すだち〆秋刀魚の蒸し焼きと茄子のとろろ蒸し
すだち〆秋刀魚の蒸し焼き
茄子のとろろ蒸し
春菊の白和え
胡瓜の金山寺味噌和え
大根とかぶ葉の味噌汁
きのこの炊き込みご飯
鯛の残りで・・・なんて期待されてたのかな?
残らなかったの。何も。
で、昨日鯛に出会う前に買っちゃった秋刀魚をいただきま〜す。
●すだち〆秋刀魚の蒸し焼き
栗原はるみさんがしめ鯖を焼いたりしてたので、〆秋刀魚を焼いてみたかったの。
蒸し焼きにしたらまた違うかな〜と思って。
3枚におろして塩をふって10分、ペーパーで押さえてすだちの絞り汁3個分に20分浸して、皮面に飾り包丁を入れて両端からくるくる巻いて金串をとおす。(100均にあったのよね)
フライパンに油を薄くひいて、両面に焼き色をつけたら酒大1をまわりにまわしかけ蓋をして弱火で蒸し焼き。
仕上げにポン酢を少しかけてできあがり。
さらにすだちをかけてどうぞ。
でも、塩焼きにたっぷりすだちをかけたのとそんなに変わらないかも。
丸めてたから、中が蒸し焼きでまたひと味違うけど。。。
●茄子のとろろ蒸し 柚子胡椒添え
昨日、鯛でやろうと思ったのだけど、やらずに終わったので茄子でいきます。
- 茄子2本は長さ半分にして、4〜6等分に切り、塩水に浮かないよう10分ほど浸す。
- 長芋3cmをすりおろし、酒と薄口醤油少々でのばす。
- 餡をつくる。だし汁1/2カップ、みりん大1/2、薄口醤油大1/2、塩少々、水溶き片栗粉(片栗粉小1を水大1に溶いたもの)を一煮立ちさせる。
- 茄子の水分をふいてレンジでラップして2分。
- 器に茄子を盛って、長芋をかけ、三つ葉の枝のみのせてラップしてレンジ500wで1分〜1分20秒、上から熱くした餡をかけ、三つ葉の葉と柚子胡椒をのせてできあがり。
もっちりとろろを銀あんもどきでいただくとろろがけ茄子の秋バージョン。
●春菊の白和え
度々登場、私の大好きな春菊の白和え。昨日下茹でしておいたので楽チン。
春菊は下茹でして浸し地かだし醤油などをかけてから絞って2cmに切る。
白炒り擦り胡麻大1.5〜2をすり、木綿豆腐100g水切りしたものと薄口醤油大1/2、砂糖小1〜、塩少々でねっとりするまですり鉢でするか、フープロにかけて春菊と和えればできあがり。
胡麻を多めにした濃厚仕上げで、春菊の苦みとちょうど合うかな。
蒟蒻入もおいしいのよ。
●きのこの炊き込みご飯
秋刀魚をしめてる間、時間をもてあましたので、急遽しかけたごはんを炊き込みご飯にしてみた。
秋刀魚があるからと思って薄味にしあげましたよ。
でも、普通のごはんの方が良かったんじゃない?と言われる始末。
献立失敗? ガックシ。。。
★料理ブログに参加してます。
見に来てくれてありがとう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>satokoさん
雨は傘2本ダメになって、濡れたけど、大きな被害はないから大丈夫。
今日はお天気!ただいま洗濯中〜〜!!
蒸しとろろもいいよ〜。
白身のお魚なんかでも美味しいよ。
とろろかけたらレンジで1分ぐらいだから簡単!
>YOMEちゃん
わお〜、来てくれてThank you!
YOME好みと言われたら超幸せもの〜〜。
でもなんか地味よね、うちのご飯。
蒸しとろろ、私はあんかけしか作ったことないんだよ〜。
そのままでもいいのか〜。
普通のとろろとまた別物だけど、モッチリ大好き族だもんね。
>もぐぱくさん
鰯もたたんで焼くと蒸された感じがいいですよね。
秋刀魚もぐるぐるとか、こんなふうに焼くとちょっと違いますが、〆秋刀魚でも、大きな差は期待できません。
でもかわいいような、カッコ良くできたような(笑)
焼秋刀魚は白いご飯というのがオットのイメージのようで、何気ない一言に思わず眉間にシワが…(怖)
>のんのんさん
私も白和えが好きですが、また春菊は特に好きです。
家庭菜園があるんですか〜。
小太郎さんのところでかわいいの見ました?
いいですね〜。
私も田舎の人間なので、そのおいしさを知ってるだけにそういうのが味わえないのがつらいわ〜。
嬉しいお言葉、ありがとう!
きのこご飯だって、いいですよね〜
>otayoriさん
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
あの日のご飯はまた後で・・・、アップしたらお知らせしますから、また見てやってください。
茄子はメチャ簡単ですよ。
アクヌキ以外はレンジに全部で4分かけて、餡は1分でできますから。
簡単で良く見えたのならOKかな?
>のんすけさん
はい、東京はすごい風でした。
仕事休んで出かけたけど、雨にぬれて気持ち悪くてね、入浴剤入れてお風呂で夕方寝てしまったよ。ハハハ…。
手がこんでるなんて、とんでもない。
秋刀魚は一手間かけてみたけど、それ以外はね〜。
レンジであっという間だし。。。
>小太郎さん
最初グリルで焼こうと思ったんだけど、〆てるから蒸し焼きもいいかな〜ってフライパンに変更したの。
ぐるぐる巻いたのと両方つくったんだけど、こっちの方がカッコ良かったような。。。
でも、塩焼きと大きな変化がなくてちょっとガッカリ。
しめ鯖焼いたのも同じなんだね〜。
小太郎さんちの柔らかそうな春菊で私もサラダ食べたいよ〜。
リンクありがとね!
投稿: ★Tomyよりお返事 | 2006年10月 7日 (土) 14時58分
Tomyさんこんにちは、台風の影響で雨風きつくないですか?
気よつけてね。
この秋刀魚~形がとってもかわいいね。
思わず拍手よ。
私も炊き込みのときはお魚が多いいと思うわ。
キノコに薄味の綺麗なご飯に人参の黄色が栄えてるわ。
私だったら色が濃いかも・・・東京のおそばのお汁が大好きなもので笑
茄子のとろろ蒸し 柚子胡椒添え 思わず作り方に眼が点。
手が込んでる~しかも盛り付けも綺麗。
すべて薄味にヘルシーなメニューよね。健康的だわ。
投稿: satoko | 2006年10月 7日 (土) 13時31分
ひゃ~~ああああ!秋の味覚一杯だね~~!
Tomyちゃんのとこっていつも
ちゃんと献立が整っていて
こんなのタダで見ていいのかなあとおもってしまう・・・。
料理雑誌要らないよなあ・・・。料理雑誌より食材豊かで綺麗だし、何よりYOME好み~~♪
蒸しとろろに餡をかけるんだね~~。
なんて上品~~。(^m^*)
YOMEチンしてそのままのは良く食べてたんだけど
次回は絶対あんかけだ!!
春菊・・・もうそんな季節だね~~♪
食べたくなってきた~。
投稿: YOME | 2006年10月 7日 (土) 07時18分
私もジッと さんまを見つめたひとりです(笑)
蒸し焼きだったら、焦がすことなく 中までしっかり
火も通るし、見た目もキレイ♪
もうTomyさんったら、すごすぎます!!!
最近のさんまは のっけ盛りにハマり、塩焼きに戻り、
って感じでしたが、これにも惚れましたよ~。
今日のメニュー、まるで料亭の懐石ランチって感じ♪
炊き込みご飯、おいしそうなのに・・・
あるのよね、ひと手間かけたことが不評なことも(涙)
投稿: もぐぱく | 2006年10月 7日 (土) 02時01分
秋刀魚がとってもお洒落なお料理になっていますね。
我が家は塩焼きか三枚におろして蒲焼くらいしか登場しませんよ。
白和え 私も大好きです。春菊は我が家の家庭菜園に種をまきましたので育ったら作ろう♪
キノコご飯や秋刀魚で すっかり秋のおもてなし料理ですね。
季節を感じる食卓 素敵です。
投稿: のんのん | 2006年10月 6日 (金) 22時35分
いつもきれいなお料理!
茄子のとろろ蒸し、ウ~ン、私にとってはお外ご飯て感じですね。
我が家はどさどさ作って、どてっと盛っているという感じかなあ。
菊の花とか東北のイメージがあるのですが、信州でも食べるのですか?
こんな風に作ったらゆ~っくりとお酒をいただきながら食べないともったいない。
我が家は晩酌の習慣がないので、ささっと食べちゃいます。
投稿: otayori | 2006年10月 6日 (金) 21時23分
こんにちは~。
雨大丈夫ですか?
朝、「アマタツさん」の傘が2つも壊れされていたのを
見てびっくり。関東地方心配です。
コチラは、強風のみで晴れなんですけどね。
私も小太郎さん同様、ん~どうなってるんだ~???
パソコンなのに、覗き込んでましたよ(((( ;゚Д゚)))
いやはや、いつも手が込んでて尊敬しちゃう。
夫に見せたら、クレームが来そう。
うちは手抜きだな~って(笑)
投稿: のんすけ | 2006年10月 6日 (金) 13時12分
こんにちは♪Tomyさん。
んんっ?このサンマ、どうなってるんだ?
串に刺して焼いたのか~、面白いこと思いついたね。
如意巻きのようでとってもカワイイ形。
おうちごはんというよりも、料亭風の風格のサンマさんです。
サバを酢じめして焼いたことあるけど、まさにTomyさんと同じ印象だったなあ。
料理もやっぱり日々経験と勉強だなあと思いました。
Tomyさんの昨日の春菊の小鉢に触発されて
わが家も今季初めての春菊料理をしました。
ベビーリーフのうちに収穫できてラッキー♪
Tomyさん、ありがとう。
記事内でこちらにリンクはらせていただきました~。
投稿: 小太郎 | 2006年10月 6日 (金) 11時57分