも。
それさえちゃんとやると、まるですったクルミのような濃厚さが美味しいね。
鱈の肝はそれでもこってりしすぎないから食べれちゃいます。
黒豆、4倍の水って書いたけど、5倍位かもです。
最低1時間に1回は差し水してね。
さび釘ないと色も落ちるけど、平気だよ。
多少シワがよっても、2日ぐらい漬けてるとふっくらして美味しいシロップがしみ込むから大丈夫よ。
上品な甘さがクセになるよ〜。
>み〜ちゃんへ
旦那様がお鍋つくってくれるの???
すご〜い旦那様だね。
それは幸せだ〜。
黒豆も微妙にみんな違うやり方だよね。
お砂糖入れて煮る時は、複数回にわけるとか、いろんなコツがあるものね。
私のは簡単だけどさ。
もうちょこちょこ食べてるから、終わっちゃうよ〜。
>林檎さんへ
鱈のちり鍋は林檎さんちは出現率が高そうですね〜。
低カロリーの鱈だし、おいしそうなの作るんだろうな〜。
盛りつけ、きれいというか、大盛りすぎたというか、
でもすきずきしてるときれいに盛れないから、
ついたっぷり作っちゃいます。
でも、必ず全部食べますよ!
>えなさんへ
一番のり、ありがと〜〜!!
えなさんは、お昼ご飯はお弁当作ってるの?
私はね、ブログの更新をお昼にする時はコンビニおにぎりにサラダかグラタンセットでショボイお昼なんだ〜(笑)
肝はね、血抜きさえしっかりすれば美味しいよ。
アンキモよりくどくなくて、私はすきなんだけどね。
うん、正確には最近好きになったの。
雑炊は濃厚なおだしになってたので美味しかったですよ!
投稿: ★Tomyよりお返事 | 2007年1月25日 (木) 07時37分
おぉぉ~お鍋野菜たっぷりでいいね♪
寒い時期に食べると温まるね。
うんうん、私もお鍋(日本でしか食べないけど)
のあとの雑炊が大好き~~~!お餅入れたりね。
すき焼きのあとだとうどんの玉を入れて
すき焼きうどんだわ☆すき焼きもしないのよ。
白菜、えのき、豆腐と手に入るから自宅でも
お鍋すればいいんだけれど、ひとり(私だけ)だと
どうもやる気が起こらなくて(苦笑)
近々、プチおでんを作ってみようと思っているの♪
投稿: Mia | 2007年1月25日 (木) 06時46分
う~ん、いつ見ても魅力的で豪勢なお鍋だわ~。
Tomyさんの鍋物を見るたびに、自分で作るのはパチモンだ!!
って思っちゃいます(笑)
白子、あんまり得意じゃないっていうのは、私も同じですー!!
嫌いじゃないのよ、得意じゃないだけ(笑)
ま、白子なんて高級品は克服するまでもないので、それでいいか
と思ってます、はい!
肉でも魚でも、はしっこや内臓系は好きだけど、白子だけは・・・
ビジュアル的に逃げてるのかもしれない(笑)
投稿: もぐぱく | 2007年1月25日 (木) 04時31分
箱根、楽しそうでしたね~♪♪
とっても羨ましいです~*^^*
今、こちらに遊びに来て、またまたビックリ!!
私も、今日、黒豆を煮たのです・・・。
それも、生まれて初めて・・・
先週の、土曜日に、お義父さんと、お義母さんに、
圧力鍋を買っていただいので、実家で貰ってきた
黒豆を煮てみました~☆
圧力鍋なので、アッという間!!
今、味を染み込ませる為に、寝かせ中です^^
明日の夕食に登場予定です!!
Tomyさんのようには、うまく炊けてないけど・・・(^^;)
投稿: かなぶぅ | 2007年1月24日 (水) 22時44分
鱈ちり、具だくさんで豪華!
そういえば最近はお魚を使ったおなべしていないな。「肝」って昔は駄目だったのですが、最近はおいし~と思うように。大人になった証拠でしょうか?
この黒豆、ぴっかぴかで美味しそう♪豆を煮ることにまだ挑戦したことがないのですが Tomyさんレシピをメモしたので作ってみようと思います。以前もチャレンジしようと作り方をお料理本で見ていたのですがやっぱり『さび釘』がなく断念していたのでした。省いても大丈夫なんですね!(かなりビギナーな質問でスミマセン・・・)
投稿: wanco | 2007年1月24日 (水) 21時54分
Tomyちゃん~こんにちは☆
今日も美味しそう!
鱈ちり~まさに旬なお鍋だよね~♪
家もちょっと前に旦那くんが作ってくれたよ!
美味しい出汁がたまらないのよね☆
黒豆~艶々しているね!
私ももう一度チャレンジしてみたいの~~~♪
お正月に作ったのは・・・なんだか豆が良くなかったみたい・・・
なんて豆のせいにしてみたり~~~笑
↓のサバのみそ煮~近いうちに作るね!!
レシピありがとう!!
投稿: み~ちゃん | 2007年1月24日 (水) 16時27分
Tomyさん こんにちは。
わー!家も今夜鱈ちりなのです。
偶然。でもうれしいな~。
Tomyさんの盛付は、とてもきれいなので感嘆。
今夜は家も人参のお花にしてみようかな?
投稿: 林檎 | 2007年1月24日 (水) 15時25分
Tomyさん、こんにちわ!
わーい一番乗り~♪
ちょうど、お仕事の休憩時間に
なりました。ちょっとだけHP廻りです。
でも、お昼しっかり食べたのにお腹がなりそうです!!
お鍋にする時、大体魚屋さんのパック詰めを
買うけど、肝とか入っているのはパスしていたなぁ。
もったいない事したかも!?
チェックして買わないとですね。
明日の朝ごはんも楽しみですね。
では、これにて・・・。
投稿: えな | 2007年1月24日 (水) 14時55分