ブリあら大根の簡単ご飯
ブリあら大根の煮付け
レタスと胡瓜とわかめの酢の物(すだち風味)
ほうれん草と人参の胡麻よごし
白菜と油揚げのお味噌汁(葱)
五穀米入りご飯
(12/9更新記事 日付修正しました)
ではでは先週の月曜日のご飯。
私らしい地味な感じですね(笑)
日曜に準備したものと、簡単な野菜の総菜ですませることが多い月曜日です。
週の初めは仕事もバタバタして遅くなるしね。
●ブリあら大根の煮付け
身もかなり入ったブリのあらをたっぷり食べました。
アラは、塩をふってしばらく置いた後、一度熱湯にくぐらせ流水で洗ってから生姜のスライスとともに煮付け、下茹でした大根を加えてさらに40分ぐらいかな。
水とそれより少し少なめの酒、酒の半分位のみりん、さらに控えめの醤油と砂糖も少し。
ブリの身だけ大根と煮るときは、少し小さめの乱切りにした大根とフライパンで炒めて下茹でも手抜きしちゃう時もあるんですが(前がそうでした。)、今日はアラなので、しっかり下茹でも臭みもとりました。
日曜の夜に煮て、煮汁とわけて保存して、今日はあたためただけです。
柚子皮を添えて、ご飯が2膳食べれそうですが、ブリや秋刀魚は高カロリーなので我慢です。
●レタスと胡瓜とわかめの酢の物(すだち風味)
こちらも手抜きの酢の物。
刻んで塩揉みしたレタス、同じく塩揉みして流水で流して絞った胡瓜、割いたカニカマ、わかめが入ってます。
手抜きというのは、『塩ポン酢』に砂糖を少し加えて、その半分ぐらいの量のだし汁で割ったスダチの香りの甘さ控えめ三杯酢だから。
こってりしたブリの煮付けにすだちの香りの酢の物がよく合って、しかも簡単!
●ほうれん草と人参の胡麻よごし
栄養的には、あとは緑黄色野菜があればいいですよねってことでこちら。
黒炒りごまをフライパンで軽く炒ってから擦り、醤油と砂糖、塩少々で整えた胡麻和えです。
人参とほうれん草のパンチに負けない黒炒り胡麻の風味がおいしいよね。
もちろんほうれん草は、茹でてから水にとって、浸し地(だし汁に酒と薄口少々、塩で一煮立ちさせ冷ましたもの)に漬けてからしぼったものです。
白だしをうすめたもので代用可とよく書いてますが、これもお出汁をとった時や日曜に下茹でしたほうれん草なので、今日は人参をさっと茹でただけ。
******
時々お肌の小じわやアレが気になるって書いたけど、今年はまた特に乾燥してる気がしない?
年齢がある一定を過ぎたあたりから(いくつだよ!)、すごく乾燥してきてね、ちょっと手を抜くと乾燥ニキビっていうか、乾燥性じんましんになっちゃうの。
いくら人参食べてもお手入れは大事だね〜。
アレルギー対応の化粧品とか使ってるんだけど、この年じゃ物足りないって肌が言うのよ。
調べてたらこんなのがでてきたよ。(無添加化粧品の安全性とは)
ここの商品は使ってないから知らないけど、よく見極めないとね。
★料理ブログに参加してます。
今日も見に来てくれてありがとう!
| 固定リンク
コメント
>とまとさん
はじめまして〜!
meshiちゃんとこからいらしてくださったんですか。ありがとう!
普通のご飯ですが、一応ね、身体のことも考えてみたりしつつのご飯日記なので、また遊びにきてくださいね。
とまとさんもブログお持ちですか。
しかも大食い?それは安心!
こちらこそよろしくお願いしま〜す。
今度遊びにうかがいますね!
>もぐぱくさん
月曜にこっちではおもろいドラマがやっててね、それに間に合うように必死で帰ってきて、それを見てからごはんの準備はじめる時には10時なの。
だからついつい簡単メニューになるってのもあるんだ〜。
でもこれだけぶりのアラを食べると、肉を食べたような気にもなります。(笑)
ホントは少しヅツ肉も野菜も魚も欲しい欲張りなんだけどね。
今は野菜が安くて豊富に買ってるから、野菜レシピには困らないけど、バリがないのよ。トホホ・・・
>メットままさん
ブブブ、写真には一番いいところがど〜んと見えるようにね(笑)
でもけっこう身のついた山盛りのアラでした。
この日の酢の物は手抜き酢の物だけど、普段酢の物食べない?
甘いから、私は子供の時から食べれたよ。
すだちや柚子の果汁を加えてお酢を少し控えるとたべやすいかもよ。
胡麻よごし・・・黒ごまだからね(笑)
パスタ星人がここにもいたね。
メットままのパスタも今度見せて〜!
>nyamiへいさん
下準備はね、大根や青菜の下茹でとか、牛蒡をささがきにして薄い酢水でさっと茹でたり、漬ける料理(肉や魚や野菜の漬け物)を仕込んだり、お肉と野菜は日曜にたくさん買うので、肉の余分な脂をとって冷凍処理したりね・・・。
けっこう平日の時間短縮になってるんですよ。
アハハ、ほんと〜!?
鼻横の脂、まねっこしちゃうよ〜って、その脂さえも最近は。。。
やっぱり乾燥がよくないよね。
会社のデスク横にも加湿器買っちゃおうかな〜。
投稿: ★Tomyよりお返事 | 2006年12月11日 (月) 10時32分
はじめまして・・・
meshiさんのブログから遊びに来ました…、とまとです。
ぶりあら大根の煮付け~~~いいですネ~♪
冬は、ぶり・大根のおいしい季節…。
たまりませんわぁ~~~(^O^)
サイドメニューもお野菜たくさん取り入れて身体に良さそうです(^v^)♪
是非…
(。・_・)ノ”【参考にさせて下さい。】” メモ貼り付け ♪
ちなみに、私も大食い~です。(笑)
よろしくお願い致します。m(。_。)m 。。。
投稿: とまと | 2006年12月10日 (日) 10時40分
いや~ も~ Tomyさんったら!!!
こんなに魅力的な ブリあら大根、はしっこグルメには
見てるだけなんて、たまらんですー。
あら とはいえ、立派な切り身のようなブリだよねえ。
そうそう、おいしいから!って、ついついごはんも
進んじゃうのが 煮魚の罪なところ(笑)
さっぱり酢の物と 和え物野菜で、バランスばっちり!
やっぱりTomyさんって、メニュー構成が上手だなあって
改めて実感したわ。 そのセンスを分けて~!(笑)
投稿: もぐぱく | 2006年12月10日 (日) 10時39分
美味しそう~~(^◇^)♪
これ、ほんとにアラですか??ってぐらい、身がた~っぷりですね!
『ぶり』大好きなんですよねぇ~刺身も煮ても焼いても(^_^)v
酢の物も、やってみたいなぁ~。
『ごまよごし』ってネーミングも、知らなかった私にとっては知って得した感じで。
料理について、知らない事が多すぎなんで、ほんと勉強になります。
それと、先日のパスタ☆☆☆
も~のすっご~く食べたかったですよう~(^◇^)
めちゃくちゃ美味しそうで、『うわぁーー!』って声出てた(笑)
投稿: メットまま | 2006年12月10日 (日) 00時04分
ご飯がすすみそうなおかずですねえ。おいしそ~。
ワタシは今夜ごはん2杯食べてしまいました(後悔)
ちょっと前に休日に下ごしらえしているって記事がありましたよね。
どんな下準備をしているんですか?
もしよければ教えてください~。
乾燥は全ての肌トラブルの原因らしいですよ。>立ち読み情報デス
わたしは鼻の周りの脂を目の下につけるといいって聞いてから
セッセとやってますが効果はなかなか・・。
投稿: nyamiへい | 2006年12月 9日 (土) 22時41分