戻り鰹のたたきと再びきのこの茶碗蒸し
戻り鰹のたたきサラダ仕立て
いろいろきのこの茶碗蒸し
甘辛だれの揚げ牛蒡
野菜いろいろ粕漬け(セロリ、胡瓜、人参)
茄子と三つ葉の赤出し
5種の雑穀入ご飯
●戻り鰹のたたきサラダ仕立て
もう10月も終わりだよ〜ってことで、やっと宮城産の戻り鰹に手をだしました。
春から夏は、あんなに安くて美味しそうなのが並んでいたのに、戻り鰹は安くていいものになかなか出会えなかったような・・・。
初鰹も遅かったから、今年は鰹も混乱したのかな?
たたきにしてあるのを買ってきて、水菜と水にさらしたアーリーレッド、揚げニンニクでサラダ仕立てにして、レモンとポン酢、粗挽き黒胡椒にオリーブオイルを少しいれたドレッシングで食べたよ。
戻り鰹にオリーブオイルはと思ったけど、野菜がいっぱいなので、少し入れてちょうど良かった!
実は最近あまり飲んでなかったんだけど、今日は私はビールを飲みましたよ。
もらいものスーパードライ500ml缶。
ふぅ〜、美味しかった。
●いろいろきのこの茶碗蒸し
先日の悲しかったきのこの茶碗蒸し、またつくっちゃった!
正確には「焼きのこの茶碗蒸し」なの。
きのこをたくさん入れて茶碗蒸しをつくると、その水分で色も悪く固まらないので、下処理として、網でさっと水分をとばすように焼いてます。
卵M1個に対してだし汁100ml、みりん小2、塩小1/4と醤油少々。
いつも私の茶碗蒸しからすると、かなり濃いめ。
器に7分目まで卵液と鶏のささみ、えのきの下の方を入れて8分どおり固まってきたところに焼いたきのこ(舞茸、椎茸、しめじ、えのきの頭の方)を刺したり(?)しながらのせて、残りの卵液を注いでさらに少し蒸すの。
それでも水分もでるけどね。
次は普通の茶碗蒸しにきのこのあんかけにしようかな。
茶碗蒸し大好きなんだけど、蒸し器もってないの。
ちゃんとしたの使うと違うんだろうな〜って、蒸し器のせい。。。
●甘辛だれの揚げ牛蒡
鰹の揚げニンニクをつくる時、他に揚げられるもの〜って探したら、牛蒡がでてきたので、薄い酢水につけて、水分を拭いてから片栗粉をつけて揚げたの。
マリネにしようと思ったけど、時間がないので、醤油と三温糖と水、輪切り唐辛子で甘辛いタレをつくった中に、油をきった牛蒡をからめただけの普通のおつまみ。
キンピラにしておいた方がカロリーは少なかったな〜と思いながら、たっぷり胡麻をふって食べると、またビールが美味しいよね。
マリネは少し暇になったらだな〜。
●野菜いろいろ粕漬け(セロリ、胡瓜、人参)
塩の下漬け1日、酒粕に1日で食べれる粕漬けが大好き。
昨日は外ご飯だったけど、粕に入れるのだけは忘れなかった。
特にセロリや胡瓜が美味しいよ!
うちのオットも好きなので、一度やりだしたら、粕がだめになるまでず〜っと続く。主に朝食べてるけど、忙しい夜はこれで一品、助かる〜〜。
塩甘にしてるけど、酒粕は身体にもいいみたいだよ。
粕漬けについては明日4種がそろったところでまた書くね〜。
*****
バタバタしてて、遊びにもいけてないし、コメントのお返事も遅れがちでごめんね。
う〜ん、もうちっと。
頑張る〜〜。
★料理ブログに参加してます。
見に来てくれてありがとう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>えなさん
良かった〜、安心しました。
たいていのスーパーか酒屋にあるような気がします。
うちのももう1週間以上かな?
充分楽しめました〜!
投稿: ★えなさんへ | 2006年11月 7日 (火) 12時19分
こんにちわ。
粕漬けの丁寧なレシピありがとうございます。
まだ、酒粕は買っていません。というか、仕事が
バタバタしていてゆっくりスーパーを見て回る時間
が無いのです。(><)
また、落ち着いたら酒粕探す旅に出たいと思っています。
ではまた(^▽^)/~
投稿: えな | 2006年11月 6日 (月) 10時17分
>えなさん
きのこの茶碗蒸し、たくさん入れる時は焼キノコの茶碗蒸しにしてますが、あんかけの方が手軽かな?
今度やりま〜す!
牛蒡、きんぴらよりも甘辛で箸がすすむね!
おもわず「ビールおかわり!」ですよ。
粕漬けアップしました。
板粕買っちゃったかな?心配です〜。
>もぐぱくさん
そうなの、普通の茶碗蒸しもこの手でつくるといいよ。
うちは普段小さい器でやってるから、面倒で一気蒸しちゃう方式だけど、そうするとやっぱり具が中に沈むよね。
湯煎にかける方が失敗しないって聞いた事あるけど、私はそれでも失敗したよ〜(笑)
もう朝晩粕漬け三昧です!
いよいよ蕪も準備しました。
>のんのんさん
そうそう、のんのんさんは生ものだめでしたよね。
生の鰹の冊を買って、フライパンに油を引いて強火でお好みのたたきがつくれます。
私のところで「鰹のステーキ」と「鰹のカルパッチョ」で検索してもらうと、それぞれ水でしめるのとしめない、のんのんさんでも食べれそうなのがでてきます。
揚げニンニクはまたさらに食べやすくなるでしょうね。
粕漬け、母のとも違う、私流のですがアップしました。
>竹さん
お褒めいただき、ありがとうございます。
きのこを焼いたのでしいたけがちょっとシワシワです(笑)
この器、小鉢にも、たっぷり茶碗蒸しにも使えてすごく気に入っているのです!
器まで褒めてもらって、嬉し〜〜!!
投稿: ★Tomyよりお返事 | 2006年11月 2日 (木) 13時00分
こんにちわ。
茶碗蒸し、おいしそうですね。
キノコたっぷりでHealthyですね~。
それに「甘辛ダレの揚げ牛蒡」これはいいですね!
お箸が止まらなそうで・・・。確かにビールが進みそう。
粕漬け、やってみたいなぁ。今度、スーパーで酒粕探して見ますね。
ではでは~。
投稿: えな | 2006年11月 2日 (木) 10時12分
茶碗蒸し、キレイに仕上がって惹かれまくりです♪
いつも具が沈んでしまって、具ナシ茶碗蒸しに見えるのが
嫌だな~って思ってたけど、Tomyさん式にならその心配も
ないし、すっごくおいしそうにできるわけだ~。
こういうコツを聞くたびに、弟子入りしたくなるんだけど(笑)
私も粕漬け、大好き~!!!
そうそう、作り始めるとホントにダメですーってなるまで
漬けちゃうのよね~。 我が家もセロリは定番♪
投稿: もぐぱく | 2006年11月 2日 (木) 04時08分
私は生ものが苦手なんですけれど
飲み会に行った時 カツオの切り身に
おろししょうがをタップリ乗せて食べたら
結構美味しく食べられました。
揚げニンニクにオリーブオイルのドレッシングで
食べたら私にも更に美味しく食べられるかも・・。
粕漬け 色よくて美味しそう♪
その粕は漬物用の粕ですか?
ぬか漬けのように入れるだけなのかしら?
食べてみたいです。
セロリの漬物って美味しいですよね。
投稿: のんのん | 2006年11月 1日 (水) 23時51分
きれいな茶碗蒸しですね
非常に上品な器で
欲しくなります
投稿: 竹 | 2006年11月 1日 (水) 14時55分