秋刀魚の山椒黄味噌焼きと彩り副菜
秋刀魚の山椒黄味噌焼き 自家漬け甘酢生姜添え
蕪とハムのわさび酢
湯奴おしょうゆ豆
春菊とえのきの煮浸し
わかめと麩のお吸い物(冷凍しておいた茗荷、葱)
五穀米入りごはん
(12/18更新分 日付修正しました)
もう随分前になってしまったけど、お友達のジョニーさんが、結婚記念日に奥様と出かけた素敵な和食の写真をアップしてくださっていた。
その時のメニューに『秋刀魚の山椒焼き黄味噌がけ』というのがあって、そのときはどれがその写真かわからなかったけど、もう名前だけで、とってもとっても美味しそ〜!と思ったのよ。(ロールになってるのだそうです)
私の脳内変換で『秋刀魚の山椒黄味噌焼き』になっちゃったけど、私なりにイメージして作ってみたの!
あとは地味な副菜にもちょっと彩り。
●秋刀魚の山椒黄味噌焼き 自家漬け甘酢生姜添え
1. 秋刀魚2尾は3枚におろして(もしくは筒切りにしてワタを出す)、塩少々をふって15分ほどおいてからペーパーで水分をふく。
2. 白みそ大1+1/3、みりん小1、だし汁小2、砂糖小1、卵黄1/2個分、粉山椒適量を小さいめの容器に混ぜて、レンジ200wで1分×3回、かけては練る。
3. 秋刀魚の身がわに薄く味噌をぬり(筒切りの場合は中に塗る)、両端から巻いて金串でとめてグリルで下になる方から焼く。
4. 返して上面も焼いてから、練り上げた味噌を塗り、あれば山椒の実をのせて(なければ粉山椒を少しプラス)味噌をあまり焦がさないよう弱火で焼く。
今日は解凍秋刀魚使ったのですが、それでもとってもおいしかったのです!
コクのあるまろやかな山椒風味の味噌がいい香り〜〜!!
前に漬けてまだ食べられる新生姜の甘酢漬けもベストマッチでした。
ジョニーさん、こんな風になっちゃったけど、どお?
色も綺麗で、うちのオットには大好評でした。ありがとう!!
●蕪とハムのわさび酢
何度か登場してますがが、スッキリとした山葵の風味がハムや蕪によく合って、コクあるお魚料理の副菜にぴったりです。
薄切りにした蕪2個と蕪葉5本分を塩でもんでしんなりさせてから一度水に通して絞り、ハム2枚切ったものとあわせて、酢大3、薄口醤油大1/2、砂糖小1、だし汁大2、塩少々、山葵たっぷりめ(好みで)で和えるだけ。
今日は少しお砂糖も入れて酸味を柔らかにしてみました。
砂糖なしでピリッとサッパリがお好みならこちらのレシピでどうぞ!
●湯奴おしょうゆ豆
先日ご紹介した『おしょうゆ豆』、醤油をかけるよりかなりおいしいのです。
冷や奴にも、湯奴にも、安い豆腐でも豆の味が!(笑)
塩少々を入れた湯で煮た豆腐にしょうゆ豆と小口葱、鰹節を添えました。
●春菊とえのきの煮浸し
だし汁に薄口醤油少しとみりん、塩少々をわかし、えのきと春菊をさっと煮てすぐ火からおろしてさまてます。
冷凍しておいた菊花を彩りに添えました。
テーブルに並んだ時、秋刀魚の黄色に補色の紫がきれいかな〜と思って。
今日も地味な総菜が並んでますが、彩りに気を使ってまとめてみました。
でも季節感はないですね〜(汗)。
★料理ブログに参加してます。
見に来てくれてありがとう!
| 固定リンク
コメント
>小太郎さん
まさしくぬるかんにピッタリでしたよ!
中が味噌で蒸し焼き加減になって、いい感じでした〜。
おしょうゆ豆、これは小太郎さんに送ってあげたいぐらい!
お店にもよるけど、きっと好きだと思うんだけどな〜。
信州の物産展はないのかしら?
高いものじゃないから、あったらひとつ試してみて〜。
まさしく味噌に近い感じですよ。
>suwaroさん
秋刀魚はsuwaroさんも大好きだよね!
でももう解凍秋刀魚だね〜。
今の冷凍技術はなかなかだし、安いからまた食べるわ!(笑)
いやいや、suwaroさんの食卓こそ憧れなのよ!
素材いっぱい、色いっぱい、ヘルシーだよね。
最近食べたいもの食べてる感じもいいよ〜〜!
冷燻ね(笑)
じゃ、安く仕入れてこないとね。
>ジョニーさん
写真みて作ってないのよ。あれが秋刀魚だと思わなかったから!
名前からイメージしただけだったのに、ロールっていうのはちょっと近かったわね。
秋刀魚に少し塩して味噌もたっぷりめにのせたし、巻いた中が味噌で蒸し焼きになっておいしかったのよ。
こちらこそ、いつもありがと!
チキンね(笑)、仕込んだから今夜夜中に燻すわよ〜。
>meshiちゃん
おかえり〜〜♪
無事だったの?中華三昧ってことは・・・わかった!
楽しみにしてるよん。
これ、meshiちゃんも山椒好きだから、きっと好きだと思うよ〜。
お砂糖は味噌によって加減してみて。
クリスマスプレゼントの相場…、ニュースで言ってたの。
調査対象国16カ国の中であれでも最下位らしいよ。
そうなのよね、もらうのはいいんだけど。。。
投稿: ★Tomyよりお返事 | 2006年12月19日 (火) 12時10分
おはよう、Tomyさん。
サンマのきれいな細工と美味しそうに焼けた黄身味噌。
ぬる燗と一緒に一口いただいたら、動けなくなりそうだよ~。
ダブルお豆の温奴もいいねえ。
Tomyさんも書いてたけど、小太郎が知ってる醤油豆は香川のもの。
食べたことはないけれど、
見た目で少々パサッとした印象なのですが、この醤油豆はまるで味噌の貫禄。
立つ湯気にもメロメロです。
今日もごちそうさまでした♪
投稿: 小太郎 | 2006年12月19日 (火) 10時24分
tomyさん、こんばんは。
秋刀魚の山椒黄味噌焼き・・とっても美味しそうだしお洒落ねぇ。。
地味な色合いの秋刀魚も綺麗に見た目もお味もお洒落して、私も食べてみたいわ~
見た目って大事ですよね、tomyさんはいつも色合い、盛り付け方など心配りが勉強になります。
↓ピチットシートが必要なんですね
ありがとう♪(#^ー゚)vございます
できれば・・・tomyさんが作られてから真似っこしたいなぁ~
投稿: suwaro | 2006年12月18日 (月) 20時42分
写真を見て作ってしまうなんて凄いですね。
しかも、写真を比べてもTomyさんのほうが断然美味しそうですね。
ボクが食べた秋刀魚の山椒黄味噌がけは秋刀魚の味が強すぎて、山椒黄味噌の風味が薄かったんですよ。
自家製新生姜甘酢漬けもあって羨ましい。オットさんは本当に幸せ者ですね。
TBもありがとうございます。色々教えていただいていて、お礼をいうのはこちらの方です。
チキン、よろしく。
投稿: ジョニー | 2006年12月18日 (月) 17時17分
やっほ〜。ただいま♪
中華三昧だった私には、秋刀魚から後光がぁ〜。うふふ
初夏に作った冷凍実山椒があるから、
私も秋刀魚にコレのっけようっと。
下で知ったんだけど、クリスマスプレゼントの平均って
20,000円以上なの? タカーッ
もらうのは嬉しいけど、買うのが辛い・・・。ハハハ
投稿: meshi | 2006年12月18日 (月) 13時34分