« 肝入りです!鱈のちり鍋と大好き黒豆 | トップページ | でかっ!むろ鯵の干物と小鉢の定食 »

2007年1月23日 (火)

葱の肉巻き黄身醤油*白身魚と豆腐のふわふわ天

070123image

<1月23日(火)の献立>
白身魚と豆腐のふわふわ天(大根おろし、生姜、天つゆ)
焼き葱の豚肉巻き 黄身醤油
白菜とヤーコンのコールスローサラダ
実家の野沢菜漬け
大根と人参の酒粕入りみそ汁(葱)
7種の雑穀入りご飯

昨日残しておいた真ダラを使って、スーパーのお惣菜コーナーでみかけた美味しそうな天ぷらを作ってみた〜い!

美味しい肉巻きの焼き葱を食べた〜い!

・・・ってことで、我が家仕様でちょっとヘルシーにね。


●白身魚と豆腐のふわふわ天

070123_1_1

そのお惣菜天ぷら、白身の魚だけでないコクはラードと豚肉でした。
今日は冷凍庫にあった鶏もも挽肉を使ってラード抜きで試してみました。
とりあえず今日のレシピです。

<材料>生真ダラ130g、豆腐80g、鶏もも挽肉40g、卵白1個分、人参みじん切り大2、インゲンみじん切り大2、玉葱みじん切り大2、酒小2、片栗粉大1+1/3、塩小1/4、天ぷら粉適量

1. 豆腐は2cm厚に切ってペーパーで包み、ラップせずにレンジで1分20秒、さらにペーパーで水分をふきとる。

2. 真ダラは骨と皮をのぞき、鶏もも挽肉と塩を入れてフードプロセッサーにかけ、ある程度すり身状態になってから、卵白、1の豆腐、酒、片栗粉を加えてさらにまわしてなめらかにする。

3. みじん切りにした野菜を混ぜて8等分、やや平に整形し、ステンのバットにのせて10分〜15分冷凍庫で休ませる。

4. 天ぷら粉を水に溶いた(小麦粉+卵+水でも)ものにつけて、やや低温から170度で仕上がるようにゆっくり揚げる。天つゆと大根おろし、生姜でどうぞ。


ラードを入れないので、鶏肉は一緒にすり身にしたのですが、食感を楽しむよう、ラップしてレンジに1分弱かけてほぐしたものを、出た脂とともに後から混ぜても良かったかな。
もしかしてさらにふわふわ天になったかもしれません。

揚げると膨らむので、丸よりすこし平べったい形に整形するといいみたい。
白身魚は他のものでもいいですね。

何となく作ったし、しかも鶏肉、それなのに美味しかったです〜!
豆腐との分量など、ふわふわの術については研究の余地はありますが、すごく気に入ってしまったので、今度は豚肉別入れバージョンやりそうです。


*追記:3月7日の晩ご飯で『白身魚と豆腐のふわふわ天』完成レシピを記載しました。豚肉バージョンでコクとふわふわ感UP!


●焼き葱の豚肉巻き 黄身醤油

070123_2

豚肉はしゃぶしゃぶ用なので葱が主役、コロコロサイズで食べやすくね。

1. 葱の白い部分を3cm位のブツ切り8個にし、油を熱したフライパンで弱火で四方焼き、胡椒をかけます。

2. しゃぶしゃぶ用豚肉8枚を広げて、しっかりめの胡椒と薄く塩をふり、焼いた葱を巻いたら極薄く片栗粉をつけます。

3. 葱を焼いたフライパンに油を少し足し、肉の巻き終わりからまんべんなく焼き、春菊の茎を加えて炒め、酒大小2、みりん小2を入れて転がして火をとめてから春菊の葉の部分を加えて器に盛ります。

4. 卵黄M1個分に醤油小1〜2(お好みで)を加えて良くまぜたものをお好み量かけてできあがり。

上のすり身を作った時の卵黄が余ったので黄身醤油としてかけたのですが、スキヤキの葱を思わせるような味です。葱が甘くて美味しいね。



●白菜とヤーコンのコールスローサラダ

070123_3

先日のヤーコンの残りは、やっぱり生のまま白菜とサラダにしてみました。
食感のよい梨と白菜のコールスローみたいです。

ヤーコンは時間が経ったら少し変色してきたので、薄い酢水にさらした方がよいかもしれません。

太千切りにして水にさらしたヤーコン、同じ位の幅に切って軽く塩でもんだ白菜を同量づつ、ぬるま湯で柔らかくしたレーズンも刻んで混ぜました。

ドレッシングは、マヨネーズ、同量程度のオリーブオイル、倍量近いリンゴ酢、塩胡椒、蜂蜜をほんの少しだけ(うる覚えです)。
ヤーコンの甘さを味わいました。

低カロリーで、この甘さと食感、嬉しい野菜ですよね!
きんぴらも有名ですが、胡麻和えなんかも美味しいだろうな〜。


   ★ランキングに参加してます。

にほんブログ村 料理ブログへ←応援してくださる方はクリックしてね。

NinkiBlogbanner03←こちらも、続ける励みになります。

   見に来てくれてありがとう!

*昨日の黒豆のレシピに抜けがありましたので追記訂正しました。


|

« 肝入りです!鱈のちり鍋と大好き黒豆 | トップページ | でかっ!むろ鯵の干物と小鉢の定食 »

コメント

>YOUさんへ

そうなの、薄い酢水にさらしてアクを抜けばいいかな。

これの前に、マヨネーズに少しだけ白味噌入れたもので和えたのもやってるの。
ヤーコンだけでも美味しくて、水にさらしながら1/3ぐらい味見して減ってしまう〜。
じいちゃんよりも、YOUさんの方がはまるかもしれないよ。
私はそれぐらい好きなんだけど、もしかしたら、YOUさんちの方だと高いかもしれません。
ネットで調べると、血糖値抑制とか、低カロリーダイエット食品的なことが沢山出てくるの。フルーツより果糖もないし、甘いのでそれ自体でかなり満足感あるよ。

投稿: ★YOUさんへ | 2007年1月27日 (土) 13時42分

これがうわさのヤーコンですね!!
ゴーヤに続く血糖値抑制効果試してみますね。
今なら お菓子食べないでいてくれるので試してみる価値ありですね。
明日からショートなので火曜にでも!!!
また ブログで紹介しますね。
お楽しみに!!

投稿: YOU | 2007年1月26日 (金) 16時43分

>のんのんさんへ

はいはい、日本酒にバッチリですよ。
子供にだってウケると思います。
すり身はフープロないと面倒だけどね。
意外とあっという間に作れちゃいました。

葱、焼いてからの方が柔らかくなって食べやすいかな〜と思って。
直接焼いてから巻くと、甘みも増して美味しかったです。
胡椒をちょっと効かせてあるのも、黄身醤油にはよかったみたいです。

ヤーコン、ちょっと高いらしいのですが(私は安く買いましたが)、
是非是非一度食べてみてください!
のんのんさん、梨好きだったよね?
ヤーコンにもはまるかもよ〜。


>もぐぱくさんへ

こっちはさ、葱が美味しい季節なのよ。一緒かな?
下仁田葱、九条葱、普通の長葱も白くて太くて甘いね。
黄身醤油、残りの卵黄で思いついたわりには甘さ控えめスキヤキ味!
おいしかったですよ〜。

ヒカマって知らないの。
そっちにだけあるのかな?
わかったら教えて〜〜!!

>なつさんへ

ふわふわ天はね、優しい味なのに旨味があって美味しいんです!
ラードや豚肉使えばもっといいんだろうけど、試作品にしては上出来だったよ。
こういうふうにうまくいくと嬉しいよ〜。

そんなこと言ってもらうとすご〜く嬉しい!
りょ、料亭だなんて、天と地の差があるけど(汗)。
でも、やっぱりそういうお料理が好きなのかもね。
凛とした景色を感じる器が好きだったり、味の好みも漁師風の濃い口は
辛かったりするの。
なつさんのお料理もすごく優しい味がしそうだよ。
素敵な女性なんだろうなって想像してますからね!

投稿: ★Tomyよりお返事 | 2007年1月26日 (金) 08時11分

ふわふわ天の熱々に 大根おろしをいれたポン酢醤油で
食べても美味しそうですね。
これって日本酒にも合いそう^^
ネギの肉巻き ネギを焼いてから巻くんですね。
先日のベーコン巻きもそうですが
私は生ネギに肉を巻きつけて焼くんですよ。
ネギが焼けているから回りの肉に火が通ればいいから
お肉も固くならず 美味しい肉巻きになりますね。
今度からそうしてみます。
ヤーコンってまだ食べたことないんですが
Tomyさんのサラダみたら食べたくなりました。

投稿: のんのん | 2007年1月26日 (金) 00時21分

Tomyさん、こんにちは~。
もぉもぉ!! しっかりとツボにはまるメニューばかりで
見てるだけでオナカいっぱい☆
葱の肉巻きなんて、ダンナに見せたら暴動が起きそうなので
落ち着いたときに、ゆっくり見せたいと思います(笑)

ヤーコンって、何となくヒカマと似てるような。。。
気になってきたので、調べてみるよ~!

投稿: もぐぱく | 2007年1月25日 (木) 14時04分

Tomyさんおはようございます

ふわふわ天、すごく美味しそう!このような料理食べた事無いかもしれない。
卵白、お豆腐、白身魚、脂がふんわりの食感を作るのですね。
熱々ふんわりジュージー、3拍子そろって上品なお料理、素敵。

葱の肉巻き、簡単ですぐ真似できそう!
肉巻きも葱を巻くなんて大人の一品ですね。
Tomyさんのお料理は、すべて料亭のような大人のお料理ばかり☆
本当にうっとりしてしまいます・・・

投稿: なつ | 2007年1月25日 (木) 09時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葱の肉巻き黄身醤油*白身魚と豆腐のふわふわ天:

» ねぎ/ながねぎ(長葱)ネギ/ナガネギ [料理レシピ紹介サイト:ブログでCookin'!]
「ねぎ/ながねぎ(長葱)ネギ/ナガネギ」料理レシピのブログ記事から美味しそうなものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2007年1月... [続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 13時57分

« 肝入りです!鱈のちり鍋と大好き黒豆 | トップページ | でかっ!むろ鯵の干物と小鉢の定食 »